登録No. 分類No 種 別 発行日 発行号数 大阪府盲資料室蔵
  A1-   平成5年2 第75   月 日
全日本盲学校教育研究会
<目 次>
項    目 氏 名・部・学校 ページ
挨拶 全日本盲学校教育研究会長 閑喜昭史 1
  三重県教育委員会教育長 宮本長和 3
  全国盲学校長会長 小林一弘 5
  大会運営委員長・三重県立盲学校長 覚井靖夫 6
祝辞 文部大臣 鳩山邦夫 7
  三重県知事 田川亮三 8
  四日市市長 加藤寛詞 9
講演 生物から学ぶ健康法 鳥羽水族館館長 中村幸昭 11
分科会への提言・感想   21
分科会記録
社会部会   40
理科部会   50
英語部会   59
理療部会   69
生徒指導部会   83
特別活動部会   93
寄宿舎指導部会   102
事務局後記   114
分科会の記録
社会部会
研究テーマ
1 少人数化・多様化に対応した指導について
2 社会事象に興味と関心をもたせ、社会認識を高めるための指導法のあり方について
研究発表 所属 氏名
1 少人数のメリットを最大限に生かした社会科の複式授業の実践報告 帯広盲 坂下浩寿
2 社会事象に興味と関心をもたせ、社会認識を高めさせる指導法のあり方について ―中学部重複学級の指導を通して― 富山盲 米原孝志
3 盲児に対する地図指導について ―地域教材の作成を通して― 八戸盲 柿本朋子
4 社会事象に興味と関心を持たせ、社会認識を高めるための指導法のあり方について ―社会見学を中心に― 奈良盲 貞安英世
5 身近な教材を利用した世界史指導について ―高等部の生徒を対象とした博物館見学の試み― 文京盲 松井佳代子
6 中学部下学年適用の生徒に対応する歴史学習の工夫 ―あそび感覚で学べる歴史重要語句カードの利用― 静岡盲 成岡裕司
7 社会事象に興味と関心をもたせ、社会認識を高めるための指導法のあり方について 岡山盲 尾張豊
8 社会事象に興味と関心をもたせ、社会認識を高めるための指導法のあり方について ―S.H(ショートホームルーム)を使っての取り組みについて― 高知盲 佐竹美和
助言者 (元全国盲学校教頭会長) 吉原一夫
助言者 (三重県教育委員会事務局指導課指導主事) 山口千代己
司会者 (静岡県立沼津盲学校教諭) 板垣守
司会者 (愛知県立岡崎盲学校部主事) 服部修
記録者 (静岡県立沼津盲学校教諭) 渡邊美智子
記録者 (愛知県立岡崎盲学校部主事) 谷口司
参加者 54名
理科部会
研究テーマ
1 少人数化・多様化に即応した理科指導の進め方についての研究 ―実験観察を中心として―
2 教材・教具の工夫と活用
研究発表 所属 氏名
1 少人数化・多様化に即応した理科指導の進め方についての研究 ―実験・観察を中心として― 和歌山盲 樫畑正昭
2 基礎学力を高める指導法 岐阜盲 小保方英夫
3 児童生徒の多様化・少人数化に即した理科指導について ―基礎学力を高めるための授業研究を通して― 福島盲 柳内泰二
4 イメージ把握のための教材作成の試み 松山盲 武智一郎
5 物理ってほんとうにむずかしい?! 〜物理指導における一考察〜 京都府盲 秋田哲朗
6 生徒の発見による音速の測定 筑波大学附属盲 石崎喜治
助言者 (前富山大学教授) 林良重
助言者 (三重県教育委員会事務局指導課指導主事) 坂口忠
司会者 (愛知県名古屋盲学校教諭) 今泉美子
司会者 (静岡県立浜松盲学校教諭) 榊原正一
記録者 (愛知県名古屋盲学校教諭) 岩崎泉
記録者 (静岡県立浜松盲学校教諭) 長野美和
参加者 57名
英語部会
研究テーマ
1 基礎学力の定着を図るための教材の精選と自主教材の作成について
2 学力の低い生徒の興味・関心を高めるための指導のあり方
研究発表 所属 氏名
1 基礎学力の定着を図るための教材の精選と自主教材の作成について 高田盲 北島勢子
2 基礎暗記英文48文型応用による学力向上への試み 兵庫盲 松本昌三
3 基礎学力の定着を図るための授業のあり方について 山口盲 平田陽子
4 生徒一人ひとりの進度にあった英語指導 山形盲 黒木仁
5 楽しく、広がる英語教室をめざして 群馬盲 白石亜弥子
6 学力の低い生徒の興味・関心を高めるための指導のあり方 北海道高等盲 田中良弘
7 学力の低い生徒の興味・関心を高めるための指導のあり方 名古屋盲 和田美穂子
8 知的な遅れのある生徒の基礎学力の定着を図るための指導法について 香川盲 山下博幹 石橋明美
助言者 (国立特殊教育総合研究所視覚障害教育研究郡長) 木塚泰弘
助言者 (三重県総合教育センター教科研修部長) 細川稔
司会者 (静岡県立静岡盲学校教諭) 笠原昭男
司会者 (岐阜県立岐阜盲学校教諭) 岩田千枝子
記録者 (静岡県立静岡盲学校教諭) 久田まり子
記録者 (岐阜県立岐阜盲学校教諭) 馬場恵子
参加者 46名
理療部会
研究テーマ
1 新カリキュラム取扱い上の問題点とその対策について
2 リハビリテーション医学指導上の問題点とその対策について
研究発表 所属 氏名
1 本校の教育課程について 広島盲 友田耕二朗
2 理療科教育の現状と今後(アンケート調査結果から) 富山盲 松本保男
3 新カリキュラム取扱い上の問題点とその対策について 宮城盲 渡辺春男
4 リハビリテーション医学指導上の問題点とその対策について 北海道高等盲 鈴木弘
5 本校での「リハビリテーション医学」の取扱いとその問題点 徳島盲 大柴豊
6 本校におけるリハビリテーション医学指導の取組みについて 千葉盲 山本晴美
7 盲学校における灸実技の指導について(盲人用施灸器開発の研究) 平塚盲 山崎一郎
8 ホームヘルパーの介助を受けている高齢者に対する鍼・灸・マッサージに関する意識調査について ―本校理療科の特色づくりを考える― 福井盲 窪田清和
9 本校における校外実習の指導 三重盲 田村利夫 徳田誠司
10 理療科実習用教材づくりとその指導展開法 ―初心者に必要な触診訓練法の一例― 奈良盲 島田尚志 北村智 横田利
助言者 (筑波技術短期大学教授) 西條一止
助言者 (元岐阜県立岐阜盲学校長) 牧田章
司会者 (愛知県立名古屋盲学校教諭) 金沢明二
司会者 (静岡県立浜松盲学校教諭) 守屋森次
記録者 (愛知県立名古屋盲学校教諭) 小澤哲也
記録者 (静岡県立浜松盲学校教諭) 鈴木喜代司
参加者 93名
生徒指導部会
研究テーマ
1 基本的生活習慣を身につけさせる指導のあり方について
2 成人生徒・高学齢生徒の指導上の問題点とその対策について
研究発表 所属 氏名
1 高等部生徒会活動における指導上の問題点について 岩手盲 根反一人
2 生徒指導上の問題点 長野盲 和田英夫
3 自主性を育てる生徒指導のあり方 ―生徒会活動を通して自ら活動できる生徒を目指して― 沼津盲 若林修一
4 視聴覚重複障害生徒の指導をめぐって 滋賀盲 中村浩治
5 基本的生活習慣を身に付けさせる指導のあり方について ―指導事例を中心として― 島根盲 竹浦佐英美
助言者 (筑波田名誉教授) 大川原潔
助言者 (元愛知県立名古屋盲学校長) 櫻井利男
司会者 (静岡県立静岡盲学校教諭) 松下純子
司会者 (愛知県立岡崎盲学校部主事) 松井忠
記録者 (静岡県立静岡盲学校教諭) 杉山祐子
記録者 (愛知県立岡崎盲学校教諭) 加藤敦
参加者 48名
特別活動部会
研究テーマ
1 クラブ・部活動の組織と運営について
2 児童・生徒の少人数化・多様化に伴う学校行事のあり方について
研究発表 所属 氏名
1 児童生徒の少人数化・多様化に伴う学校行事のあり方 鳥取盲 山本善正
2 児童・生徒の少人数化・多様化に対応する特別活動のあり方 ―「ゆとりの時間」の実践を通して― 秋田盲 保坂万紀子
3 小学部「たてわり行事」の取り組み(実践報告) 大阪府盲 杉島健太
4 生徒の少人数化・多様化に伴う学校行事のあり方 ―集団生活訓練を通して― 岡崎盲 山本光典
5 茶の湯の持つ生涯教育性と盲学校における茶道部活動の可能性について 神戸市盲 水越敦子
6 生徒の積極性を高めるための特別活動め取り組み ―高等部普通科の「チャレンジ」について― 石川盲 岩崎英雄
7 本校学園祭取り組みの現状と課題 長野盲 河村公志郎
助言者 (三重大学教授) 松坂清俊
助言者 (元静岡県立静岡盲学校長) 加藤晴彦
司会者 (静岡県立浜松盲学校教諭) 伊藤友治
司会者 (静岡県立浜松盲学校教諭) 小黒朱実
記録者 (静岡県立浜松盲学校教諭) 森恵子
記録者 (静岡県立浜松盲学校教諭) 清水恵美子
参加者 56名
寄宿舎部会
研究テーマ
1 自立心を育て、社会生活への適応力を高めるための生活指導について
2 少人数化・重複化・年令差にともなう寄宿舎の指導方法
3 余暇、自由時間の活用について
研究発表 所属 氏名
1 寄宿舎生活における自主性と社会性を育てるための指導 青森盲 大森妙子
2 社会生活への適応力を高めるために ―専攻科生の自炊訓練― 北海道高等盲 谷奥あつ子
3 自立心を育て、社会生活への適応力を高めるための生活指導について ―S子の取り組みを通して― 浜松盲 中村春美
4 余暇活動の取り組み ―豊かで楽しい寄宿舎づくりを目ざして― 淡路盲 居守常美
5 自由時間を有意義に過ごす手だての研究 札幌盲 山道かつ
6 生活の充実から何を生み出すか ―チャレンジクラブの懲りない面々― 大阪市盲 藤田幹彦
7 舎生会活動 ―一年間の行事を通じて― 八王子盲 古沢芳枝
助言者 (筑波大学助教授) 香川邦生
助言者 (前愛知県立名古屋盲学校長) 加藤文子
司会者 (愛知県立名古屋盲学校教諭) 東方史至
司会者 (岐阜県立岐阜盲学校寮母) 志知多恵子
記録者 (愛知県立名古屋盲学校教諭) 柿本幸子
記録者 (岐阜県立岐阜盲学校寮母) 伊藤知子
参加者 69名