バナーです
6組4班>>日本との違い
信号機

台北の信号機は基本的に信号が変わるまでの時間が表示されていました。 日本でも同じように都市部では標示されているところも多いが台北市の方が割合は多いです。また、日本の時間つき信号機は横に時間バーで表示されているものが多く、 台湾のほうがわかりやすくなっています。僕的には台北の歩行者信号のほうがすきです。 
時間つき信号機
  変わるぞ急げ!!!
道路標識

台湾の道路標識は日本と少し違うもので、修学旅行では見つけられなかったが 、中には面白い標識もあるそうです。 右の標識は右折禁止という意味で日本よりもわかりやすいと思います。 また、台湾は右側通行で日本とは逆です。
台湾ならではの標識
  台湾ならではの標識
ガチャガチャ

ガチャガチャについて、台湾の学生に日本のガチャガチャのお土産を渡している学生もいたが、 台湾にもガチャガチャが置いてあるとこがありました。。 台湾のガチャガチャは日本と一緒で漢字表記よりカタカナ、ひらがな表記のがほとんどで 日本と同じ台紙に中国語の安全表記のシールが貼ってある感じで、 値段も60元と日本より少し高いほどでありました。
日本と差がない!?ガチャガチャ
  日本と差がない!?ガチャガチャ
道路交通クイズ
世界では一般的に道路は左側通行だというのは知られている話だと思います。ここでクイズです!
では台湾の道路はどちら側通行でしょう? ちなみに台湾で神社を回るときは風水的に右側通行です。(ヒント)左の写真を見てみると…
右側通行 左側通行 日によって変わる   
ヒント
  クイズ!