第1回 5月20日(水) |
![]() |
第2回 6月3日(水) |
![]() |
第3・4回 8月13日(木) |
![]() ![]() |
第5・6回 8月14日(金) 日本列島の地質の成り立ちを示す付加体の形成について理解を深めるため、白崎海岸において付加体を構成する地層の岩石と地質構造の観察を行うとともに、フズリナ、放散虫等化石の観察・採取を行った。 |
![]() |
第7回 10月14日(水) MU観測所のMUレーダーは、世界最高性能の高度3km〜400kmの大気中層から超高層にいたる大気観測用VHF帯大型レーダーであり、対流圏、成層圏、中間圏、下部熱圏および電離層領域の観測が行われている。 |
![]() |
第8回 12月9日(水) |
![]() |
第9・10回 1月27日(水) 神戸層群は三木市吉川総合公園付近の露頭において、砂岩・れき岩からなるほぼ水平な地層とクロスラミナ構造や中に含まれるレキ種の観察をした。有馬層群は加東市の東条川の露頭で板状節理が著しい溶結凝灰岩を観察した。 |
![]() ![]() |
このページの先頭へ