- 器具リスト(力学・液体・気体分野)
 - 
		器具リスト(音響学・光学分野)
			
- 気秤真空鈴
 - サイレン
 - 振動板用万力
 - 調音叉(1組)
 - 四角回転鏡(手動)
 - 躍焔波動器
 - メルデ氏振動試験器
 - 音叉(箱入り5本組)
 - 調音叉(1組/2個)
 - レンズ(6枚1組)
 - 光線反射試験器
 - 万華鏡
 - プリズム台付(三陵鏡)
 - 分光器
 - 色消しプリズム(三陵鏡)
 - ジーエス万能光学実験装置
 - 複式接眼鏡(ステレオビューア)
 - スフェロメーター
 - コニスライド
 - 簡易偏光装置
 - ライツ600倍顕微鏡
 - スペクトロメーター
 - 直視分光器
 - 対物ミクロメーター
 
 - 
		器具リスト(電気学・磁気学分野)
			
- 電気振子
 - 金箔検電器
 - 避雷針説明器
 - 電気の分布を示す器
 - 電気の分布を示す器(空球)
 - 電気の分布を示す器(ビオー氏二重球)
 - 尖鋭導子
 - 電気画影器
 - ダイナモ(?)
 - 正接(切)検流計
 - 感応コイル
 - 説明用電流計
 - 電気傘
 - 電気鈴
 - 感応起電機
 - ハミルトン氏電気車
 - 新式モーター
 - バロン氏電車
 - 発電棒支持台
 - ライデンビン(列田瓶)
 - アークライト(孤光灯)
 - 回転磁場説明用コイル(三相交流)
 - テスラー試験用実験用台
 - テスラー試験用付属品(6点)
 - 方形磁石艮
 - 磁針
 - ロゲット氏伸縮螺旋
 - ワルテンホーフェン氏振り子
 - ヘルムホルツコイル(?)
 - 傾角及方位計
 - アクメ石英 紫外線濾過板
 
 - 
		器具リスト(その他)
			
- クーリッジ管(瓦棋管球 水冷装置及調節器付)
 - クーリッジ管
 - サンゴ蛍光観察器
 - 蛍光体(1組)
 - 燐光体標本(一組)
 - 近世物理学教科書(中邨清二著)
 
 
			
		 本校第9期卒業の佐納考子は生前、母校に貢献したいと考えていた。
		それを知った、第4期卒業である姉、谷川(旧姓佐納)信子は、卒業後に理科の実習助手として本校に勤めることになる。