| 登録No. | 分類No | 種 別 | 発行日 | 発行号数 | 大阪府盲資料室蔵 | |
| A1- | 平成19年2月 | 第102号 | 年 月 日 | |||
| 全日本盲学校教育研究会 | ||||||
| <目 次> | ||||||
| 項 目 | 氏 名・部・学校 | ページ | ||||
| 巻頭言 | 全日本盲学校教育研究会会長 安元二 | 1 | ||||
| 関係諸機関との連携と個別の教育支援計画 | 北海道旭川盲 特別支援教育推進委員会 | 2 | ||||
| 本校における「個別の教育支援計画」への取り組み | 北海道札幌盲 国安待子 | 8 | ||||
| 「個別の教育支援計画」の作成と活用について ―A子の事例を通した考察― | 青森県立八戸盲 木村三千代 | 13 | ||||
| センター的機能推進の取組み | 秋田県八戸盲 高田富貴子 | 19 | ||||
| 関係諸機関との連携と個別の教育支援計画 ―本校での取り組み― | 茨城県立盲 服部末美子 早乙女千秋 | 23 | ||||
| 特別支援教育と盲学校の役割 ―文京の実践から― | 東京都立文京盲 下島啓道 | 27 | ||||
| 盲学校における特別支援教育の取り組み ―早期教育相談における関係諸機関との連携について― | 東京都立葛飾盲 緑川こずえ 石上晃代 | 31 | ||||
| 特別支援教育と本校の現状についての所見 | 横浜市立盲 神崎好喜 | 36 | ||||
| 弱視幼児児童生徒に対する盲学校のセンター的機能の在り方 ―事例検討を通して― | 愛知県立名古屋盲 伊藤雅貴 | 41 | ||||
| 弱視生徒の歩行指導 ―障害を併せ有する生徒の自立通学に向けて― | 愛知県立岡崎盲 成瀬通彦 | 47 | ||||
| 個別の教育支援計画と連携の推進 | 京都府立盲 大牧万里子 | 51 | ||||
| 特別支援教育と盲学校 ―関係諸機関との連携と個別の教育支援計画― | 和歌山県立和歌山盲 中屋久司 | 55 | ||||
| センター的機能の充実に関する取り組み | 広島県立盲 岩森広明 | 59 | ||||
| 個別の教育支援計画の実施と反省 | 山口県立盲 横山真也 | 64 | ||||
| 「個別の教育支援計画」策定における関係諸機関との連携 ―小学部児童の事例を通して― | 熊本県立盲 小学部 | 69 | ||||
| 関係諸機関との連携と個別の教育支援計画 ―大分県立盲学校の取り組み― | 大分県立盲 大石智子 | 75 | ||||
| 事務局だより・編集後記 | 80 | |||||