生き物のコーナー
4組3班へ(生き物)
○●ナンバンサイカチ●○

こちらは、台湾の龍山寺付近で撮影した植物です。この植物は、マメの仲間でナンバンサイカチといいます。 原産はインド、スリランカ、ミャンマーで、夏に綺麗な黄色の花が咲きます。そのため英語名は「ゴールデンシャワー」といいます。
          
ナンバンサイカチ
  この木が結構多かった・・・
●○アフリカマイマイ○●

こちらは、台湾の中正記念堂付近の公園にて撮影したアフリカマイマイです。 外来種で、もともと食用として東アフリカから持ち込まれました。台湾のみなあらず、熱帯・亜熱帯のさまざまな地域(東南アジア、日本・南西諸島、西インド諸島など)に生息しています。
また、このカタツムリの表面には寄生虫がいる場合が多く、見つけてもなるべく触らないようにしましょう。
アフリカマイマイ
  実は触らないほうがいい
●○ゴイサギ○●

中正記念館付近の公園の池で撮影したゴイサギというサギの仲間の鳥です。基本的に夜行性で、昼はあまり動きません。そのため、このように接写ができました!このサギは日本を含むあらゆる地域に生息しているので、見つけたらぜひ観察してみましょう。可愛いです。
ゴイサギ
  か"わ"い"い"な"あ"
○●ヒレナガニシキゴイ●○

台湾の料理店の人工池にいたコイです。調べたところ、ヒレナガニシキゴイという品種だそうです。 日本では埼玉県を中心に広まっており、皇居の池でも飼育されています。
尾びれの長いコイ
  いつか飼育したい