![]() |
|
7組4班へ⇒communication | |
レクリエーション
楽しみにしていた南山高校の生徒との交流レクリエーション。折り紙でコマを作ってみんなで回して対決しました。私たちが折り方を教えるのかと思いきや、すべて南山の生徒に教えてもらいました。
日本の文化が台湾に知られていることにも驚きましたが、私たち日本人が自分たちの文化をあまり深く理解していないということに一番驚きました。自分たちの文化を再び見直す良いきっかけになりました。
|
![]() |
折り紙メンツ | |
西門町
西門町はショッピング街として有名な場所で、多くの人でにぎわっていました。食べ物屋さんも多く、食欲をそそられるにおいが漂っています。
南山生徒たちと一緒に日本へのお土産を選んだり、フリーハグを見たり、他にも様々なことを体験しました。西門町は驚くほど広く二時間ではすべてまわりきれませんでしたが、忘れられない楽しい思い出ができました。観光で訪れた際は半日かけてまわることをお勧めします。 |
虹色の横断歩道 |
行天宮
ここでは三国志で有名な関羽などが祀られています。南山生徒が、参拝のやり方やお経の意味説明など、お寺内を端から端まで案内してくれました。
足を曲げて参拝することや、参拝方法が男女で異なることなど、日本の参拝方法とはかなり異なるということを新たに知って驚愕しました。
台湾と日本の文化の違いを直接肌で感じることができる行天宮にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか? |
|
いんふろんとおぶ寺 | |
お昼ごはん
オシャレな雰囲気をかもし出している中華料理店で昼食。初めて食べた台湾のラーメンは日本のものとは味付けが異なり、
八角という調味料を使っていてシナモンテイストの甘いラーメンでした。チャーシューもその味が染み渡り、
ほのかな甘さに肉汁のジューシーさが加わることで何とも表現できない新次元の味でした。思わずみんな笑顔になりました。 |
|
ラーメンで笑顔 |