学校運営協議会
大阪府「条例改正」により大阪府立清水谷高等学校「学校運営協議会」では、保護者の皆さまからの『教員の授業その他の教育活動』に関するご意見につきまして承ります
『教員の授業その他の教育活動に関するご意見』の画像をクリックしてPDFファイルでご覧ください
また、「学校運営協議会」の傍聴をご希望の方は本校にご連絡ください(窓口:教頭)

※ 意見書の様式をダウンロードの上、必要事項をご記入ください
意見書様式(エクセルファイル)
案内文書(PDFファイル)
メールアドレス:shimizudanikyougikai@shimizudani.osaka-c.ed.jp
※ 提出は、下記のいずれかでお願いします
@ 上記、メールアドレスにエクセルファイルを添付ファイルとしてお送りください(押印不要)
● ファイル名は[意見書.xls]でお願いします
● メールの件名は[意見書の提出]でお願いします
A 本校 事務室横に設置の[意見書]専用BOXに投函してください(押印必要)
A 郵送してください(押印必要)
● 〒543-0011 大阪市天王寺区清水谷町2番44号
令和3年度
第3回 学校運営協議会 記録概要
令和4年2月9日(水) 15時〜16時30分
場 所: 校長室
第2回 学校運営協議会 記録概要
令和3年11月30日(火) 15時〜16時15分
場 所: 校長室
第1回 学校運営協議会 記録概要
令和3年6月18日(金) 書面開催
令和2年度
第3回 学校運営協議会 記録概要
令和3年2月14日(金) 15時〜16時30分
場 所: 校長室
第2回 学校運営協議会 記録概要
令和2年11月11日(水) 15時〜16時30分
場 所: 校長室
第1回 学校運営協議会 記録概要
令和2年7月17日(金) 14時30分〜16時15分
場 所: 校長室
令和元年度
第3回 学校運営協議会 記録概要
令和2年2月14日(金) 午後3時〜4時
場 所: 校長室
第2回 学校運営協議会 記録概要
令和元年11月19日(火) 午後3時〜4時
場 所: 校長室
第1回 学校運営協議会 記録概要
令和元年6月19日(水) 14時30分〜16時15分
場 所: 校長室
平成30年度
第3回 学校運営協議会 記録概要
平成31年2月22日(金) 16時〜17時
場 所: 校長室
第2回 学校運営協議会 記録概要
2018年11月7日(水) 午後3時〜4時
場 所: 校長室
第1回 学校運営協議会 記録概要
2018年6月13日(水) 午後2時30分〜4時10分
場 所: 校長室
平成29年度
第3回 学校協議会 記録概要
2018年2月16日(金) 午後3時50分〜5時00分
場 所: 校長室
第2回 学校協議会 記録概要
2017年11月10日(金) 午後3時00分〜4時00分
場 所: 校長室
第1回 学校協議会 記録概要
2017年6月23日(金) 午後2時25分〜4時30分
場 所: 校長室
平成28年度
第1回 学校協議会 記録概要
2016年6月7日(火) 午後2時〜4時
場 所: 校長室
第2回 学校協議会 記録概要
2016年11月2日(水) 午後2時50分〜4時20分
場 所: 校長室
第3回 学校協議会 記録概要
2017年2月21日(火) 午後4時00分〜5時00分
場 所: 校長室
平成27年度
第1回 学校協議会 記録概要
2015年6月2日(火) 午後2時〜4時
場 所: 校長室
第2回 学校協議会 記録概要
2015年11月10日(火) 午後1時30分〜3時
場 所: 校長室
第3回 学校協議会 記録概要
2016年2月16日(火) 午後4時〜5時
場 所: 校長室
平成26年度
第1回 学校協議会 記録概要
2014年6月3日(火) 午後3時〜5時
場 所: 校長室
第2回 学校協議会 記録概要
2014年11月4日(火) 午後2時15分〜4時30分
場 所: 校長室
第3回 学校協議会 記録概要
2015年2月3日(火) 午後4時00分〜5時15分
場 所: 校長室
平成25年度
第3回 学校協議会 記録概要
2014年3月25日(木) 午後4時〜5時
場 所: 校長室
第2回 学校協議会 記録概要
2013年11月6日(水) 午後2時45分〜5時
場 所: 校長室
内 容: 協議) @平成25年度学校経営計画 進捗状況
A学校教育自己診断
Bその他 報告
生徒自治会役員との懇談(15:40より)
第1回 学校協議会 記録概要
2013年6月12日(水) 午後2時〜4時30分
場 所: 校長室
次 第: 1) 授業参観…第6限の授業
2) 第1回学校協議会
@学校長挨拶
A協議…ア)授業視察について
イ)平成25年度学校経営計画及び学校評価について
ウ)平成26年度使用教科書について
エ)
授業アンケートの実施について
Bその他
平成24年度
今年度の学校協議会要領
1 テーマ *昨年度より継続
主体性のある学習態度の育成について
−このテーマで本校が取り組んでいる内容について、ご意見等を頂戴します
2
協議会委員
・委嘱委員
近畿大学教職教育部 教授 | *継続 | 田中 保和 |
東大阪市立楠根中学校 校長 | 槇 光則 | |
平成24年度 同窓 清友会 副理事 | *継続 | 伊藤 恵美子 |
平成24年度 大阪府立清水谷高等学校PTA 副会長 | *継続 | 林 宏匡 |
・校内委員
将来構想委員会メンバー(随時、協議会委員が必要と認める者)
第1回 学校協議会記録概要
2012年6月26日(火) 午後2時〜5時
学校紹介・授業見学、協議会委員並びに学校関係者紹介、座長の選出、平成24年度からの学校協議会について協議
第2回 新学校協議会 記録概要
2012年11月27日(火) 午後3時〜5時
※6月26日に旧組織として第1回学校協議会を開催したため、新学校協議会の名称を使用しています
第3回 新学校協議会 記録概要
2012年3月26日(火) 午後3時〜〜5時