| 登録No. | 分類No | 種 別 | 発行日 | 発行号数 | 大阪府盲資料室蔵 | |
| A1-274 | 昭和57年11月 | 第54号 | 58年1月 日 | |||
| 全日本盲学校教育研究会 | ||||||
| <目 次> | ||||||
| 項 目 | 氏 名・部・学校 | ページ | ||||
| 巻頭言 | 1 | |||||
| わが寄宿舎教育論 | ||||||
| 「自立への努力を信頼して」 | 高等盲 大森静夫 | 2 | ||||
| 寄宿舎運営の現状と課題 | 岩手盲 赤坂俊雄 | 5 | ||||
| 寄宿舎教育管見 | 附属盲 小林一弘 | 8 | ||||
| 寄宿舎の場 | 埼玉盲 本多七美子 | 11 | ||||
| 私の体験から | 三重盲 葛原郁子 | 13 | ||||
| 寄宿舎の援助体制のなかで | 滋賀盲 伊吹みや子 | 16 | ||||
| 寄宿舎教育に関する一私見 | 京都盲 白畠尚 | 20 | ||||
| 本校寄宿舎経営の現状と課題 | 島根盲 松村栄子 | 22 | ||||
| 寄宿舎はこうありたい | 長崎盲 板山静子 | 25 | ||||
| わが実践の記 | ||||||
| 遊びの指導 | 札幌盲 船本幸徳 | 28 | ||||
| 「良心・良識・寮風」を自覚しながら | 山形盲 斉藤孝男 | 33 | ||||
| 本校寄宿舎における歩行指導 | 千葉盲 園田敏光 | 37 | ||||
| 重度障害児の寄宿舎教育 | 久我山盲 田村富美 | 43 | ||||
| 養護・訓練のすすめかたについて | 富山盲 両瀬登子 | 45 | ||||
| J子の単独歩行を目指して | 石川盲 島田和子・助実孝子・吉本康子 | 49 | ||||
| 古林千代子・西田修子 | ||||||
| A夫の生活指導より | 岡崎盲 椙田妙子 | 53 | ||||
| 寄宿舎教育の展開と実践 | 和歌山盲 浜端武 | 55 | ||||
| 重障児の遊びについて | 兵庫盲 川口幸子 | 61 | ||||
| N君の食事指導 | 広島盲 和田和江 | 65 | ||||
| 小学部の遊び | 福岡盲 長野香澄 | 69 | ||||
| アンケート調査から見た現状 | 事務局 | 81 | ||||
| 事務局だより | ||||||
| 編集後記 | ||||||