登録No. 分類No 種 別 発行日 発行号数 大阪府盲資料室蔵
45 A1-45 A刊行物 昭和4410 第29号 54年7月 日
全日本盲教育研究会
<目 次>
項    目 氏 名・部・学校 ページ
昭和45年度研究大会分科会テーマ   1
昭和44年度全日本盲学校教育研究大会    
全体討議会   2
     
分科部会の報告    
数学科部会   7
国語科部会   13
英語科部会   17
技術科部会   23
家庭科部会   28
音楽科部会   33
理療科部会   38
生活指導部会   44
     
     
数学科部会
研究テーマ
盲学校における算数,数学教育の現代化
1.計算の指導
2.現代化から見た数量,関数関係の指導
3.現代化から見た図形の指導
研究発表 所属 氏名
1.分数の計算 山形盲 渡辺哲太郎
2.本校の珠算学習(加減)の問題点と指導法の一考察 静岡盲 中村金一郎
3.点字による数式の計算と思考課程における問題点とその一考察 香川盲 丹羽石見
4.盲学校における数学教育の現代化 東教大付属盲 尾関育三
5.算数,数学教育現代化の問題点 群馬盲 藤川斎司
6.盲学校における数学教育の現代化 島根盲 小田瑞穂
7.特性,能力に応じた指導法はどうあればよいだろうか 富山盲 萩中俊一
8.幾何入門 京都盲 大橋満子
司会者 (広島盲教諭) 下岡俊雄
助言者 (大阪市盲校長) 森本清
参加数 43名
国語科部会
研究テーマ
@作文力を伸ばすにはどのように指導すべきか
A読解力をたかめるにはどのように指導すべきか
B韻文教材の取扱いおよび鑑賞について
研究発表 所属 氏名
1.作文カを伸ばすにはどのように指導すべきか(低学年の詩の指導) 山形盲 金森昌江
2.作文カを伸ばすにはどのように指導すべきか(5年生の作文指導を中心に) 島根盲 松浦美津子
3.小学部における読解力向上の試み 高田盲 西村昭
4.読解力を高めるにはどのように指導すべきか 徳島盲 松浦和男
5.俳句の読解と鑑賞について 岡崎盲 金森なを
6.盲学校の韻文指導について 松木盲 武田光邦
司会者 (島根盲) 木村忠信
助言者 (徳島盲校長) 福本礼一
記録者 (山口盲) 鷹居英明
記録者 (山口盲) 松岡健二
参加数 42名
英語科部会
研究テーマ
(1)英語の点字略字,縮字はどのように指導したらよいか
(2)興味をもたせながら基礎能力をつけるにはどのようにすればよいか
(3)盲学校における英語教科書の選択方法について
研究発表 所属 氏名
(1)英語点字略字の指導について 文京盲 村中義夫
(2)興味をもたせながら基礎能力をつけるにはどうすればよいか 秋田盲 田堰庄一
(3)興味を持たせる指導はどのようにすればよいか 石川盲 池田外茂夫
(4)理療科における英語学習に興味をもたせるにはどのようにすればよいか 名古屋盲 荒木助市
(5)テレビ教育放送を利用することにより生徒に英語学習に対する興味を与える 神戸市立盲 対馬貞夫
(6)興味をもたせながら基礎能力をつけるにはどのようにすればよいか 広島盲 岡本朝雄
(7)興味をもたせながら基礎能力をつけるにはどのようにすればよいか 岡山盲 小林恒子
(8)盲学校における英語標準学力検査の実施について 京都府立盲 芦田賀寿夫
(9)本校高等部英語教育の実態 札幌盲 稲浜昌未
司会者 (香川盲教諭) 豊島道弘
助言者 (山口県指導主事) 町田晃
助言者 (神戸市立盲校長) 根岸寛
記録者 (山口盲教諭) 花岡健治
記録者 (山口盲教諭) 白川良子
参加数 34名
技術科部会
研究テーマ
@技術科の教材選定について
A全盲生の技術的な指導はどうしたらよいか
B盲・弱混合学級の学習において基礎技能指導の効果をあげるにはどうすればよいか
研究発表 所属 氏名
1.技術の教材選定について 山形盲 会田徳曜
2.技術,家庭の指導について(男子向き) 松山盲 岩田武美
3.新学習指導要領中学校技術・家庭の主な改訂点 東教大付属盲 小島喜一
4.技術科における測定学習について 岐阜盲 篠田金弘
5.盲学校の技術の意味とこれが指導について 埼玉盲 内田清太郎
6.サーモホーム,点字ファックスについて 東教大付属盲 林良重
司会者 (松山盲教諭) 岩田武美
助言者 (桃山中学校長) 目忠亮
参加数 22名
家庭科部会
研究発表 所属 氏名
1.全盲生の技術的指導はどうしたらよいか―被服製作指導について― 岩手盲 吉田慶子
2.盲学校における調理の基礎技能 京都府盲 堀江シゲコ
3.視覚・技能・学業成績と針穴通しに要する時間との関係についての一考察 埼玉盲 深沢文子
4.全盲生の技術的な指導はどうしたらよいか 熊本盲 松石初子
司会者 (岡山盲) 木坂文江
助言者 (奈良盲) 本田サン子
参加数 25名
音楽科部会
研究テーマ
1.盲弱混合学級における楽譜指導上の諸問題とその対策。
2.音楽の基礎能力を高めるための器楽指導はいかにあるべきか。
3.自主的な音楽学習をおしすすめるにはどのようにしたらよいか。
研究発表 所属 氏名
1.音楽の基礎能力を高めるための器楽指導はいかにあるべきか。 高知盲 矢野鶴子
2.器楽指導の実際と問題点 和歌山盲 井関奎一
3.盲弱混合学級における楽譜指導上の諸問題とその対策 鳥取盲 井上民恵
4.音楽の基礎指導における一考察―リズム譜を使った創作指導― 沼津盲 山崎忠之
5.盲学校小中学部における音楽科のカリキュラムについて 宮城盲 工藤欣三郎
6.点字楽譜記譜法改良に関する研究 大阪府盲 新保毅
司会者 (鳥取盲) 安藤直一
助言者 (八王子盲) 松本恒敏
参加数 31名
理療科部会
研究テーマ
@理療科における教材教具の開発
A自由
研究発表 所属 氏名
1.理療科におけるカセット利用について 香川盲 阿部三郎
2.プリント教材の活用について 岡山盲 大林勝
3.解剖学における教材教具に関する研究 札幌盲 衛藤秀男
4.解剖学における教材の研究 高田盲 西条一止
5.神経伝導路解察板の作製 滋賀盲 埜上昌道
6.はり,きゅう理論における教科用図書の図譜指導について 東教大付属盲 稲垣和子
7.本校における盲人用施灸器具について 福島盲 宮本祐吾
8.被検部加圧方式光電管容積脈派増幅装置(TR型)の考案使用よる「夏季のパラフィン手浴の容積脈波と皮膚表面温度に及ぼす影響について」の実験的研究  東教大付属盲 井野省三・松沢正
9.手軽にできる漸増的運動療法とそれに用いる簡単な器具の研究と開発 東教大付属盲 星虎男
10.更年期障害の基礎体温ならびに運動制限について 豊橋盲 内山武志
11.中学部における理療科進学準備について 鳥取盲 生駒勇太郎
12.皮膚温の研究 松本盲 山口勝
13.電気針の生体におよぼす影響 京都盲 畑本平男
司会者 (徳島盲) 大上武
助言者 (東教大教授) 芹沢勝助
参加数 80名
生活指導部会
研究テーマ
@寄宿舎での生活指導をどのように体系化したらよいか―特に高等部の指導について―
A盲学校における日常生活動作訓練について―歩行訓練を中心として―
B自由
研究発表 所属 氏名
1.中学部寮生の生活指導 京都府盲 新岡ヨコ
2.本校寄宿舎における舎友会の育成について 鶴岡盲 我孫子初子
3.盲学校の学習生活への適応教育 松本盲 萩田益男
4.自治会活動の中から盛り上がった歩行訓練 大阪市盲 寄宿舎
5.広盲における歩行訓練の実擦 広島盲 保健安全委員会
司会者 (高知盲教頭) 松本武夫
助言者 (大阪府盲教頭) 本間伊三郎
助言者 (山口県教委指導主事) 藤井昭夫
記録者 (山口盲) 吉国洋子
記録者 (山口盲) 山本久子
参加数 84名