![]() |
|
3組4班へ>>culture | |
●九分● 九分はもともとさびれた村でしたが、19世紀に金鉱が発見されたことにより活気を帯びました。しかし1971年に閉山すると、人や活気が段々減っていき、人々から忘れられた存在になりました。 ですが、1989年に映画「非情城市」のロケ地になり、再び脚光を浴びるようになりました。また、「千と千尋の神隠し」の舞台に似ていると話題になり、日本でも有名になりました。 私たちが訪れたときは、日本人観光客がたくさんいらっしゃいました。 |
![]() |
九分は雨でした | |
●十分● 二日目の午前中は、十分に行きました。 十分は元々炭鉱の街として栄えていました。しかし1997年に新平渓煤礦が閉山して以降、石炭を運ぶために整備された鉄道は観光用に整備され、今の姿になりました。 電車は1時間に1本ほどしか来ないので、線路に立ち入ることができます。ですので、私たちは天燈に願いを書き、線路の上から打ち上げました。 |
![]() |
字の汚さがばれる天燈上げ | |
●故宮博物院● 台湾の観光地の中でも特に有名な故宮博物院。その中でも特に有名なのは、翡翠を、虫が止まった白菜の形に彫刻した翠玉白菜だと思います。 しかし、観光客の方々がたくさんいらっしゃって、写真を撮ることができませんでした。。。 ですが、日本の文化との違いや、似ているところなどを知ることが出来て、とても勉強になりました。 |
![]() |
故宮博物院のお釈迦さま | |
●台湾のポストについて● この写真は、二日目のB&Sのときに撮った写真です。台湾では、二色のポストが横並びになっています。 緑色が普通郵便で、赤色が速達や国際郵便用だそうです。日本にはないものだったので、とても驚きました! |
![]() |
日本では見られないポスト |