| 登録No. | 分類No | 種 別 | 発行日 | 発行号数 | 大阪府盲資料室蔵 | |
| A1- | 平成11年12月 | 第88号 | 年 月 日 | |||
| 全日本盲学校教育研究会 | ||||||
| <目 次> | ||||||
| 項 目 | 氏 名・部・学校 | ページ | ||||
| 巻頭言 | 全日本盲学校教育研究会会長 山本明忠 | 1 | ||||
| 生活に生きる「養護・訓練」を目指して −小学部「自然の学習」の取り組み− | 北海道旭川盲学校 福山紀枝子 | 2 | ||||
| 特色のある学校づくりをめざして | 北海道札幌盲学校 樋原理恵 | 7 | ||||
| 特色のある学校づくり | 秋田県立盲学校 小松育子 | 11 | ||||
| 特色のある学校づくりへ向けて | 埼玉県熊谷盲学校 石川昭伸 | 15 | ||||
| 附属盲学校の視覚障害教育センター構想について | 筑波大学附属盲学校 岩崎洋二 | 19 | ||||
| 地域社会に開かれた学校づくり | 群馬県立盲学校 角田透他 | 23 | ||||
| 弱視教育相談室の活動を中心に据えた本校の取り組みについて −今後の盲学校のあり方を考える− | 山梨県立盲学校 引田秋生 | 27 | ||||
| 特色ある盲学校・盲学校教育の創造に関する実践研究 | 石川県立盲学校 松井繁 | 31 | ||||
| 本校中学部の体験的活動の考察 −「カルチャーウォーク」を例にあげて− | 愛知県立岡崎盲学校 柴田由紀子 | 35 | ||||
| 生き生きとした表現力を引き出す「沼津太鼓」 | 静岡県立沼津盲学校 音楽部 | 40 | ||||
| 視覚障害児童・生徒授業支援システムを活用した教育 | 和歌山県立和歌山盲学校 宮本克二 | 44 | ||||
| 特色ある学校づくり 〜大阪府立盲学校・音楽科の現状と課題〜 | 大阪府立盲学校 前川忠洋 | 47 | ||||
| 一人一人を見つめ育てる障害児教育の推進 | 愛媛県立松山盲学校 菅博紀 | 52 | ||||
| 開かれた学校づくりへの取り組み | 香川県立盲学校 梶原由紀子 | 56 | ||||
| アルミ缶つぶしの実践を通して「生きる力」を考える | 熊本県立盲学校 菊地きよ子 | 60 | ||||
| 事務局だより | 64 | |||||