6組6班>>食事 | |
上空でのランチ 台湾への修学旅行で、まずはじめにとった食事が機内食でした。 ごはんの内容は2種類ほどから選ぶことができ、行きはカツ丼、帰りは牛丼を選びました。 最初は所詮機内食なので味はあまり期待していなかったのですが、食べてみると普通においしかったです。 どんぶりはしっかりと温められており、お肉だけでなく野菜もしっかり入ってバランスまで考えられていました。 おまけにデザートまであり、まさか上空でハーゲンダッツを味わえるとは思いもしませんでした! |
![]() |
行きの機内食 | |
本場台湾の小籠包 修学旅行では、ホテルで食事をとることは少なく基本的に外食でした。 また、どこもターンテーブル式で、それぞれが小皿にとる形式でした。 この日入ったレストランは、チャーハンなどが出ましたが、なかでも印象的だったのが小籠包です。 小籠包は小籠包でもいろんな種類があり、一般的なシュウマイのようなものからキャベツの生地で包んだものまで 様々でした。どれも本格的でおいしかったです!これは是非また食べたい料理です。 |
![]() |
いろんな種類の小籠包 | |
台湾ローカルフード この日は現地の高校生との学校交流で、台湾の高校生がオススメのお店に連れて行ってくれました。 そこは、高級感ただよう伝統的な台湾料理店で、僕たちは担仔麺(タンツーメン)というお肉の入ったラーメンを食べました。 味はしっかりと濃い感じで、満足感がありました。 他にも追加で右の写真の卵焼きのようなものをたのんだのですが、中には牡蠣がごろごろと入っていて、 卵の上にかかっていたタレともいい相性でした。 |
![]() |
卵と牡蠣のやきもの | |
台北101でのビュッフェ 台湾の高校生と台北101で解散したのち、そのまま台北101にあるビュッフェで晩ごはんを食べました。 そこはとても豪華で、中華料理はもちろん、ステーキからピザまでほんとに多彩でした。 なかでも日本食まで並んでいて、10種類弱にもおよぶ寿司や天ぷらなんかもありました。 おまけにスイーツまであり、種類豊富なケーキやキャラメルの効いた焼きプリンなど、ほんとに大満足でした! |
![]() |
日本食も並ぶバイキング |