登録No. 分類No 種 別 発行日 発行号数 大阪府盲資料室蔵
  A1-   平成6年12 第79   月 日
全日本盲学校教育研究会
全国研究大会・沖縄大会特集
<目 次>
項    目 氏 名・部・学校 ページ
挨拶  全日本盲学校教育研究会長 佐藤直樹 1
  全国盲学校校長会長 小林一弘 2
  大会運営委員長 仲嶺貞夫 3
  沖縄県教育委員会教育長 嘉陽正幸 4
祝辞  文部大臣 与謝野馨 5
  沖縄県知事 大田昌秀 6
  那覇市長 親泊康晴 7
講演 沖縄の食文化と健康―なぜ長寿日本一なのか―  琉球大学教授 松崎俊久 8
分科会への提言・感想   24
分科会記録    
算数・数学部会   46
保健体育部会   58
養護・訓練部会   74
理療部会   87
点字部会   104
学校保健部会   119
視聴覚部会   132
総会報告   146
算数・数学部会
研究テーマ
1 基礎学力の向上を目指した指導方法について
2 全盲児童・生徒への図形・グラフ指導について
研究発表 所属 氏名
1 少人数化・多様化における数学指導のあり方について ―実生活に生かす数学指導― 岩手盲 中野喜美子
2 確かな学力(生徒にとって必要な力)をつける学習指導 ―「指数関数」の授業実践を通して― 長野盲 後藤典弘
3 基礎学力の向上を目指す効果的な指導 沼津盲 坂井絢子
4 計算力をつけるための試み ―パソコンを利用してのドリル学習について― 北海道高盲 北御門孝志
5 教科書点訳における点字JISについて 筑波附盲 高村明良
6 全盲児童・生徒への図形・グラフ指導について ―空間図形の認識とその実際的指導について― 兵庫盲 立尾仁
7 全盲生徒への図形指導について 淡路盲 城越亜騎夫
8 遠近両用の簡易カラー拡大読書器を利用した図形指導 松山盲 岡田清
助言者 (筑波大学心身障害学系助教授) 香川邦生
助言者 (沖縄県教育庁義務教育課指導主事) 大城正敏
司会者 (佐賀県立盲学校教諭) 白土博基
司会者 (熊本県立盲学校教諭) 松崎悟
記録者 (福岡県立福岡盲学校教諭) 中牟田詢子
記録者 (福岡県立福岡盲学校教諭) 田中真彦
参加者 40名
保健体育部会
研究テーマ
1 少人数化、重複化に即応した体育指導のあり方
2 体育種目の工夫とその指導について
研究発表 所属 氏名
1 個を大切にした集団としての体育のとりくみ 大阪市盲 岡田直美
2 全盲生・弱視生が一緒に取り組むリレーの授業 千葉盲 吉本周
3 「主体的にマット運動に取り組むために」 学習カードを利用して 福島盲 半澤美穂子
4 運動中における身体運動の一考察 「ボール投げの動き」 福井盲 山岸弘邦
5 「少人数化」、「重度・重複化」、「高齢化」こ適応した体育指導の在り方について 〜綱引き運動を通して〜 岐阜盲 多和田浩一
6 体育種目の工夫とその指導 ―地域と環境を生かした「スキー」と「パークゴルフ」の指導の実際― 旭川盲 眞木房子 市川勇
7 少人数化に即応した体育種目の工夫とその指導について ―ローリングボールの指導より― 香川盲 脇邦之
助言者 (筑波技術短期大学教授) 伊藤忠一
助言者 (沖縄県教育庁保健体育課指導主事) 与那覇実
司会者 (福岡県立福岡盲学校教諭) 永水末光
司会者 (福岡県立福岡盲学校教諭) 町田孝弘
記録者 (佐賀県立盲学校教諭) 内田弓子
記録者 (佐賀県立盲学校教諭) 原龍太郎
参加者 51名
養護・訓練部会
研究テーマ
1 全盲児童・生徒の日常生活全般の向上を図るための具体的内容とその指導
2 小・中・高一貫性のある養護・訓練教育
研究発表 所属 氏名
1 弱視児へのコソビュータ指導の事例 ―小学部におけるワープロの指導について― 八戸盲 川村久美
2 触覚で認識できるバーチャルリアリティ 「文字処理の次に来る視障者用技術」 附属盲 長谷川貞夫
3 視覚と聴覚に障害を併せもつ弱視難聴の児童との取り組み ―白杖による単独歩行を目指して― 名古屋盲 水谷みどり
4 動きをともなう言語の理解について 奈良盲 貞安英世
5 系統的な養護・訓練の指導体制について ―高知県立盲学校における現状と課題― 高知盲 千股定美
6 盲学校における歩行訓練と教育研修 日本ライトハウス養成部 芝田裕一
助言者 (筑波大学名誉教授) 大川原潔
助言者 (沖縄県教育庁義務教育課指導主事) 西原千男
司会者 (福岡県立柳河盲学校教諭) 木下秀實
司会者 (福岡県立柳河盲学校教諭) 内藤長子
記録者 (熊本県立盲学校教) 寺本恵子
記録者 (熊本県立盲学校教) 高瀬京子
参加者 60名
理療部会
研究テーマ
1 卒後指導のあり方とその取り組み
2 保健理療科の「東洋医学一般」指導上の困難点とその対策
研究発表 所属 氏名
1 東洋医学一般の指導上の困難点と対策 福島盲 戸田吉則
2 保健理療科の東洋医学一般の指導上の問題点とその対策 千葉盲 山本晴美 他4名
3 東洋医学一般の指導上の問題点とその対策 国リハ 片平秀夫
4 保健理療科の「東洋医学一般」指導上の困難点とその対策 ―あん摩における「証決定」及び東洋医学的方法を用いての治療のアプローチについて一つの試み― 鳥取盲 江崎和男
5 パソコンを利用した東洋医学一般の指導について 和歌山盲 宮本克二
6 あはき師国家試験に向けての本校の取り組みについて ―補習体制および模擬試験の充実を目指して― 岡崎盲 脇本雅章
7 「新法」施行後の教育課程について 沖縄盲 浜口誠一
助言者 (筑波大学理療科教員養成施設前施設長) 長尾栄一
助言者 (筑波技術短期大学鍼灸学科教授) 西城一止
司会者 (福岡県立北九州盲学校教諭) 吉松政春
司会者 (福岡県立北九州盲学校教諭) 礎眞一
記録者 (長崎県立盲学校教諭) 田中実
記録者 (長崎県立盲学校教諭) 東浜啓
参加者 93名
点字部会
研究テーマ
1 中途失明者に対する点字指導
2 触読能力を高めるための効果的な指導方法
研究発表 所属 氏名
1 点字触読指導における事例的研究 ―オプタコンを活用して(2)― 北海道高盲 茂垣之弘
2 中途失明者の点字の指導について ―SKの触読能力を高めるための効果的な指導方法― 秋田盲 佐藤均
3 高等部保健理療科・専攻料理療科生に対する点字指導の取り組みについて ―中途失明者を中心に― 滋賀盲 泰磨俊機
4 知的障害を併せもつ全盲児の点字導入期の指導 ―点字形の構成課題を通して― 富山盲 若岡静恵
5 能力差のある児童に対応した点字指導 三重盲 水谷真理子
6 本校における点字指導の取り組みについて 山口盲 浅田恵子
7 校内職員向け資料「点字指導の重点」 横浜市盲 道村静江
助言者 (国立特殊教育総合研究所視覚障害教育研究部長) 木塚泰弘
助言者 (筑波大学心身障害学系教授) 瀬尾政雄
司会者 (宮崎県立盲学校教諭) 河野耕三
司会者 (鹿児島県立鹿児島盲学校教諭) 石井昭雄
記録者 (沖縄県立沖縄盲学校教諭) 友利あゆみ
記録者 (大分県立盲学校教諭) 久賀一二
参加者 52名
学校保健部会
研究テーマ
1 盲学校における性教育について
2 障害種別に対応した保健管理・指導について
研究発表 所属 氏名
1 個々の障害に応じた保健管理と保健指導のあり方 静岡盲 加藤みさお
2 保健室における心の悩みとその対応について 石川盲 東美枝
3 児童・生徒のヘルス・ニーズに対しての効果的な支援活動のあり方 山形盲 佐藤祐子
4 喘息をもつ生徒の保健指導 熊本盲 宮崎みち子
5 本校における健康教育の取り組み ―保健だよりと校内放送を通して― 徳島盲 川西文子
6 小学部における性教育 ―こころとからだの学習― 京都盲 水野美根子
助言者 (沖縄県医師会医師) 宮里義弘
助言者 (医療法人おおざと信和苑施設長) 照屋善助
司会者 (長崎県立盲学校教諭) 小林豊彦
司会者 (大分県立盲学校教諭) 岡部良行
記録者 (宮崎県立盲学校教諭) 黒木慎一郎
記録者 (宮崎県立盲学校教諭) 馬渡真樹
参加者 36名
視聴覚部会
研究テーマ
1 視聴覚機器の効果的利用方法
2 パソコンの効果的利用方法
研究発表 所属 氏名
1 自作ビデオ「弱視」の製作 八王子盲 安田英俊
2 見る意欲を高める視聴覚指導 〜物体のイメージをより確かなものにするための自作ビデオ教材の活用〜 浜松盲 勝野充生
3 意欲的に取り組む視知覚学習 〜パソコンを活用した教材の開発を通して〜 広島盲 秋山努
4 パソコンを用いた読書環境の整備について 柳河盲 池田正一朗
5 公開講座「初心者にもわかるパソコン点訳」の実践 宮城盲 川上芳夫
6 本校でのパソコン・ソフト機器の利用について 〜アンケート調査より〜 高田盲 上野清
7 本校におけるパソコンの活用例について 神戸市盲 長尾隆一郎
8 パソコンの効果的利用方法 大阪府盲 大城敏雄
9 情報処理機器を利用した学習指導法の研究 〜盲学校における情報教育の可能性と課題〜 北九州盲 緒方伸彦
10 視覚障害教育におけるパーソナルコンピューターの利用 札幌盲 黒沢彬
助言者 (筑波大学心身障害学系助教授) 五十嵐信敬
助言者 (沖縄県教育庁生涯学習振興課指導主事) 親盛省二
司会者 (福岡県立北九州盲学校教諭) 長島智典
司会者 (福岡県立柳河盲学校教諭) 岡崎好宏
記録者 (鹿児島県立鹿児島盲学校教諭) 有村耕一
記録者 (鹿児島県立鹿児島盲学校教諭) 野崎進作
参加者 61名