sapmel0
2組4班へ>>修学旅行
校外学習、修学旅行について
春日丘高校の修学旅行は高校二年の秋にあります。 その他にも、1年の春と秋、2、3年の春に遠足があり、行先は各クラスで決めることもあります。 今年度78期生は、11月中旬ごろに沖縄へ行きました。 主な活動内容は、選択制のアクティビティや、クラスごとに行き先を決めるクラス遠足などがあります。(年度や行き先によって若干の変更はあります)
sample1
 
那覇空港内 「ようこそ」の意味
ホテルでの過ごし方のすすめ
ホテルでの自由時間では、各々の部屋で楽しい時間を過ごします。 写真や動画を撮影したり、トランプをしたり、テレビを見たり…中にはボードゲームを持ってきている人もいたりします。 荷物の制限や禁止されているものはほぼありません。そんな自由さだからこそ、写真(右枠)のようなホテルバカンス、通称「ホカンス」をすることもできます。
sample2
 
ホテルバカンスの様子
ご当地料理を楽しもう!
食事は基本的に、朝夕がホテルでの食事で、昼食はお弁当の配布や、好きなお店を探して行くこともできます。もちろん、ホテルでの食事にも、修学旅行先の郷土料理や有名な食べ物があります。 空港の待機時間中は売店でお土産を見たり、沖縄そばやブルーシールアイスクリームなどご当地限定のものを食べることも可能です。生徒たちだけでなく先生も待機時間を楽しんでいます!
sample3
 
沖縄のアイス 「ブルーシール」
旅の思い出、お土産を選ぶ。
修学旅行中には、クラス行動であったり選択式のアクティビティなどがあることが多く、その際に生まれる自由時間でお土産を見ることが多いです。先に買うものを決めてから現地で買うのもよいですが、悩みながらお店をめぐるのも格別です。その土地由来の食材を用いたお菓子や、郷土品などを見て回る時間はとても有意義です。(右画像は沖縄の名産品「琉球ガラス」のコップ等)
sample4
 
お土産屋さんめぐり