リトマス
・紫色の粉末で、酸・アルカリ指示薬の一つである。
・リトマスゴケなどの地衣類を原料としてつくられる。
・ウメノキゴケなどの地衣類などからも、リトマス同様の色素をつくることができる。
・水、アルコールに溶ける。
・変色範囲は、pH 5.0以下で赤色、pH 8.0以上で青色、pH5.0〜8.0の間は赤紫色から青紫色へ徐々に変色する。
・リトマス試験紙は、リトマスの水溶液をろ紙のような紙に染み込ませてつ くったものである。
リトマス試験紙
・ろ紙を、リトマス水溶液に浸してから乾燥させた試験紙。
・長く放置すると、色があせることが多い。
・青色を保つには、アンモニアなどのアルカリ性ガスを入れた遮光した容器中に保管しておくとよい。また、赤色を保つには、塩化水素などの酸性のガスを入れた遮光した容器に保管しておくとよい。