平成30年度 聴覚障がい児教育共同研究会 全体会開催について

日時:平成 30年12月25日 (火)

 9:30~10:00 受付
10:00~11:00 高等学校での支援について
11:00~11:15 質疑応答
11:30~12:00 グループごとでの情報交換会

申し込み:

下記の案内と申込書をダウンロードしてください。締め切りは、12月17日(月)です。
案内(pdf)  保護者用(pdf)

問い合わせ:

大阪府立堺聴覚支援学校 聴覚支援センター 担当:松川 雅一
〒591-8034 堺市北区百舌鳥陵南町1丁
℡ 072-257-5471   Fax072-257-3310

サマースクール

1.目的

地域の中学校に在籍する聴覚障がいのある生徒が、一緒に学習することで、お互いに聞こえにくい仲間として交流を深める。

2.日程と時間割 (当日、教科が変更になる場合もあります)

7/23(月)7/24(火)7/25(水)8/22(水)8/23(木)8/24(金)
数学 理科・社会 国語 国語 理科 国語
国語 数学 数学 英語・数学 英語 英語・数学
英語 英語 社会 社会 数学 交流

1時間目9:00~9:50 2時間目10:00~10:50 3時間目11:00~11:50
登下校につきましては、保護者の責任でお願いします。

申し込み:
  下記の申込書をダウンロードしてください。締め切りは、7月19日(木)です。
申込書はここをクリック(pdf)

平成30年度 聴覚障がい児教育共同研究会 第1回相談会

 第1回相談会を平成30年5月25日(金)に実施しました。
   こども園、保育園、小学校、中学校から、5園、6校の相談がありました。(和泉市、河内長野市、松原市、堺市、羽曳野市、藤井寺市)  相談内容は、聴覚障がいのある子こどもへの関わり方、難聴学級での活動について、言語指導について、補聴器を装用がはじまったときの配慮など、聴覚障がいのある子どもを担当することになり、どのようにしていこうか悩まれていました。  第二回相談会は、10月23日(火)に実施予定です。教育相談は随時受けていますので、本校の聴覚支援センター担当者まで、ご連絡ください。

平成30年度 聴覚障がい児教育共同研究会

■趣旨■ 本研究会は、聴覚障がい児教育の充実・発展のために、教育実践を交流し、指導のあり方、指導上の諸課題について研究・協議する。

日時内容・対象申し込み締め切り日
平成30年
5月25日(金)
13:30~17:00
教育相談会
保育所、幼稚園、小学校、中学校、支援学校担任、関係諸機関担当者
平成30年5月18日(金)
平成30年
10月23日(火)
13:30~17:00
教育相談会
保育所、幼稚園、小学校、中学校、支援学校担任、関係諸機関担当者
平成30年10月16日(火)
平成30年
12月25日(火)
10:00~12:00
講演会、研究協議会
保育所、幼稚園、小学校、中学校、支援学校担任、関係諸機関担当者
平成30年12月18日(火)
平成31年
2月7日(木)
13:30~17:00
教育相談会
保育所、幼稚園、小学校、中学校、支援学校担任、関係諸機関担当者
平成31年2月1日(金)

* 相談会当日の授業参観を希望の方は、申込書(pdf)に記入の上、ご連絡ください。
* 平成30年10月23日(火)の相談会の案内発送は、9月下旬の予定です。
* 平成30年12月25日(火)の全体会の案内発送は、11月中旬の予定です。
* 平成31年2月7日(木)の相談会の案内発送は1月上旬の予定です。

共同研の申し込み → 申込書ダウンロード(pdfファイル)

聴覚障がい教育推進連絡会

平成30年度 聴覚障がい教育推進連絡会を4月12日(木)に実施しました。
市町村の教育委員会、福祉課、また難聴児通園施設等から、18名が参加いただきました。
今年度の聴覚支援センターの活動計画と昨年度から試験的に実施したループサポートプラン(小学校の就学、中学校への進学支援)の状況について報告しました。また、本校の幼稚部・小学部・中学部の取組みについて、ご説明しました。今年度も、よろしくお願いします。

ページのトップへ戻る