このページでは子どものすこやかな成長・発達を願って、教育における様々な事例からQ&Aという形でご紹介いたします。
 「いじめ」に関わる相談
【小学校4年生男子の母親からの相談】
 昨日制服が破れ、汚れた状況で帰ってきました。「どうしたのか」と聞いても何も話しません。最近、口数が少なく食欲もなく、学校でいじめられているのではないかと心配ですが、どうしたらいいでしょうか。
 お子さんの制服が破れ汚れて帰ってこられ、いじめられているのではないかと心配されているのですね。お母さんが訳を聞いてもお子さんが何も話さないのは、自分の気持ちを話そうとしても、まだ気持ちの整理ができず話しにくいのか、いじめの仕返しを恐れているのか、といったことが考えられるのですがいかがでしょうか。お子さんが安心し、少しずつ言葉にできるようお子さんとの時間をつくってみてください。
 いじめで制服が破られたとしたら、それは許されない行為です。お子さんがこのような状態で学校から帰ってきたことは、担任の先生にお伝えになってください。学校としても今後の対応を考えていくことが必要です。お子さんが安心して学校に行くことができるよう学校と連絡を取り合い、そして必要であればお子さんの心のケアについても相談してみてください。
☆ワンポイントアドバイス
 小学校4年生ぐらいになりますと、お子さんの生活は一般的に、家庭中心から学校中心になり、友達の間で仲間意識をはぐくみ社会性を身に付けていきます。しかし、まだ仲間とのつながりはそれほど深いものではありません。そのためお互いに心の衝突を起こしがちです。
 状況によっては、お子さんの気持ちを大事にされ、いろいろ聞き出そうとするよりは、「お母さんに何かしてあげられることがあれば言ってね。」などと、保護者がお子さんの心を支えてあげるようにされてもいいかもしれません。併せて、「いじめ」が疑われるということですので、担任の先生にはご家庭での様子をお伝えになり、ご相談ください。
元のページに戻る