sapmel0
2組1班へ>>食べ物
ジンギスカン
北海道の郷土料理で独特の形をしたジンギスカン鍋の縁で野菜を焼き、中央部の肉から流れる肉汁を調味料代わりにする食べ物。 思ったより臭みがなく、癖になりそうな味でとてもおいしかったです。 ラム肉だけでなく牛肉や豚肉などもあったのでとても食べごたえがありました。 ちなみに、生後1年未満の羊の肉がラム、生後2年以上の羊の肉がマトンと呼ばれているそうです。
sample1
 
ノーザンホースパーク
スープカレー
1990年、札幌に開店した「マジックスパイス」が「スープカレー」と命名し、道内にその存在を広めていったそうです。 普段食べているカレーとは違ってルーはサラサラしていてスパイスが効いており、具材は大きく肉や野菜の本来の味も楽しむことが出来てとても美味しかったです! 煮込み料理と違い、スープと具は別々に調理するところが特徴です。
sample2
 
小樽のお土産
観月苑での料理
一日目に泊まったホテルでの夜ご飯にはお肉がトロトロになるまで煮込まれていたビーフシチューや、夏から冬にかけてが旬で高級白身魚であるアイナメを使用した唐揚げなど道産の食料が味わえる品が沢山ありました。 全て絶品でしたが個人的にいちばん美味しかったなと思ったのは口溶けがなめらかで濃厚な味わいのバスクチーズケーキです。
sample3
 
観月苑
LeTAO's スイーツ
ルタオのカフェで1番人気の2種類のチーズケーキが楽しめるプレートを食べました。 ドゥーブルフロマージュは2層仕立てのレアチーズケーキで口当たりが良く、優しいミルクの味わいとほんのりチーズの味が広がり絶品でした! ヴェネチアランデヴーはマスカルポーネチーズが使用されているのでミルク感が強くチーズケーキが苦手な人にもおすすめです。
sample4
 
ルタオ本店 カフェ