登録No. 分類No 種 別 発行日 発行号数 大阪府盲資料室蔵
1272 A1-261   昭和5510 第50 564月 日
全日本盲学校教育研究会
<目 次>
項    目 氏 名・部・学校 ページ
巻頭言 会長 本間伊三郎  
研究大会あいさつ 会長 本間伊三郎 1
祝辞 文部大臣 田中龍夫 1
横浜大会を終って 横浜市立盲学校長 岩沢慶尚 2
全体会の感想   4
分科会への提言と感想   7
全体会の記録   16
分科会の記録   25
社会科部会   25
理科部会   34
英語科部会   43
理療部会   54
特別活動部会   68
生徒指導部会   77
寄宿舎指導部会   85
事務局だより   93
編集後記   96
社会科部会
研究テーマ
1.学習指導要領の改訂に伴う小・中・高各部の一貫性の保持と教材の精選について。
2.統計・グラフ・地図などの効果的な指導について。
研究発表 所属 氏名
1.歴史スライドをテレビで見る ―視聴覚教育自作教材― 八王子盲 皆川春雄
2.統計・グラフ・地図などの効果的な指導について ―読書用拡大器による地理Bの指導― 松山盲 宇高勝美
3.学習指導要領の改訂に伴う小・中・高各学部の一貫性の保持と教材の精選について 淡路盲 十河宏行
4.新学習指導要領における小・中・高一貫教育に関する一考察 浜松盲 中村尚登
5.歴史学習への郷土資料のいかし方 宮城盲 大日向時男
6.地図の製作と利用について 葛飾盲 粕谷龍雄
7.統計・グラフ・地図などの効果的な指導について 島根盲 岩成一郎
助言者 (東京都立葛飾盲学校長) 大平源一
助言者 (横浜市教育委員会指導主事) 中島厳
助言者 (横浜市教育委員会指導主事) 栂野良治
司会者 (長野県立松本盲学校) 丸山毅一
司会者 (茨城県立盲学校) 片山繁
記録 (東京都立八王子盲学校) 平井勤
記録 (東京都立八王子盲学校) 小野史江
参加者 80名
理科部会
研究テーマ
1.児童・生徒の実態に応じた指導計画の作成と問題点について
2.実験学習のあり方
研究発表 所属 氏名
1.生物分野における全盲児童・生徒の基本的知識・技能・思考力の育て方について 秋田盲 佐藤毅
2.軽度重複障害児の理科指導 千葉盲 佐藤明美
3.盲学校における理科実験のあり方(創作教材を用いた一事例) 富山盲 葛三樹
4.中学部生徒の実態に応じた指導(実験)について 三重盲 中西敏雄
5.本校における小・中・高一貫した指導計画の作成 和歌山盲 平岡巧
6.自主性を伸ばす指導の実践 鳥取盲 岩崎収
7.盲学校の理科における基礎からの到達度評価 兵庫盲 鈴木譲
助言者 (大阪市立盲学校長) 古川義照
助言者 (横浜市教育委員会指導主事) 大村高
助言者 (横浜市教育委員会指導主事) 田中宗二
司会者 (筑波大学附属盲学校) 鳥山由子
司会者 (東京都立八王子盲学校) 深谷譲吉
記録者 (東京都立文京盲学校) 山口節夫
記録者 (東京都立文京盲学校) 鈴木政明
参加者 75名
英語部会
研究テーマ
1.視聴覚教材の導入と活用について
2.語い不足を補うための指導について
研究発表 所属 氏名
1.語い不足を補うための指導について 香川盲 近藤静子
2.語い不足を補うための指導について 奈良盲 新沢孝典
3.語い不足を補うための指導について “乱れよ! 日本語” 大阪府盲 塩中清
4.語いを増すための効果的指導 山口盲 西村勝幸
5.入門期に於ける全盲生徒の指導 ―ひとりひとりの障害に応じた確かな指導を目指して― 青森盲 鈴木孝子
6.視聴覚教材を指導にどのように生かしたらよいか ―教材の個別化とテープ利用― 松本盲 宮下豊光
7.視聴覚教材の導入と活用について ―学校放送番組を利用した英語の授業― 岐阜盲 佐久間秀雄
助言者 (国立特殊教育総合研究所視覚障害教育研究部盲教育研究室長) 木塚泰弘
助言者 (横浜市教育委員会指導主事) 大久保洋子
助言者 (横浜市教育委員会指導主事) 高田幹夫
司会者 (長野県立長野盲学校) 宮嶋博明
司会者 (神奈川県立平塚盲学校) 金子昭
記 録 (千葉県立盲学校) 中村実
記 録 (千葉県立盲学校) 清水享子
参加者 53名
理療部会
研究テーマ
1.消毒法の理論と実際の指導について
2.卒後指導について(事例研究を含む)
3.自由
研究発表 所属 氏名
1.卒後指導について 北海道高等盲 羽田信武
2.卒後指導の現状と課題 ―埼玉県立盲学校専攻科卒業生の5年間の実態と問題点― 埼玉盲 井村淳一郎
3.卒後指導(事例研究を含む)について 徳島盲 長尾春彦
4.卒後指導について 富山盲 小橋彦治
5.卒後教育を充実するための条件整備に関する一考察 横浜市盲 五十嵐光雄
6.施術者に必要な衛生学学習指導計画について 鳥取盲 深山武治
7.手指及び鍼の消毒について 山形盲 佐藤由紀子
8.紫外線による「はり」の消毒について 附属盲 佐藤謙次郎
9.本校における消毒法の取り扱いについて 横浜市盲 青木芳賢
10.専攻科理療科における消毒法の指導について 神戸市盲 尾下誠一
11.消毒法の理論と実際の指導について:実践指導を中心に 岡崎盲 白岩糠平
助言者 (筑波大学名誉教授、東洋医学技術センター所長) 芹沢勝助
助言者 (七沢病院東洋医学科部長) 丹沢章八
助言者 (横浜市教育委員会指導主事) 今岡昌恒
司会者 (山梨盲) 藤岡好久
司会者 (文京盲) 竹村実
記録者 (附属盲) 矢野忠
記録者 (附属盲) 小林聡
参加者 130名
特別活動部会
研究テーマ
1.児童・生徒の少人数化・多様化に対応する指導のあり方
2.学校行事の効果的な指導について
研究発表 所属 氏名
1.児童・生徒の少人数化・多様化に対応する指導のあり方 札幌盲 加賀秀之
2.本校高等部における特別活動の現状と問題点について 群馬盲 高野佐太郎
3.生徒の少人数化・多様化に対応する指導のあり方 ―中学部生を主に― 静岡盲 入川勝男
4.ゆとりある学校教育と特別活動 宮城盲 菅原章
5.特殊教育諸学校における学校行事の実態 埼玉盲 川崎善次
6.本校における文化・体育行事に対する生徒のとりくみ状況について ―日常のクラブ・同好会活動を基礎に― 京都盲 白畠庸
助言者 (筑波大学教授) 大川原潔
助言者 (横浜市教育委員会指導主事) 松村徳繁
助言者 (横浜市教育委員会指導主事) 斉藤幸彦
司会者 (新潟県立盲学校) 五十嵐俊雄
司会者 (栃木県立盲学校) 小牧謹子
記録者 (埼玉県立盲学校) 田中芳夫
記録者 (埼玉県立盲学校) 長谷川睦子
参加者 64名
生徒指導部会
研究テーマ
1.基本的生活習慣を身につけさせる指導のあり方
2.教育相談のあり方
研究発表 所属 氏名
1.盲学校高等部生の基本的な生活習慣に関する一考察 栃木盲 福本勝美
2.学校生活における基本的生活習慣の育成と家庭学習の習慣づけ 岡山盲 渡辺充子
3.高等部を中心とした問題行動とその対処 石川盲 竹内徹
4.一般高校との交流活動(生徒会活動の一環として) 滋賀盲 河瀬修一
5.意識調査からみた生徒指導上の諸問題 福島盲 伊藤政夫
6.本校生徒の悩みの実情とその指導について 名古屋盲 加藤敏勝
7.諸活動を通して行われる教育相談の望ましい在り方について 旭川盲 高野信子
8.教育相談の在り方 高知盲 徳永靖彦
助言者 (筑波大学助教授) 瀬尾政雄
助言者 (横浜市教育委員会指導主事) 藤木偉和雄
助言者 (横浜市教育委員会指導主事) 金井一男
司会者 (群馬県立盲学校) 石浦克彦
司会者 (埼玉県立盲学校) 平田祥浩
記録者 (東京都立葛飾盲学校) 川口元明
記録者 (東京都立葛飾盲学校) 赤倉千恵子
参加者 80名
寄宿舎指導部会
研究テーマ
1.地域社会、家庭、学校との連携強化のあり方について
2.重複障害児の増加に対応する寄宿舎経営のあり方
研究発表 所属 氏名
1.地域社会、家庭とのつながりを求めて 福井盲 渡辺多美子 大谷文枝
2.地域社会との交流 ―主として地域子ども会との交流を通じて― 鶴岡盲 我孫子初子
3.学校、家庭、地域社会との連携強化のあり方について 旭川盲 西恬ケ子
4.地域社会、家庭、学校等との連携強化のあり方 松本盲 中沢つね子
5.舎生活をより生きいきと過すために 高田盲 杉本ユリ子
6.発達段階と障害の状態に応じた生活指導 沼津盲 阿部淑子 千葉節子
7.重複障害児の増加に対応する寄宿舎の経営のあり方 広島盲 三木清子
8.重複障害児の増加に対応する寄宿舎経営のあり方 大阪市立盲 藤田幹彦
9.重複障害生の増加に対応する寄宿舎経営のあり方 北海道高等盲 加藤恵子
助言者 (埼玉県立盲学校長) 丸山静夫
助言者 (神奈川県立平塚盲学校教頭) 横山純雄
司会者 (東京都立久我山盲学校) 鵜沢佳江
司会者 (千葉県立千葉盲学校) 布留川修
記録者 (神奈川県立平塚盲学校) 四手井光子
記録者 (神奈川県立平塚盲学校) 望月久子
参加者 109名