sapmel0
6組6班へ>>Nature
羊蹄山
羊蹄山は北海道を代表する名山として日本百名山のひとつに数えられています。富士山に似た姿から蝦夷富士とも呼ばれています。標高は1889メートルで頂上のほうでは、早くから雪が積もっている姿をみることができます。羊蹄山は高度が上がるにつれ、植物が変化する植生の垂直分布がはっきり確認でき頂上の近くでは、美しい高山植物が見られるそうです。
sample1
 
羊蹄山
洞爺湖
洞爺湖は5から11万年前の大きい噴火によって誕生した日本で3番目に大きいカルデラ湖です。また、最大水深は180メートルにもなり、日本で6番目に深い湖です。透明度がとても高いということでも知られています。湖の中には中島と呼ばれる4つのしまがあります。洞爺湖の周辺では活火山により上質な温泉が湧き温泉リゾート地としても有名です。洞爺湖の名前の由来はアイヌ語の「トヤ(湖の・岸)」だとされています。
sample2
 
洞爺湖
中島
洞庭湖は4から5万年前に活発になった火山活動によって洞爺湖の中央部に形成された島です。中島にはエゾシカが生息しています。エゾシカは元々中島にいたものではなく、1950?60年代に観光のために人為的に持ち込まれたものです。一時期爆発的に繁殖し、生態系に大きな影響を与えましたが今は駆除され、その数は40頭ほどしかいないと言われています
sample3
 
中島
昭和新山
昭和新山は「国の特別天然記念物」「日本の地質百選」「日本ジオパーク」「ユネスコ世界ジオパーク」など、多くの項目に認定されています。実は、昭和新山は1943年の有珠山噴火をきっかけに突如山ができた歴史の浅い火山であり、溶岩ドーム型の火山としても有名です。またこの誕生がとても珍しかったことから、「奇跡の山」とも呼ばれています。
sample4
 
昭和新山