EXCHANGE
2組3班>>EXCHANGE
○大学生と淡水@
2日目には淡水で現地の大学生と交流しました。まずは淡水の市場を通りました。美味しいお店がたくさん並んでいました。ドラッグストアには日本の女優さんの広告がたっぷりで商品も日本語のものが多かったです。商店街には服屋さんや、おいしいものがたくさんありました。 私の班は有名なタピオカミルクティーの店に行きました。ほかの班ではあの臭豆腐に挑戦したという人や、タワーのようになったソフトクリームを食べたというひともいて、淡水では、ローカルな食べ物に挑戦するのもお勧めです。
淡水の町並み
  淡水の町並み
○大学生と淡水A
貿易港として栄えた淡水にはオランダ風の建物が並びます。淡水には面白いお店がたくさんあって、目がいきがちですが、ぜひ建物の上を見てみてください。レトロな雰囲気の赤レンガの町並みが見られます。こちらの奥に見えるのは淡水礼拝堂。赤煉瓦に囲まれて、台湾にいることを忘れそうです。 淡水には、オランダやスペインによる統治時代のお城もあります。中にも入ることもできます。観光客の集まる人気の場所です。
淡水の赤レンガ街
  淡水の赤レンガ街
○大学生と淡水B
淡水の川は海かと思うほど川幅が広く、日本との違いを感じます。川なのに波があり、釣りをしている人もいます。向こう岸に渡る船もあります。班によっては船で渡ったところもあるようです。夕日もきれいだそうですよ。 川の周りには楽器を演奏する人や、面白い芸をするひともいて、歩くのが楽しいです。現地の大学生は、日本語がとても流暢なので、とても安心で、会話もはずみました。グローバルな友人ができたことが、何よりうれしいところです。
淡水の川
  淡水の大きな川
○南山高校生との交流
四日目は、南山高校生との交流でした。校舎内で歓迎を受け、選んだアクティビティーを楽しんだ後、各班に分かれて市外観光に行きました。まずはお昼ご飯です。私の班では肉ラーメンを食べました。らーめんは、万国共通おいしいものです。 MRT(地下鉄)に乗って国父記念館に行きました。ここでも衛兵交代を見ました。何度見ても人間とは思えないほどの静止ぶりに感動します。国父記念館は走り回りたくなるほど、広場も大きくて、解放感があります。その後大きなカキ氷を食べ、お寺にも行きました。あっという間の4時間で、お別れするのが、寂しかったです、今でも連絡を取り合う人もいて、一生ものの交流となりました。
国府記念館の国父とは誰のことでしょう??
孫文 袁世凱 蒋介石
国父記念館
  南山高校生と訪れた国父記念館