登録No. 分類No 種 別 発行日 発行号数 大阪府盲資料室蔵
  A1-269   昭和572 第53 566月 日
全日本盲学校教育研究会
<目 次>
項    目 氏 名・部・学校 ページ
巻頭言 会長 本間伊三郎  
研究大会あいさつ 会長 本間伊三郎 1
祝辞 文部大臣 田中龍夫 1
全体会の記録 講演「盲楽人葛原勾当の日記について」 元広島大学教授 小倉豊文 3
分科会への提言と感想   6
分科会の記録   21
国語科部会   21
音楽科部会   29
美術・図工科部会   40
家庭科部会   48
理療科部会   55
重複障害部会   67
進路指導部会   84
事務局だより   91
編集後記   92
国語科部会
研究テーマ
1.豊かな表現力を育てるための指導について(文字指導を含む)
2.読書意欲をたかめ、読解力を向上させる指導について
研究発表 所属 氏名
1.豊かな表現力を育てるための指導について ―書く意欲をどのようにして喚起するか― 札幌盲 前仏誠
2.表現能力を育てるための基礎指導 ―本校における漢字テストから見た指導上の留意点― 静岡盲 田村みつ子 内田悦子
3.豊かな表現力を育てるための指導について(文字指導を含む) 高知盲 久万田登志子
4.作文指導について 岐阜盲 三浦千鶴
5.「考える」ことに主眼をおいた文章表現の指導例 石川盲 中山進
6.読解力を高めるための詩教材と指導について 群馬盲 北爪三男
7.古典になじませ、親しませるための指導について 秋田盲 高嶋勉
8.読書意欲をたかめ、読解力を向上させる指導について 鳥取盲 西脇哲郎
助言者 (筑波大学助教授) 瀬尾政雄
助言者 (岡山県教育庁指導課総括指導主事) 山崎蕃
司会者 (山口県立盲学校教諭) 藤田貞子
司会者 (香川県立盲学校教諭) 植田信子
記録者 (広島県立盲学校教諭) 三海千恵子
記録者 (広島県立盲学校教諭) 土井典子
参加者 71名
音楽科部会
研究テーマ
1.少人数の合奏・合唱指導のあり方(楽譜指導を含む)
2.能力差の著しい児童・生徒集団に対する指導について(年間計画を含む)
研究発表 所属 氏名
1.重複障害児の音楽教育 ―全盲児のリズムおよび身体表現を主とした指導― 淡路盲 喜田美智子
 2.能力差のある児童の音楽指導について 岩手盲 小原静子
  発表(代理) 富沢起子
3.能力差の著しい児童集団に対する指導について ―小学部第6学年の器楽指導を通して― 広島盲 福原直子
4.少人数の合奏・合唱指導のあり方(楽譜指導を含む) 福井盲 三田小夜子
5.音楽的喜びを高める合唱指導を目ざして 高田盲 横山広一
6.少人数における合唱指導のあり方 岡崎盲 加藤登志子
助言者 (筑波大学助教授) 林祐治
助言者 (岡山県教育庁指導課主任指導主事) 渡辺時治
司会者 (広島県立盲学校教諭) 松尾倫子
司会者 (愛媛県立松山盲学校教諭) 松田忠昭
記 録 (鳥取県立鳥取盲学校教諭) 佐々木洋子
記 録 (岡山県立岡山盲学校教諭) 片山敏子
参加者 51名
美術・図工科部会
研究テーマ
1.造形活動への意欲をもたせ学習成果をあげる指導のあり方
 2.描画・色彩指導について
研究発表 所属 氏名
1.造形活動への意欲をもたせ学習成果をあげる指導のあり方 ―つまずきの発見とその対応の研究(立体凧の製作)― 北海道高等盲  佐藤治人 
2.弱視児・色覚異常児の表現意欲を高める絵画指導について 鶴岡盲 谷口奈美子
3.重複障害をもつ児童・生徒の美術指導について ―T・Hの3年間の記録― 久我山盲 草野桂子
4.触覚教材としての粘土 ―縄文土器を野焼きして― 富山盲 野島一子
5.造形活動への意欲をもたせ学習成果をあげる指導のあり方 ―連合学習による年間カリキュラム― 名古屋盲 山田則子
    近藤幸代
    水谷厚彦 
6.視覚障害の類型をふまえた図画工作の指導は如何にあるべきか 三重盲 加藤英夫
7.盲幼児に対する造形教育への導入 大阪府盲 秋葉やす
8.造形活動への意欲をもたせ学習成果をあげる指導のあり方について 徳島盲 玉田修平
助言者 (武庫川女子大学教授) 岡正一
助言者 (岡山県教育庁指導課指導主事) 白神幸昌
司会者 (鳥取県立鳥取盲学校) 安藤直一
司会者 (徳島県立盲学校) 玉田修平
記 録 (島根県立盲学校) 昌子光子
記 録 (島根県立盲学校) 横山沢子
参加者 57名
家庭科部会
研究テーマ
1.個々の児童・生徒に適した教材の精選と効果的な指導について
2.調理実習等の実技指導について
研究発表 所属 氏名
1.個々の児童・生徒に適した教材の精選と効果的な指導について ―盲学校における家庭科の指導内容について― 青森盲 下沢光子
2.調理実習等の実技指導について ―基礎的技術を習得させるために― 大阪市盲 秋元順子
3.調理実習等の実技指導について ―技術検定をとおしての技術の習得をめざして― 千葉盲 亀山永子
4.調理実習等の実技指導について ―食物領域の指導個票と到達度評価をふまえて― 沼津盲 小池ひさ子
5.調理実習等の実技指導について ―一事例より― 島根盲 石井典子
助言者 (東京都心身障害者福祉センター職能課主事) 鈴木文子
助言者 (岡山県教育庁指導課指導主事) 枝木悠紀
司会者 (香川県立盲学校教諭) 加藤教子
司会者 (徳島県立盲学校教諭) 戸田節子
記録者 (山口県立盲学校教諭) 那須睦子
記録者 (山口県立盲学校教諭) 片平チヨ子
参加者 50名
理療科部会
研究テーマ
1.観察検査法における実験実習の取り扱いについて
2.理療実習Tにおける、鍼・灸基礎実技実習の取り扱いについて
 3.自由
研究発表 所属 氏名
1.理療実習Tにおける、はり・きゆう基礎実技実習の取り扱いについて ―全盲生を中心とした、きゆう実技指導における問題点と今後の取り組みについて― 北海道高等盲 横川一吉
2.理療実習Tにおける、はり実技の基礎的段階における指導方法についての一考察 高田盲 野沢シゲ子
3.本校における基礎指導に関するとりくみの現状と問題点 柳河盲 江崎和男
4.本校で実施している鍼実技検定について 干葉盲 伊藤和男
5.鍼の物理的特性についての研究 岡山盲 沢田隆志
6.鍼管の研究 香川盲 鎌田正雄
7.観察検査法の教材研究と実習取り扱いについて 栃木盲 賀川友吉
8.観察検査法における実験実習の指導について ―呼吸循環機能の観察検査の指導実践を通して― 宮城盲 渡辺春男
  宮城盲 宇和野康弘
9.盲人用生理学実験器具の製作について ―唾液によるデンプンの消化実験― 茨城盲 調朝幸
10.本校における臨床指導の概要 兵庫盲 森岡貞介
11.世論調査にみる理療科の現状と課題 浜松盲 鈴木雅夫
12.専攻科理療科の入学基準の一考察 文京盲 林正義
  文京盲 坂巻尚
助言者 (筑波大学名誉教授) 芹沢勝助
助言者 (前岡山県立岡山盲学校教頭) 柳島信男
司会者 (広島県立盲学校教諭) 須沢周三
司会者 (島根県立盲学校教諭) 森田誠
記録者 (岡山県立岡山盲学校教諭) 川田忠茂
記録者 (愛媛県立松山盲学校教諭) 神野一志
参加者 113名
重度障害部会
研究テーマ
1.コミュニケーションの指導について
2.重複障害児(生)の実態に即した指導計画の立案と実践について
研究発表 所属 氏名
1.K・Y児の食事指導 ―スプーンで食物をすくえるまで― 旭川盲 長池泰子
2.本校における重複障害児の指導 福島盲 伊藤美江
3.子どもの発達段階や障害にあわせて、どのような教育活動をつくりだしたらよいか ―重複障害児のための教育課程構造化のこころみ― 千葉盲 纐纈建史
4.重複障害を有する児童の指導について 埼玉盲 高安純一
5.重複障害児の実態に即した指導計画の立案と実践について(自閉症傾向の強いH・Tについて) 鹿児島盲 岩崎道広
6.本校における重複障害児教育の現状と進路保障の問題 滋賀盲 川上ひと美
  滋賀盲 村井竜雄
7.重度・重複生の後期中等教育保障 ―身辺処理、自力通学ができない生徒の高等部受けいれ後の変化― 神戸盲 藤原裕司
8.重複障害児(生)の実態に即した指導計画の立案と実践について 山口盲 三浦一弘
助言者 (東京都立久我山盲学校長) 伊藤真三郎
助言者 (広島県立盲学校長) 宮本博
司会者 (山口県立盲学校教諭) 佐々木光雄
司会者 (高知県立盲学校教諭) 畑山民江
記 録 (香川県立盲学校教諭) 村川泰子
記 録 (香川県立盲学校教諭) 井形和義
参加者 98名
進路指導部会
研究テーマ
1.盲学校における進路指導のあり方
2.重複障害児(生)の進路保障について
研究発表 所属 氏名
1.普通高校進学の成果と問題点 青森盲 田辺寛
2.視覚重複障害者重度授産施設泉荘ができるまで 群馬盲 久保田礼子
3.卒業生の職場適応状況についての一調査 栃木盲 小池上惇
4.全盲病院就職者の進路問題 和歌山盲 渡辺勝人
5.本校における進路実態と過去数年間にみる進路指導の問題点について 京都盲 竹内勝美
6.本校の進路指導における現状と問題点および今後の課題について 松山盲 菅博紀
助言者 (筑波大学教授) 大川原潔
助言者 (高知県立盲学校長) 平野武男
司会者 (鳥取県立鳥取盲学校教諭) 加藤隆男
司会者 (島根県立盲学校教諭) 須藤明昌
記 録 (徳島県立盲学校教諭) 佐滝宏和
記 録 (岡山県立岡山盲学校教諭) 下村和男
参加者 80名