 |
| 6組4班へ>>自然 |
|
間近で熊が見れる!
アイヌで山の神と呼ばれたヒグマは狩りの対象とされてきました。
神の化身である動物が、アイヌの人柄を見定めて、この人間に獲物として捕らえられれば、神の国へと気持ちよく送ってくれだろうと言う考え方があったことからアイヌの人と熊の繋がりがあることが伺えます。
私たちが訪れた昭和新山熊牧場では、年代別に展示されている熊を見ることができます。こんなに間近で熊を見れることはめったにないので貴重な経験でした!
|
 |
| |
熊牧場 |
山から見下ろす絶景!
昭和新山は、昭和18年に麦畑が隆起してできた活火山です。
「国の特別天然記念物」「日本ジオパーク」「ユネスコ世界ジオパーク」など多くの項目に認定されています。
昭和新山は有珠山に上るロープウェイから見下ろすことができ、北海道の広大な土地と洞爺湖の景色を見ながらロープウェイに乗ることができました!
|
 |
| |
昭和新山 |
北海道の馬文化
北海道では昔から馬が土地の開拓や移動手段として使われており、どさんこと呼ばれて親しまれてします。
そのため、北海道にはばんえい競馬など馬に関する文化がたくさんあります。
私たちが訪れたノーザンホースパークでは、たくさんの馬を見ることができました。乗馬体験ができたり、馬小屋に入ったりして間近で馬を見ることができます。
ここだけではなく、2日目の体験学習でも乗馬が入っていました。
|
 |
| |
ホースパーク |
自然を感じるトレッキング
3日目の体験では、無人島トレッキングをしました。洞爺湖をモーターボートで渡り、自然いっぱいの無人島を楽しめます。
そこには野生の鹿がいるため、鹿が食べない植物だけがきれいに残っているそうです。
写真のように山道には木々が生い茂り、山にある岩では岩から風を感じることができるという場所もあり自然をより深く理解できる場所となっていました。
|
 |
| |
無人島トレッキング |