| 登録No. | 分類No | 種 別 | 発行日 | 発行号数 | 大阪府盲資料室蔵 | |
| A1- | A刊行物 | 昭和58年11月 | 第56号 | 年 月 日 | ||
| 全日本盲学校教育研究会 | ||||||
| <目 次> | ||||||
| 項 目 | 氏 名・部・学校 | ページ | ||||
| 巻頭言 | 会長 海藤弘 | 1 | ||||
| 早期教育展望 | 山形盲校長 海藤弘 | 2 | ||||
| 幼稚部教育の現状と課題 | ||||||
| 盲学校幼稚部教育の現状をみて | 北九州盲校長 向田宗隆 | 7 | ||||
| 幼稚部教育の現状と課題 | 札幌盲教諭 長尾睦子 | 11 | ||||
| 早期教育の確立をめざして | 宮城盲教諭 田中義樹 | 14 | ||||
| 混合保育を中心として | 附属盲教諭 猪平真理 | 17 | ||||
| 幼稚部教育の現状と課題 | 千乗盲教諭 林史恵 | 21 | ||||
| 幼稚部教育の現状と課題 | 沼津盲教諭 荒木さかえ・望月満代 | 25 | ||||
| 幼稚部設立20周年を迎えて | 大阪市盲教諭 中野章子 | 30 | ||||
| 幼児教育の現状と課題 | 広島盲教諭 若菜愛子・本庄真理子 | 35 | ||||
| 宇佐見芳弘 | ||||||
| 指導の実際 | ||||||
| 歩行能力を高める指導の実際 | 函館盲教諭 酒井宏三 | 43 | ||||
| 幼児学級A子と共に | 秋田盲教諭 渡辺敦子 | 47 | ||||
| 統合保育のあり方を求めて | 山形盲教諭 高梨玲子 | 51 | ||||
| 校内幼稚部の実際 | 埼玉盲教諭 菊田八重・田二美子・中川洋子 | 55 | ||||
| 冨岡弥恵子・塩見雅子・大塚貴子 | ||||||
| 本校幼稚部の実践と課題 | 横浜市盲教諭 深見裕 | 60 | ||||
| 幼稚部指導計画 | 富山盲 幼稚部 | 64 | ||||
| 視覚障害親子教室 | 岐阜盲教諭 小坂保子 | 69 | ||||
| 教育相談・発達相談の意義 | 滋賀盲教諭 川幅義久 | 74 | ||||
| 幼椎部教育の実際 | 大阪府盲幼小部主事 秋葉やす | 78 | ||||
| 点字初期学習を中心として | 山口盲教諭 藤山幸也 | 84 | ||||
| 多動傾向弱視・Y児の図形認知指導 | 松山盲教諭 小川貴代 | 88 | ||||
| 自立への30メートル | 大分盲教諭 井上暁子 | 92 | ||||
| 事務局だより | ||||||
| 編集後記 | ||||||