ともに学び、ともに育つ
共生推進教室とは、ノーマライゼーションの理念のもと、すべての生徒が「ともに学び、ともに育つ」教育を基本とし、知的障がいのある生徒が高等学校の生徒とともに学び、互いに理解を深めていくことをめざして設置されるものです。
ヒカリ教室学校説明会について
第1回共生推進教室 説明会 | |
---|---|
日程 | 2024年6月15日(土) |
時間 |
【説明会】10:00~10:30 【個別相談・授業見学】10:40~11:40 |
内容 | 共生推進教室の概要説明・授業見学・個別相談 |
備考 | 上履きと下足を入れる袋をご持参ください。 |
申し込み方法 | 中学校・支援学校を通じて、FAXにてお申し込みください。【申込締切】6月7日(金) |
緑風冠高校共生推進教室の方針
共生推進教室の生徒は週5日の内1日だけ枚方市にある「むらの高等支援学校」に通い、職業に関する授業を受けます。緑風冠高校では他の生徒とともに授業や学校行事、ホームルーム活動、クラブ活動などに参加し、さまざまな経験を通じて成長します。愛称は「ヒカリ教室」と呼ばれ、障がいのある生徒が自己理解を深め、努力して成長し、社会的な自立を目指す場となっています。また、「ヒカリ教室」は理想的な社会の実現を象徴し、互いに助け合うことが当たり前である理念を示す存在となっています。
愛称「ヒカリ教室」ついて
緑風冠高校では、共生推進教室を「ヒカリ教室」と名づけることにしました。障がいのある生徒がのびのびと学校生活を送り、思う存分輝く存在になってほしい、そして支え助ける生徒たちに、「いろいろな人があたりまえに存在し、お互いに助け合う」という理想の社会の実現への道を示す一筋の光となってほしい、という願いを込めました。