| 登録No. | 分類No | 種 別 | 発行日 | 発行号数 | 大阪府盲資料室蔵 | |
| A1- | 平成12年12月 | 第90号 | 年 月 日 | |||
| 全日本盲学校教育研究会 | ||||||
| <目 次> | ||||||
| 項 目 | 氏 名・部・学校 | ページ | ||||
| 巻頭言 | 全国盲学校教育研究会会長 大谷祐康 | 1 | ||||
| 新教育課程の編成と完全週5日制への対応 | 北海道高等盲 遠藤整 | 2 | ||||
| 重複障害教育の新たな教育課程編成を探る 〜一人一人の可能性を伸ばす支援プログラム〜 | 北海道函館盲 西川久美子 | 8 | ||||
| 生きる力を育む奉仕の心 | 宮城県立盲 渡邊春男 | 12 | ||||
| 新教育課程への対応について | 山形県立山形盲 教務部 | 16 | ||||
| 中学部「総合的な学習」へのとりくみ | 東京都立八王子盲 中学部 | 21 | ||||
| 幼稚部から見た「生きる力」とは何か? | 埼玉県立盲 村山由紀 | 26 | ||||
| 理療科教育課程の編成 | 群馬県立盲 金子武夫 | 29 | ||||
| 可能性の芽(その子らしさ)を生かした「生きる力」を育む教育をめざして 〜「全教科・領域における個別指導計画の作成・評価」の試みから〜 | 長野県長野盲 脇坂優子 | 33 | ||||
| 総合的な学習の時間 | 神奈川県立平塚盲 坂井博 | 37 | ||||
| 家庭科で「生きる力」をはぐくむために | 岐阜県立岐阜盲 山田きよみ | 42 | ||||
| 静岡県における早期教育の実際と新教育課程への対応について | 静岡県立静岡盲 山本敬子 | 46 | ||||
| 新学習指導要領を受けての実践から ―個からの出発― | 新潟県立高田盲 中学部 | 50 | ||||
| 「自分らしく生きるために」〜ひとりで、そしてみんなと共に〜 | 福井県立盲 笹岡まり子・石丸士朗 見谷文子・松井弘恵 | 54 | ||||
| 学校設定科目としての「情報」の実現への流れ | 滋賀県立盲 中村浩治 | 58 | ||||
| 幼稚部における教育課程の取り組み | 徳島県立盲 阿部重利 | 62 | ||||
| 新教育課程への対応 | 岡山県立岡山盲 溝辺直樹 | 66 | ||||
| 本校における幼児児童生徒に自ら学び考える「生きる力」をはぐくむための「新教育課程への対応」について | 福岡県立柳河盲 岡崎好宏 | 72 | ||||
| 生きる力を高める教育課程の創造 ―新たなる「総合的な学習の時間」への挑戦― | 鹿児島県立鹿児島盲 田中昌晃 | 76 | ||||
| 事務局だより | 80 | |||||