![]() |
【清友高校吹奏楽部の歴史】 |
昭和59年に同好会から部に昇格し、 徐々に部員も増えました |
![]() |
![]() |
昭和62年には第1回目の演奏会を行いました |
それから年1回の演奏会、吹奏楽コンクール、八尾市吹奏楽フェスティバル、文化祭、体育祭など、精力的に活動してきました |
![]() |
![]() |
数年前から部員が激減し、演奏会開催も難しいことがありましたが、少ない人数ながらも日々の練習に励み、去年はアンサンブルコンテストに出演しています |
今回、20回目の記念演奏会を機に長年楽器から離れていた卒業生も一緒に練習し、部員一同ますます団結力を深めることができました | ![]() |
![]() |
清友高校はなくなりますが、清友吹奏楽部は歴史を閉じる故知なく、これからも活動を続けていくことを願います |
【定期演奏会 プログラム】 | ![]() |
![]() |
第1部 【オリジナルステージ】 アルヴァマー序曲 小さな散歩道 アルメニアン・ダンス・パート1 |
第2部 【現役ステージ】 インスタント・コンサート アイリッシュ・スピリッツT ワシントン・ポスト |
![]() |
![]() |
第3部 【ポップスステージ】 パイレーツ・オブ・カリビアン NHK大河ドラマ「利休とまつ」 ディズニーメドレーU |
小さなさんぽみち 梅本こずえ 作曲 本校卒業生の梅本さんが第20回記念定期演奏会のために作曲しました |
![]() |
![]() |
アルメニアン・ダンス・パート1 この曲は、第3回定期演奏会で細田先生に指揮していただいた吹奏楽部の想い出の曲です |
名誉指揮者 細田 隆先生 「音楽は1+1が2にならない、やりかたによったら3にも4にもなる。その力でやり抜こう」の言葉をモットーに |
![]() |
![]() |
現在、3年生4名・2年生2名の吹奏楽部ですが、最後までやり抜こうと誓っています |