地歴部

ただいま、リニューアル工事中です

先頭にもどる

創造部(旧自動車部)

ただいま、リニューアル工事中です

先頭にもどる

K音部

活動日
平日
活動場所
佐工会館1F
部員数
1年 2年 3年 合計
男子 1226
女子
活動内容
  1. 各種イベンへの出演
  2. 外部のライブ出演
  3. 校内ライブ等
  4.                      
  5. 普段はバンド練習
  6.    
年間予定
4月 クラブ紹介
   フレッシュサウンドコンテスト出演
5月 校内ライブ
9月 桜フェス出演
11月 芸能祭・文化祭への出演
3月 卒業ライブ
活動報告
6月  フレッシュサウンドコンテスト出演
11月  芸能祭・文化祭 への出演
-->

先頭にもどる

芸術部

活動日
月・水
活動場所
美術室
部員数
1年 2年 3年 合計
男子 10
女子
活動内容
油絵・水彩画・イラスト・レザークラフト・立体制作など ものづくりなら何でもOK 美術系の大学・短大・専門学校進学希望者へはポートフォリオ制作やデッサン指導を行います。
年間予定
6月 イラスト講習会
8月 大阪府高等学校美術工芸展
10月 イラスト講習会
11月 文化祭へ出店
2月 アートフェスタ泉南(地区展)
活動報告
第75回大阪府高等学校美術工芸展
絵画部門奨励賞受賞
デザイン部門奨励賞受賞







芸術部1



芸術部2

      

芸術部1



先頭にもどる

新聞部

工事中

先頭にもどる

放送部

活動日
平日の昼休み
行事日(体育祭)
活動場所
放送室 体育館 グランド等
部員数
1年 2年 3年 合計
男子
女子
活動内容
昼休みの校内放送
令和5年度の体育祭のアナウンスは、1年2人だけだったので交代が大変でした。 今年は1・2年がいるので少し安心です。
年間予定
年間通じて、昼休みのある日は音楽を放送
各種行事の時には音響を担当

先頭にもどる

先頭にもどる

調理部

活動日
毎週水曜日
活動場所
調理室
部員数
1年 2年 3年 合計
男子 12
女子
活動内容
クレープやロールケーキ、回鍋肉(ホイコウロウ)、メロンパン、パスタ、ハンバーガー、グラタンなどジャンルを問わずたくさんの料理にチャレンジします。
             
2023年度の文化祭では、アップルパイやマフィンを製造販売しました。
                
年間予定
文化祭にて模擬店を実施
活動報告

調理部1


調理部1


調理部1


先頭にもどる

図書部

活動日
火・水曜日
活動場所
図書室
部員数
1年 2年 3年 合計
男子
女子
活動内容
年3回"かわらばん"を発行する。
図書部費で、夏休みに本を購入する。
本の整備、書架の整理をする。
年間予定
4~5月   図書室の配置を覚える
6~7月   "かわらばん(夏休み前号)"を発行
7~8月   古本屋にいって本を購入し、
       本の整理をする
9~10月  文化祭にむけて本の整理、
       貸出状況のグラフを作る
11~12月 "かわらばん(冬休み前号)"を発行
1~2月  "かわらばん(新入生歓迎号)"を発行
       (発行は4月入学式後)
図書部1

図書部2

図書部3

図書部4

先頭にもどる

理科部

活動日
火曜日
活動場所
物理教室
部員数
1年 2年 3年 合計
男子
女子
活動内容
・実験や理科工作を通して、不思議な現象や身の
回りの科学に触れていきます。
・実験を通して、理科の知識を深めます。
年間予定
・様々な実験の実施
・文化祭に参加
・イオンモールりんくう泉南で開催される「イオンモールde文化祭」に出店
活動報告(実績など)
過去に実施した実験
・炎色反応
・熱気球の作成
・ブタの眼の解剖
・空気砲
・電気パンの作成
・液体窒素を用いた実験
・ドライアイスを用いた実験
・アルコールロケット
・アイスクリームの作成
・ペットボトルロケット
・人工いくらとつかめる水の作成
・ルミノール発光
・指紋の検出
・ホログラム投影機の作成
・単極モーター
・銅の亜鉛メッキ、合金
・静電気の実験
・金属樹
・時計反応
・象の歯磨き粉
・メントスコーラ
・葉脈標本
・スライムの作成
・ぶんぶんゴマ発電
・バスボムつくり
・紫キャベツの七変化
・酢酸ナトリウムの再結晶
・細菌の増殖
・信号反応
理科1

炎色反応

理科2

ぶんぶんゴマ発電

理科3

    紫キャベツの七変化 

理科3

    宙に浮く磁石 

 

先頭にもどる

園芸部

活動日
毎週月曜日か火曜日(必要に応じて)
活動場所
正門花壇・中畑(電気棟と機械工場の間)
部員数
1年 2年 3年 合計
男子
女子
活動内容
活動日に、苗を植えたり、種を撒いたりしています。 春にはチューリプやビオラ、葉ボタンを植えています。 そうして植えた花や校門の桜を見に、近所の保育園の子どもたちが来てくれています。 さまざまな活動を通して、みんなに喜んでもらいたいです。
年間予定
春   チューリップ
    レンゲソウ
夏   サツマイモトマト、西瓜、オクラ、
    落花生、シシトウ、枝豆
秋・冬 ビオラ、葉ボタン

○他にも、
季節に合わせた野菜なども育てています。
園芸部2

園芸部の活動

毎週火曜日に活動を行っています。手前から枝豆、西瓜、オクラ、トマトを植えました。

園芸部3

収穫したトマト

大きさや形が不揃いですが、たくさんできました。




園芸部4

西瓜

西瓜の実がなり始めました。またこぶし程度の大きさです。


園芸部5

園芸部5

玄関の花壇(秋、冬)

秋の終わりには、秋から春にかけて花壇を楽しんでもらえるように、たくさんのビオラや葉ボタンを植えています



先頭にもどる

機械工作部

活動日
平日 月~金の放課後
※試合前や大会前には休日も活動します。
活動場所
計測Ⅰ、機械工場など
部員数
1年 2年 3年 合計
男子 14
女子
活動内容
本部活動は、本学のカリキュラム課程で学ぶ力学や製図、実習で操作する各種機器などを応用し、 生徒自らがものづくり活動を行います。 近年は活動で製作した成果物でロボット相撲などの各種大会に参加し、優秀な成績を上げております。 今年度も更なる飛躍をめざし、活動しています。 【特設ページ】全国大会応援プロジェクト
年間予定
7月:マイクロマウス地区大会
8月:高等学校ロボット相撲選手権 Ene1チャレンジ鈴鹿
10月:ロボット相撲地区大会
11月:マイコンカーラリー地区大会
12月:ロボット相撲全国大会
1月:マイコンカー全国大会
2月:マイクロマウス全国大会
☆資格取得活動 随時
活動報告(実績など)
全日本ロボット相撲近畿大会高校生の部 自立型&ラジコン型 優勝・準優勝 全日本マイクロマウス大会 マイクロマウス競技セミファイナル 7位完走(高校生全国2位) マイコンカーラリー近畿大会 advanceクラス団体2位、Basicクラス団体2位
機械1

機械2

    
ロボット相撲
機械3

機械4

    
マイクロマウス
機械5

    
マイコンカーラリー
機械5

機械5

    
エコデンカー

先頭にもどる

無線同好会

活動日
月曜日
活動場所
電気棟4階
部員数
1年 2年 3年 合計
男子
女子
活動内容
佐野工アマチュア無線局(クラブ局)を復活させました。
年間予定
文化祭参加予定
秋に移動運用を計画中です。

先頭にもどる

制御工学部

活動日
水曜日(繁忙期は毎日実施)
活動場所
電気棟 1階:機械工作1/3階:電気機器実習室
部員数
1年 2年 3年 合計
男子 45810
女子
活動内容
<制御系ものづくり全般>
            
 ・全国ソーラーラジコンカーコンテスト
            
 ・ロボカップジュニアサッカーチャレンジ
            
 ・その他
年間予定
8月:全国ソーラーラジコンカーコンテスト
12月:ロボカップジュニアサッカーチャレンジ

先頭にもどる

S