| 登録No. | 分類No | 種 別 | 発行日 | 発行号数 | 大阪府盲資料室蔵 | |
| 28 | A1-28 | A刊行物 | 昭和38年7月 | 第12号 | 54年7月 日 | |
| 全日本盲教育研究会 | ||||||
| <目 次> | ||||||
| 項 目 | 氏 名・部・学校 | ページ | ||||
| 全国盲教育研究大会提案要項 | ||||||
| あいさつ | 熊井甚太郎 | 1 | ||||
| 分科会の運営について | 研究部 | 2 | ||||
| ◇理科分科会 | 4 | |||||
| ◇算数・数学分科会 | 16 | |||||
| ◇音楽分科会 | 30 | |||||
| ◇理療科分科会 | 42 | |||||
| ◇生活指導分科会 | 61 | |||||
| ◇総合分科会 | 71 | |||||
| 盲人更生援護諸施設 | 事業部 | 79 | ||||
| 考案された教材・教具の調査 | 事業部 | 80 | ||||
| 研究集録の紹介 | 編集部 | 82 | ||||
| 理科分科会 | ||||||
| 項 目 | ||||||
| 1.盲学校のカリキュラムはどうあるべきか(小,中,高の関連の上に立って) | ||||||
| 2.全盲生の実験観察と指導法について(ぜひやらせたい理科実験について) | ||||||
| 3.自由 | ||||||
| 算数・数学分科会 | ||||||
| 項 目 | ||||||
| 1.盲学校算数,数学科のカリキュラムはどうあるべきか(小,中高の関連の上に立って) | ||||||
| 2.論理的な思考力をつける指導法の研究(論証,文章題等について) | ||||||
| 3.自由 | ||||||
| 音楽分科会 | ||||||
| 項 目 | ||||||
| 1.点字楽譜の効果的指導法はどうあるべきか | ||||||
| 2.表現能力(歌唱,器楽)の向上について | ||||||
| 3.自由 | ||||||
| 理療科分科会 | ||||||
| 項 目 | ||||||
| 1.衛生学指導の問題点とその対策 | ||||||
| 2.理療科における機能訓練(徒手筋力テストを含む)の指導法について | ||||||
| 3.自由(但し実験学習を含むもの) | ||||||
| 生活指導分科会 | ||||||
| 項 目 | ||||||
| 1.寄宿舎における生活指導について | ||||||
| 2.自由 | ||||||
| 綜合分科会 | ||||||
| 項 目 | ||||||
| 1.弱視児の指導について | ||||||
| 2.自由 | ||||||