登録No. 分類No 種 別 発行日 発行号数 大阪府盲資料室蔵
  A1-   昭和612 第61   月 日
全日本盲学校教育研究会
<目 次>
項    目 氏 名・部・学校 ペ−ジ
巻頭言 会長 海藤弘 1
研究大会あいさつ 会長 海藤弘 2
  校長会長 佐藤恒 3
祝辞 文部大臣 松永光 3
  埼玉県知事 畑和 4
  埼玉県教委教育長 荒井修二 5
主菅校あいさつ 埼玉県立盲学校長 奈良金三 6
全体会の記録 講演 「民話のこころ」 俳優 民話研究家 沼田曜一 8
分科会への提言と感想   15
分科会の記録   34
算数・数学部会   34
保健体育部会   43
養護・訓練部会   52
家庭部会   66
理療部会   78
重複障害部会   93
学校保健部会   103
事務局だより   116
編集後記   118
算数・数学部会
研究テ−マ
1.全盲児(生)の図形認知能力、空間概念を育てるための指導のあり方について(教材の工夫・開発・活用を含む)
2.基礎学力を高めるための教材の精選と指導について
研究発表 所属 氏名
1.全盲生に対する因数分解の指導 −たすきがけの指導− 淡路盲 西誠三郎
2.個々の能力に応じた指導をめざして 青森盲 野呂みえ子
3.基礎学力を高めるための教材の精選と指導について −高等部保健理療科における数学指導法について− 富山盲 筒口博
4.基礎学力を高めるための教材の精選と指導について −開かれた教材についての一考察− 名古屋盲 松岡昭 小野田明好
5.長方形の指導 横浜訓盲 竹谷英雄
6.全盲児(生)の図形認知能力を育てるための指導のあり方 札幌盲 前田賢宝
7.全盲生徒の図形概念をのばす一方策 滋賀盲 藤堂誠一
助言者 (東京都立八王子養護学校長) 永倉春男
助言者 (筑波大学附属盲学校教諭) 尾関育三
司会者 (筑波大学附属盲学校教諭) 遠藤利三
司会者 (東京都立葛飾盲学校教諭) 松本武嗣
記録者 (横浜市立盲学校教諭) 工藤幹夫
記録者 (神奈川県立平塚盲学校教諭) 川橋彰
参加者 58名
保健体育部会
研究テ−マ
1.児童・生徒の少人数化、障害の多様化に伴う体育指導のあり方について
2.運動を楽しみながら体力づくりをするにはどうしたらよいか
研究発表 所属 氏名
1.生徒の障害の多様化にともなう体育指導について −器械運動(とび箱運動)の到達目標の設定− 鶴岡盲 大内京子
2.小学部における体育指導の実践報告 大阪府立盲 山岡茂一
3.本校児童・生徒における基礎運動技能の向上を目指して −投力を中心に− 沼津盲 山内俊彦
4.盲人マラソン一考察 八王子盲 木村久
5.運動を楽しみながら体力づくりをするにはどうしたらよいか −年令差・体力差のある保健理療科の生徒の実践を通して 島根盲 青山正治
助言者 (東京女子体育大学助教授) 松浦三代子
助言者 (埼玉県立南教育センター視覚・聴覚・言語障害研究室長) 川崎善次
司会者 (東京都立八王子盲学校教諭) 木村久
司会者 (茨城県立盲学校教諭) 会田正
記録者 (栃木県立盲学校教諭) 河合祐一
記録者 (栃木県立盲学校講師) 石井貴子
参加者 37名
養護・訓練部会
研究テ−マ
1.日常生活技能の向上をはかるための指導計画と実践について
2.弱視児(生)に対する指導内容の精選とその指導法について
研究発表 所属 氏名
1.北海道旭川盲学校養護・訓練の指導形態と実践について 旭川盲 竹内亮二
2.歩行の基礎を育てる聴覚訓練 −聴空間・障害物知覚の向上をめざして− 岡山盲 井上倫子
3.歩行訓練における全盲生徒に対する交通機関利用の指導 宮城盲 柏谷直
4.日常生活技能の向上をはかるための計画と実践について 高知盲 西村瑛子
5.育児のボディ・イメージ 附属盲 牟田口辰己
6.小学生のオプタコン指導 兵庫盲 山根冨一
7.弱視児・生に対する指導内容の精選とその指導法について −文字指導への過程を堀り起こして− 岐阜盲 柚木正夫
助言者 (筑波大学教授) 大川原潔
助言者 (国立特殊教育総合研究所盲教育研究室長) 木塚泰弘
司会者 (筑波大学附属盲学校教諭) 赤池信夫
司会者 (山梨県立盲学校教諭) 石川恵
記録者 (筑波大学附属盲学校教諭) 大塚須美子
記録者 (筑波大学附属盲学校教諭) 牟田口辰己
参加者 67名
家庭部会
研究テ−マ
1.児童・生徒の実態に応じた教材および実技指導のあり方について
2.男女共修による「家庭一般」の指導について
研究発表 所属 氏名
1.被服学習導入のための教材選択の工夫 福島盲 野木いく
2.児童・生徒の実態に応じた教材の選定及び実技指導のあり方について −被服領域の指導− 岡崎盲 土本光子
3.児童・生徒の実態に応じた教材の選定及び実技指導のあり方について −昭和59年度普通科1・2年の調理実習を振り返って− 松本盲 関恵子
4.男女共修による「家庭一般」の指導について −盲学校高等部における家庭科の男女共修についての一考察− 山口盲 那須睦子
5.家庭科における重複障害生徒の実技指導 −被服製作・手織り指導について− 神戸市盲 清水文子
  和歌山盲 小林昌子
6.児童・生徒の実態に応じた教材の選定及び実技指導のあり方について −家庭一般における総合実習− 松山盲 山本光代
助言者 (東京都心身障害者福祉センター主事) 鈴木文子
助言者 (所沢市立北野中学校長) 小野小夜子
司会者 (筑波大学附属盲学校教諭) 綾ヤス子
司会者 (栃木県立盲学校教諭) 関根玲子
記録者 (千葉県立千葉盲学校教諭) 井口二郎
記録者 (千葉県立千葉盲学校教諭) 亀山永子
参加者 38名
理療部会
研究テ−マ
1.理療科教員の臨床技術向上のための方策について
2.理療科における病理学の取り扱いについて
研究発表 所属 氏名
1.理療科教員の臨床技術向上のための方策について −臨床研修センター設置に向けての取り組み− 埼玉盲 大平義次
2.理療科教員の臨床技術向上のための方策について 岩手盲 佐藤正彦
3.本校における施術所理療臨床室運営の現状 石川盲 米島芳文
4.本校における病理学の指導について 北海道高盲 佐々木信
5.保健理療科病理学における漢字の意味指導について 三重盲 金子貴恵
6.臨床実習における検査表導入のための一考察 奈良盲 浜家範明
7.東洋医学概論の指導について −実技指導へのとりくみをどの様にすすめたらよいか− 北九州盲 池田信子
8.理療科における病理学の取り扱いについて −テレビ放映番組の教材化への試み− 鳥取盲 酒巻義雄
9.本校における解剖実習の現状と指導上の問題点 香川盲 細川邦昭
10.本校における実習Tの評価基準についての一試案 −あん摩・マッサージ・指圧及び理療科1年のはり実技について− 松本盲 山辺斉
助言者 (筑波大学理療科教員養成施設長) 西条一止
助言者 (明治鍼灸大学教授) 森和
司会者 (東京都立八王子盲学校教諭) 渡辺正
司会者 (東京都立文京盲学校教諭) 時任基清
記録者 (群馬県立盲学校教諭) 石浦克彦
記録者 (群馬県立盲学校教諭) 田島福次郎
参加者 118名
重複障害部会
研究テ−マ
1.児童・生徒の発達・障害・生活に視点をあわせた教育内容をどのようにつくりだしていくか −指導計画と指導の実践−
2.コミュニケーションの指導について
研究発表 所属 氏名
1.自閉的傾向を持つ重複障害児のコミュニケーション指導について −M児の受容言語を中心に− 徳島盲 瀬川美智子
2.重複児童とのコミュニケーション向上を目ざす指導 大阪市盲 巽昇三
3.重度・重複障害児の言葉の形成について 山形盲 富樫のり子
4.盲ろう児の点字指導について −パーキンスブレーラーによる点字指導のひとつの試み− 松本盲 太田秀保
5.集団生活への適応をめざした指導の実践 −活動意欲を高める日常の指導や援助を通して− 高田盲 牧田和子
6.児童・生徒の発達・障害・生活に視点をあわせた教育内容をどのようにつくりだしていくか −教具を活用した指導を通して− 広島盲 小田孝博
7.自作教具を利用した重複障害児の指導 静岡盲 藤田紀男
8.重複学級職業科指導の実態について 北海道高等盲 矢野靖彦
9.高等部における重度重複児教育がたくわえてきたもの、直面しているもの 京都府立盲 岸博實
助言者 (筑波大学教授) 瀬尾政雄
助言者 (都留文科大学助教授) 森博俊
司会者 (千葉県立盲学校教諭) 纐纈建史
司会者 (東京都立久我山盲学校教諭) 日暮栄治
記録者 (東京都立久我山盲学校教諭) 竹内芳見
記録者 (東京都立久我山盲学校教諭) 松橋文子
参加者 78名
学校保健部会
研究テ−マ
1.児童・生徒の障害の重度化・多様化に伴う保健管理と保健指導について
2.個人カルテの作成と活用について
研究発表 所属 氏名
1.児童・生徒の障害の重度化・多様化に伴う健康管理と保健指導のあり方について −重症の糖尿病を持つ生徒を通して− 秋田盲 萩庭千加子
2.土ふまずの検査と体力づくり 山梨盲 中田政子
3.個人カルテによる保健管理と指導 浜松盲 川口雅司
4.児童・生徒の障害の重度化・多様化に伴う保健管理と保健指導について 鳥取盲 前田増美
5.個人カルテの作成と活用について −本校における視覚管理の一実践− 石川盲 三田悦子
6.個人カルテの作成と活用について 福井盲 持田里美
助言者 (筑波大学教授・筑波大学附属盲学校長) 谷村裕
助言者 (埼玉県教育局学校保健課指導主事) 安藤悦子
司会者 (東京都立八王子盲学校養護教諭) 高橋ミサ
司会者 (東京都立葛飾盲学校養護教諭) 嶋澄代
記録者 (横浜市立盲学校養護教諭) 棚倉のぷ江
記録者 (神奈川県立平塚盲学校養護教諭) 峯芳枝
参加者 46名