• アクセスマップ
  • サイトマップ
  • お問合わせ

図書館ブログ


TOPIC

図書室案内2018年7月号(H30.7.17)

フードデザイン3(3年選択者)(H30)

子どもの発達と保育選択者(3年生) (H30.6.14)

図書室案内2018年6月号(H30.6.13)

フードデザイン2(3年選択者)(H30)

図書室案内(号外)2018 (H30)

フードデザイン(3年選択者)  (H30)

食文化(授業) (H29)

おはなし広場 (H29)

家庭科の授業でライフプランセミナー研修 (H29)

3年生 保育選択者(H29.11.9)

3年生 フードデザイン選択者(H29.11.8)

3年生:子どもの発達と保育選択者  別所保育園運動会(H29.9.23)

「高槻魂」に参加して (H29.7.23)

3年生:子どもの発達と保育 (H29.6.29)

3年生:フード選択者 〜初めてのインタビュー〜(H29)

「フード」の授業で (H28)

「子どもの発達と保育」の授業で (H28)

家庭科の授業でライフプランセミナー研修 (H28)

「熊本地震救援金」ご報告とお礼 (H28)

美術作品(H27)

職員人権研修(H27)

「ネパール大地震救援金」ご報告とお礼(H27)

教育実習生5人が母校の教壇へ(H27)

美術・書道展を開催しています(H26)

家庭科の授業で乳児にふれあう(H26)

本校美術・書道展開催します(H25)

本校10期卒業生が本を出版されました

教育連携協定締結調印式

本校美術・書道展開催しました

北高初のジェットコースター

教育実習生8人が母校の教壇へ

金環日食の観測会をしました

本日の吹奏楽部の定期演奏会開催について

書道部員の作品を高槻市長に寄贈

NHKで本校紹介

書道・美術展を開催

本校にて甲子園塾実技講習

本校生徒がNHK-FMでギター演奏

書道部員が高槻市長を表敬訪問

教育実習生16人が母校の教壇へ

東日本大震災 義援金募金

「食育SATシステム」で食事診断

施設整備・教育環境整備進む

留学生の送別会

本校卒業生が小説出版

文化発表会プログラム(H31.2.4)


 文化発表会のプログラムを掲載します。以下の写真をクリックすると、PDFファイルが開きます。



図書室案内2018年7月号(H30.7.17)


 図書室案内の7月号です。以下の写真をクリックすると、PDFファイルが開きます。



フードデザイン(3年選択者)3 (H30.6.15)


 第3回目のフードデザインの調理実習がありました。
今回は、ピーマンと牛肉を細切りにしたチンジャオロースと春雨を使ったリャンバンスー葉韮のスープと豆乳を使ったトーファーの4品を作りました。


「生徒の感想」
・3回目の調理実習でしたが、初めての調理実習の時と同じくらいの緊張感を持って行動することができたので良かったです。チンジャオロースはショウガとニンニクの風味がきいていたのでご飯がすすんだ。(10組 溜 美月)

・しっかりと調理の行程を読んでスムーズに行動することができた。手の空いた人から周りの人のサポートをすることができた。リャンバンスーは春雨をもう少し短く切った方が良かった。彩りは良かった。(10組 原野郁望)

・いつも家でお母さんに教えてもらいながら1回練習するけど、今回は練習しなかったので緊張感がありました。トーファーはゼラチンを溶かすときに弱火で沸騰しないようにするのが難しかったけど固まっていたので嬉しかったです。(10組 為川奈々)

・みんなで協力し手が空いた人は自分が何をしたら良いか考えていたので、早く終わることができた。韮スープは良い味だったがコショウがきいていた。(10組 鈴木礼菜)

・今回、初めて中国料理に挑戦しました。健康料理だけあって材料が体に良いものばかりでした。柄入りの食器を使うことで特別感が感じられて良かったです。(10組 下川茉梨花)




子どもの発達と保育選択者(3年生) (H30.6.14)


 磐手幼稚園の園児との絵本交流に行ってきました。園児たちは幼稚園に入った瞬間から笑顔で手を振り、ハイタッチをしてくれるなど喜びを表現してくれました。園児たちと2時間の時間を過ごした高北生の感想は以下の通りです。

・園児は自分の心を開かないと気持ちを理解するのが難しいと思った。一緒に何かをしたり子どもたちと遊んだりすることはとても楽しく純粋な子どもたちと一緒にいると心が癒された。(7組 清野 真由)

・「先生」って呼ばれて、園児には先生として見られるから自分の行動に気をつけようと思うことができ素直な園児たちの前でお手本になろうと思うことができた。(7組 向  美咲)

・子どもたちは本当に正直で紙芝居の時も声が大き過ぎたら「うるさい」とか「おもしろかった」と笑顔で言ってくれたりして素直に感情を私たちに伝えてくれるのはすごく嬉しかった。(7組 伊藤 なつ美)





図書室案内2018年6月号(H30.6.13)


 図書室案内の6月号です。以下の写真をクリックすると、PDFファイルが開きます。




フードデザイン(3年選択者)2 (H30.5.29)


 本日、第2回目のフードデザインの調理実習がありました。
今回は、チリパウダーを使用しフライパンで本格的に作るスパイシーピラフ・揚げ焼きの方法を取り入れたカロリーオフのカツレツ・フランス発祥の焼き菓子の一つであるマドレーヌ・コンクリームスープの4品を作りました

「生徒の感想」
・すべての献立が美味しかったです。味の濃さとかちょうど良かったです。 (5組:森美優)

・どの料理も協力して作ることができた。味も美味しく食べるのも楽しかった。たくさん分担して行動したので効率よく行えた。(6組:森奈々香)

・味付けがすべて美味しく、サクッとフワッと美味しく食べました。特にソーセージピラフは、ピーマン嫌いでも食べることができました。(8組:高山純奈)

・すべての料理が美味しかったです。味付けもしっかりとできたし少しづつ自分たちの好みに味にできたと思います。(8組:村上由結)




図書室案内(号外)2018 (H30.5.28)


 図書室から定期的に発行している図書室案内のホームページ版です。以下の写真をクリックすると、PDFファイルが開きます。



フードデザイン(3年選択者) (H30.4.24)


 本日、第1回目のフードデザインの調理実習がありました。
2年生で食文化を選択していた生徒を中心に班全員で協力し4品のメニューに挑戦しました。

・ちらし寿司     ・鶏肉のなべ照り焼き

・はんぺんのお吸い物   ・いちご大福    


「生徒の感想」
・ちらし寿司は干し椎茸のもどし汁を入れることで、椎茸の味が酢飯にしみて美味しく仕上がった。(1組:高橋)

・ちらし寿司を作るのは時間との勝負ということを念頭におき、速く・丁寧を意識しました。(2組:大橋)

・お吸い物は鰹節でとった出汁の香りがよく美味しかった。はんぺんを大きく切ったことによりしみこんでより美味しくなった。(2組:高村)

・イチゴ大福はイチゴの水気を切っておくと、求肥とあんことよくまとまって見た目もキレイに美味しく見える。(1組:近藤)

・求肥は固まりやすかったので全体を混ぜるようにした。(1組:小夷)




食文化(授業) (H30.2.19)


 2年生の選択授業である食文化の授業が終わりました。
10回の調理実習を通し調理の基礎知識と技術を十分に身につけることができたと思います。
 この1年間、みなさんと一緒に授業を受けていたマーニーからメッセージを預かっていますので紹介させていただきます。
※写真は、マーニーが出席した最後の授業風景です。


To Everyone in Cooking Class

I had lots of fun in class this year. We don't really have cooking class in the United States, so it was a new experience for me. At first, it was hard for me to understand what was going on in cooking, but all of you were nice to me and showed me what to do. It was fun to work together with you, and I'm sad that it's over, but I'm looking forward to trying out the recipes at home. Keep making delicious food! がんばって!

From Marnie

食文化のみなさんへ

一年間、食文化の授業はとても楽しかったです。アメリカは調理実習はないので、このような授業を初めて経験しました。最初に、調理実習には戸惑うこともありましたが、皆に助けられました。一緒に料理をするのは楽しかったです。
離れるのは悲しいけれども、食文化でやった調理メニューをアメリカに持ち帰り親・友人におもてなしをしたいと思います。皆、これからもおいしい料理を作ってね!がんばって!

マーニーより





おはなし広場 (H29.12.16)


 今年も八中校区地域教育協議会が主催する「おはなし広場」に、子どもの発達と保育選択者27名がゲストとして参加させていただきました。司会の小林健君と東星華さんの「皆さん、おはよう」の第一声で「おはなし広場」がスタートしました。まずは、「クリスマス」と「むし歯」を題材にしたオリジナルの紙芝居を観てもらい、紙芝居が終わったあとは男子生徒を中心にエビカニクス体操で体を動かしました。そして、最後に手作り絵本の読み聞かせをし楽しい時間を終えました。

生徒の感想

・僕はサンタになりきって、お菓子を配るという役でプレゼントを渡そうとしたら子どもたちがとても嬉しそうな顔をしていたので、とても可愛くてその姿に和まされました。子どもの喜んでいる顔がたくさん見れたので"サンタ役"とても楽しかったです。(小林健)

・私が幼稚園の時も「おはなし広場」のような行事があり、お母さんたちが読んでくれる紙芝居や絵本はとても楽しくワクワクするものでした。そのような行事で私たちが作った絵本や紙芝居を読む側として参加させていただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。今回、司会を務めましたがこのような機会はなかなかないのでとても緊張しましたが、子どもたちの顔を見ると何だかホッとし、とても楽しく司会をすることができました。(東星華)

・この実習を終えて思ったことは僕が想像していたよりも子どもたちの年齢が上だったことです。4〜5歳なら喜んでくれそうな紙芝居やエビカニクス体操を用意していたのですが…エビカニクス体操に関しては子どもたちを立たせるのも困難なほどでした。絵本の読み聞かせでは、僕の絵本を聞いてもあまり嬉しそうではなかったのですが、最後には担当の人からお褒めの言葉をいただけて嬉しく思っております。(山口隆生)









家庭科の授業でライフプランセミナー研修 (H29.12.13,21)


 12月13日(水) 3年 フードデザイン選択者
 12月21日(木) 3年 子どもの発達と保育選択者

 13日と21日の両日、SMBCコンシューマーファイナンスから徳永様と神内様・高槻市立消費生活センターより塩田様と浦辻様を講師としてお迎えし3年生のフードデザイン選択者と子どもの発達と保育選択者が講義を受けました。
 1時間目は生活設計と家計管理について家計予算表の作成や貯蓄のポイントなどについてSMBCコンシューマーファイナンスの徳永様より詳しく説明がありました。これからの人生において、ライフプランを立てることの大切さが良くわかる講義でした。
 2時間目は消費者として賢い選択をするために身につけなければいけない知識について高槻市立消費生活センターの浦辻様より詳しく説明がありました。ワークでは、ジュース、スニーカーなど身近な事例を用い消費生活で身につけなければいけない事が良く分かる講義内容でした。







3年生 保育選択者 (H29.11.9)


 今日は、磐手幼稚園のかわいいお友達が高槻北高校に来てくれました。
 高校生のお兄さんたちは、みんなに喜んでもらいたいとサッカーの練習をしてみんなに色々な技を見てもらいました。
 みんなの喜んだ顔と声援を聞いて、更にヤル気をだして頑張っていました。
 みんなと楽しんだ縄跳び、サッカー、おにごっこ、とても楽しかったです。
 磐手幼稚園のみなさん、本当にありがとう。







3年生 フードデザイン選択者 (H29.11.8)


 本日は、「生活習慣病予防減塩推進スキルアップ事業」の一環として、高槻市食生活改善推進協議会の橋本会長と2名のスタッフが高槻北高校に来られました。
 食生活改善推進協議会は、若年期からの食と健康の関わりの大切さを知ってもらい将来の生活習慣病を予防することを目的に活動されています。
 フード選択者16名も塩分摂取について考える良い経験をさせていただきました。

 本日のメニューは以下の通りです。
 1、手作りソーセージ  2、きのこのバター炒め  3、カレースープ  4、デザート





3年生:子どもの発達と保育選択者  別所保育園運動会(H29.9.23)


 別所保育園の運動会が奥坂コミュニティーセンターグランドで行われました。
 今回はテントの設営や競技に必要な道具をグランドに出す準備を手伝わせていただきました。

生徒の感想
・今まで、運動会を何回となくしてきたが、裏でたくさんの人が頑張っているのに気がつけた。
・子どもたちの楽しそうな姿を見て笑顔になっていた先生たちの顔が忘れられません。
・保育士という職業も良い仕事だなと思った。





「高槻魂」に参加して (H29.7.23)


 桃園小学校で開催された「高槻魂」に3年生の保育選択者26名が参加。
キッズブースにあるストラックアウト、スーパーボールすくいなどを楽しむ子どもたちのスマイルサポーターとしてお手伝いしました。
 サポーターとして頑張る高槻北生の様子を見ていた方から学校に電話がありました。
電話の内容は「子どもたちに声かけてゲームを盛り上げ、笑顔で子どもたちと接している姿に感動しました」との嬉しい言葉でした。





3年生:子どもの発達と保育 (H29.6.29)


 今日は磐手幼稚園のかわいい園児に会いに行ってきました。園児の喜ぶ顔と笑い声は、こちらまで嬉しい気持ちになるから不思議です。
 挨拶を交わしたあと、手作り紙芝居を発表しました。この
紙芝居は、磐手幼稚園のみんなが笑顔になるよう考えたオリジナル作品です。こちらの質問に大きな声で答えてくれて、本当にありがとう。
紙芝居が終わり、手作りパズルを全員で楽しんだあとのお弁当タイム…お別れの時間が近づくと、「次は、いつ来るの?」「早く来てな」の言葉、とても嬉しかったです。






3年生:フード選択者 〜初めてのインタビュー〜 (H29.6.21)


 思春期の食生活をはじめとする生活習慣の現状を把握するために、高槻市健康づくり推進課より4名の方が来られ、フード選択者16名の生徒がインタビューを受けました。
 インタビュー内容は、「食に対する意識や食生活の現状について」「授業以外の運動の現状について」などです。少し緊張しながらも意見を述べていましたね。
 高槻市健康づくり推進課の皆さん、はにたんのうちわまでいただき本当に有り難うございました。






「フード」の授業で (H28.11.15)


「生活習慣病予防のための減塩推進スキルアップ事業」の推進をされている「高槻市食生活改善推進協議会」代表の方4名が来られました。
 塩分の量をおさえたメニュー4品をフード選択者にアドバイスしていただきながら調理実習をしました。
 ニンニクを使うことにより塩分を減らすなど、様々な工夫をしているメニューを経験でき勉強になりました。







「子どもの発達と保育」の授業で (H28.11.10・17)


1.絵本 (11月10日(木))
 磐手幼稚園の園児との絵本交流に行ってきました。
 絵本はストリーなどをすべて生徒自身が考えたオリジナル作品ばかり。
 園児が喜んでくれるのか気にしていましたが…結果は、大成功!
 それぞれの作品に大きな声を出して笑う園児、「うわぁ」と言ってビックリする園児など、たくさんの表情で気持ちをあらわしてくれました。
 園児の喜ぶ顔を見ているだけで幸せな気持ちになりました。
 たくさんの笑顔を本当にありがとうございました。







2.縄跳び (11月17日(木))
 磐手幼稚園の園児との公園交流に行ってきました。
 今回は幼稚園ではなく、別所本町公園で待ち合わせをしました。
 公園近くになると聞こえてきました…園児たちの元気な声。
 挨拶を交わしたあと、高校生のお兄さん・お姉さんに抱き付いてきた時の嬉しそうな顔は忘れられません。
 公園での縄跳びや・おにごっこ・どんぐり拾いなど色々な遊びを一緒にしました。  楽しい時間をありがとうございました。








家庭科の授業でライフプランセミナー研修 (H28.10.6)


 3年生選択の「子どもの発達と保育」の授業で講師を迎えライフプランセミナーの研修を受けました。

 (1)幼稚園から大学までにかかる教育費用の詳しい説明。
 (2)計画的な貯蓄の実践方法。

上記の2点を中心に講義をしていただきました。
ちなみに、平成24年度の調査結果では、高校まですべてが公立の場合、50万35479円かかるそうです。








「熊本地震救援金」ご報告とお礼 (H28.6.23)


 6月10日の体育祭、13〜14日食堂での募金活動、そして応援団員の募金協力の結果をご報告します。

              募金額: 61,212円

     @ 体育祭当日        52,720円
     A 校内6月13・14日      7,462円
     B 応援団より          1,030円

   下記の団体に募金額を送金致しました。

   送金先: 熊本市『熊本市熊本地震災害義捐金』

            ゆうちょ銀行 00960-3-174322
         

 ご協力いただきました保護者・生徒・教員の皆様にお礼申し上げます。



美術作品 (H27.12.)

三年生の選択授業でランプシェードを作りました。
これらの作品はどこにも展示する機会がないので、せめて写真だけでも見て欲しいと思いました。
時期的にも今かなぁという気がします。






職員人権研修 (H27.10.19)

 10月19日(月)午後2時より、立命館大学経済学部教授 中村 健 教授をお招きし、「生徒の自己実現に向けたアサーショントレーニング」と題して職員人権研修を行いました。アサーションの概要、対人関係の3つのスタンス(攻撃的・非主張的・アサーティブ)、アサーション権、「聞く」と「聴く」の違いに関する講義の後、アイスブレイク、傾聴の方法、DESC法などについての実習を行いました。





「ネパール大地震救援金」ご報告とお礼 (H27.6.17)


 6月10日の体育祭、11日、12日生徒会室前での募金活動の結果をご報告します。

   募金額: 40,259円   

 下記の団体に募金額を送金致しました。

   送金先: 特定非営利活動法人 HI KIVA
          枚方・交野国際奉仕活動協会
          TEL:072-848- 3605

 1日も早いネパール復興をお祈りするとともに、ご協力いただきました保護者・生徒・教員の皆様にお礼申し上げます。



教育実習の真っ最中
卒業生5名が母校の教壇に−(H27.6.12)


教職を志す本校卒業生が今年も教育実習のために母校に帰ってきました。
今年は5名の卒業生が6月2日から6月22日までの2週間または3週間、教科指導・HR指導・部活動指導などに熱心に取り組んでいます。




美術・書道展を開催しています

 12月5日(金)から18日(木)まで、高槻市立青少年センター(高槻市総合交流センター6F)にて、 高槻北高校 美術・書道展を開催しています。授業、部活動での作品を約100点展示しています。 ご高覧、ご批評いただきますようお願いいたします。






3年生の「総合家庭」と「保育」の授業で乳児にふれ合いました

 育休中の先生が、5か月の赤ちゃんを学校に連れてきてくださいました。
 乳児に初めて触れる生徒も多く、男子の中には抱っこするのに緊張して、 震えたという生徒もいました。出産や乳児の成長の様子を実際に聞くことで、 教科書で学んだことを再確認するとともに、それ以上の素晴らしい知識が身に付きました。 また、名前の由来を聞いて自分の親がどんな思いで、生み育ててくれたのかと思いを めぐらせたり、立会出産の話を聞いて、パートナーの選び方や家族の在り方について 考えたりと、それぞれが感動を覚えました。




大阪府立高槻北高等学校 美術・書道ミニミニ展示会を開催しました

日時 12月11日(水)〜17日(火)
    9:00〜21:00
場所 高槻市立青少年センター ミニ展示コーナー
   (高槻総合交流センター 6階)

美術・書道の授業の作品を中心に、約150点を展示しています。
ご高覧・ご批評のほど、よろしくお願いいたします。


ミニミニ展示会 2年 ミニミニ展示会 干支作品
ミニミニ展示会 美術文字デザイン ミニミニ展示会 美術北高風景
ミニミニ展示会 見学者


本校10期卒業生が本を出版されました

本校の10期卒業生の木村俊治さんが2冊目の本を出版されました。 前作に続き今回も本を本校に寄贈してくださいました。 木村さんは現在、会計事務所とコンサルティング会社の経営者としてご活躍されています。

 


教育連携協定締結調印式

このたび、京都女子大学と教育連携協定を締結いたしました。 両校の学生・生徒のために出来る内容について、 協力していくことができる体制を整えました。 平安女学院大学に続いて2校目の締結となります。



大阪府立高槻北高等学校 美術・書道展を開催しました

日時 11月30日(金)〜12月13日(木) 9:00〜22:00
    
場所 高槻市立青少年センター(高槻市立総合市民交流センター6F)

内容 美術・書道の授業、部活動での作品、約200点を展示しています。

どうか、ご高覧ご批評をお願いいたします。





文化祭に北高初のジェットコースターが登場!

9月14日(金)・15日(土)に行われた北高文化祭。来校者数も年々増加し、実数2千人(15日の一般公開日)に迫ろうかという状況でした。本当にありがとうございました。
今年も個性あふれる様々な催しが行われました。北高初のジェットコースターも登場!子どもたちに大人気でした。
完成し、最初に担任の先生が試乗、無事にゴールにたどりついたとき、教室内は大きな拍手に包まれたそうです。それは文化祭の準備を通して、クラス内の絆が一段と深まったその証(あかし)と言えるでしょう。


作業風景(教室内をぐるり一周するコースです)

実際の運行の様子(左からほぼ同じ位置の写真となっています)


教育実習の真っ最中
卒業生8名が母校の教壇に−(H24.6.12)


教職を志す本校卒業生が今年も教育実習に母校に帰ってきました。
今年は8名の卒業生が5月28日から6月15日までの2週間または3週間、教科指導・HR指導・部活動指導などに熱心に取り組んでいます。




金環日食観測会を実施しました(H24.5.21)


本校自然科学部による金環日食観測会を実施しました。中間考査中ですが、朝早くから70名以上の生徒が登校し、金環日食を観望しました。

自然科学部が朝7時前より
準備を始めました。
眼に故障が起こらないように、
入念に練習しています。
間もなく金環日食開始です。
準備はいいですか?
朝早くから多くの生徒が
金環日食に感動しました!


本日の吹奏楽部の定期演奏会の開催について(H24.4.3)


4月3日(火) 午後2時30分

 現在、大阪府高槻市に強風・大雨・雷・洪水注意報が出されています。また、兵庫県南部と和歌山県には暴風警報が出ており、今後、高槻市に暴風警報が出るかどうかについて、注目しています。

 そのような天候ですので、演奏会に来ていただける皆さんの安全と本校吹奏楽部員の安全を考え、午後4時の段階で実施するか延期するかの判断をします。 ご理解のほど、よろしくお願いします。



4月3日(火) 午後3時30分

 今も強風・大雨・雷・洪水注意報が出された状態が続いています。14時37分現在の気象庁からの情報では、雷は注意期間が3日夜遅くまで続き、風は4日昼過ぎまで続くが、ピークは3日昼過ぎで最大風速18mとなっています。

 この情報に加えて、高槻では14:30頃の雨と風がとても強く、その後落ち着きを取り戻しつつありますので、これらの状況を総合的に判断し、本校では本日の定期演奏会を実施することとしました。

 ただし、予断は許されない天候ですので、強風・雷等に十分ご注意の上ご来場、またご帰宅いただきますよう、よろしくお願いします。



4月3日(火) 午後4時30分

 先ほど実施することを決定しご連絡をさせていただいた後、15:49に気象庁から暴風警報が発令されました。会場までお越しいただくのに一定の時間がかかることを考慮し、開始に先立って実施に踏み切った後に警報が出てしまいました。

 すでに向かっていただいている方がおられると推測できること、顧問・部員は朝から会場に入り、熱心に最終調整の練習をしており、何とか本日に演奏を皆様に聞いてほしいという強い思いを持っていること、ピーク時より風は少し弱まっており、雨は降らず、晴れていることなどから、先ほどお伝えしましたように、予定通り実施させていただきます。

 お越しいただく皆さまには、天候等にくれぐれも注意の上、お越しいただきますよう、よろしくお願いします。



全国大会出品の書道部員の作品を高槻市長に寄贈 (H24.3.12)


7月に全国大会出品の報告に濱田 剛史高槻市長を表敬訪問した3年書道部員の石井礼奈さんが再び市長を訪問し、作品を寄贈いたしました。寄贈した作品はさっそく市長室に飾っていただきました。



NHK総合テレビ「あほやねん!すきやねん!」で
本校が紹介されました(H24.2.4)


2月3日(金)NHK総合テレビ「あほやねん!すきやねん!」の生中継のコーナー「キラリン星みーっけ」で本校が約10分間紹介されました。

前半は、食堂において、新しくなった制服と、食堂の豊富でおいしいメニューの紹介、後半は体育館で和太鼓部の演奏と活動内容の紹介でした。部活動の生徒約300名が参加して大いに盛り上げてくれ、明るく元気いっぱいの北高生を見ていただきました。


NHKの中継車 レポーターのサオリンさんによる
生徒と食堂の方へのインタビュー
和太鼓部の演奏 和太鼓部員へのインタビュー
部活動生徒約300名が盛り上げてくれました



書道・美術展を開催しました(H24.1.8)


日時: 12月1日(木)〜15日(木)


場所: 高槻市立青少年センター ミニ展示スペース
(JR高槻駅前の高槻市立総合市民交流センター6F)


2・3年書道選択者全員と1年選択者の一部が2学期に制作した作品と書道部員の作品、美術選択者が授業で制作した作品を展示しました。多数の方にご観覧いただきありがとうございました。


お寄せいただいた感想を紹介させていただきます。

○昨年にひき続き、今年も楽しませていただきました。個性あふれる素敵な作品ばかりで、見ているだけで若返るような気がしました。 また、来年も素敵な作品を見せてください。

○パワフルな絵、きれいな字、芸術的字の作品、どれもみんなすてきです。ありがとうございました。

○今回は美術も合同でやっていて、一度で二度おいしい展示会でよかったです。美術作品がもう少しあってもよかったかもしれません。

○のびのびと書かれた文字や、美しい、楽しい絵を見て、北高生がすこやかに学校生活をおくっていることが感じられました。



「高校野球 甲子園塾」が本校において実技講習(H23.12.5)


日本高野連が若手指導者育成のために行っている「高校野球甲子園塾」の今年度第2回の実技講習が12月3日(土)・4日(日)に本校グラウンドにおいて行われました。

甲子園常連校の報徳学園(兵庫)、高知高校、興南高校(沖縄)の監督が、本校硬式野球部員をモデルに、北海道から沖縄まで全国から参加した若手指導者27名に指導法を伝授しました。

本校硬式野球部員にとっても貴重な体験をさせていただきました。






本校生徒がNHK−FM放送でギター演奏 (H23.7.24)


本校3年生猪居亜美さんは、幼少の頃から父に師事してクラシックギターを始め、これまで数多くのコンクール等での入賞歴があり、平成22年度は「第35回ギター音楽大賞」グランプリ受賞(優勝)をしています。平成23年2月には「第31回大阪府高等学校芸術文化祭」の開会行事で演奏を披露したほか、数多くのコンサート、ライブ出演などの演奏活動を行っています。

このたび、NHK−FM放送「名曲リサイタル」に兄とのギターデュオで出演することになり、先日寝屋川市のアルカスホールにて公開収録が行われました。
放送は7月30日(土)19:20〜21:00です。ぜひお聴きください。


「第31回大阪府高等学校芸術文化祭」開会行事にて(H23.2.29)






全国大会出品の書道部員が高槻市長を表敬訪問 (H23.7.7)


書道部の3年生石井 礼奈さんは、7月7日、全国大会出品作品を持って、濱田 剛史高槻市長を表敬訪問しました。

石井さんは昨年10月に開催された「第31回大阪府高等学校芸術文化祭」に『懐素 自叙帖』の作品を出品し優秀賞を受賞、大阪府代表として、今年福島県で開催される「第35回全国高等学校総合文化祭」への出品が決まっています。





教育実習生が始まりました
卒業生16名が母校の教壇に−(H23.5.30)


教職を志す本校卒業生が今年も教育実習に母校に帰ってきました。
今年は16名の卒業生が5月30日から6月17日までの2週間または3週間、教科指導・HR指導・部活動指導などに熱心に取り組んでくれることでしょう。





東日本大震災 義援金募金にご協力ありがとうございました


  東日本大震災の被災地の状況をテレビのニュースなどで見た生徒会を中心とする生徒有志が、「自分たちにも何かできることはないか」と考え、義援金の街頭募金活動を行うことになりました。
  4月2日(土)13時からJR高槻駅南北の歩道橋上で3年生の生徒を中心に、卒業生も応援にかけつけて、10名の生徒と8名の教職員が、「高槻北高校生徒会です。東日本大震災義援金の募金をお願いします」と声を枯らせて募金の呼びかけを行いました。通りかかった市民の皆さんは次々と募金に協力してくださり、中には「高槻北高校の卒業生です。頑張ってください」と励ましの声をかけてくださる方もおられました。

 この日だけで集まった募金の総額は、327,152円でした。全額を日本赤十字大阪支部を通して送り、被災地で役に立てていただきます。この活動以外にも高槻北高校では、3月29日に高槻現代劇場で行われた吹奏楽部の定期演奏会でも募金活動を行いました。今後も生徒会が校内でも募金活動を予定しています。

 募金に協力いただいた皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。



【報告】4月2日にいただいた募金と3月29日に高槻現代劇場で開催された本校吹奏楽部定期演奏会の会場でいただいた募金の合計金額356,508円は4月12日に日本赤十字東北関東大震災義援金として入金させていただきました。








家庭科の授業で「食育SAT(さっと)システム」で食事診断(H22.12.20/21)


「食育SATシステム」とは、実物そっくりのフードモデルを選んでボックスに載せるだけでその食品の栄養価が診断されるシステムです。
高槻市の健康づくり推進課のご協力により「食育SATシステム」を本校に持ってきていただき、2年生の家庭科の授業で食事診断を行いました。管理栄養士の方による解説もあり、楽しくわかりやすい授業でした。生徒にとっては、日頃の食生活を見直す良い機会になったようです。


管理栄養士による解説 本物そっくりでおいしそうなフードモデル
ついついたくさん選んでしまいます コンピュータによる診断結果の解説


体育館の耐震化工事完了 校内の施設整備・教育環境整備進む(H22.9.1)


6月から始まった本校体育館の耐震化工事が完了しました。工事にあわせて、外装を薄いグリーンを基調とした塗装に変更するとともに、南北庇壁面に校章と校名を入れました。2階フロアは照明を水銀灯に変えることにより、随分明るくなりました。
8月27日、全学年が揃って2学期の授業が始まる日には、新しくなった体育館で全校集会を行いました。


また、夏季休業期間中に校内の施設整備および教育環境整備を行いました。グランド北西側のコンクリート擁壁に幅40mにわたり、高さ2.2mの緩衝パッドを設置し、グランドでの授業や部活動等での安全管理面での整備を行いました。


芸術の特別教室では、これまでは音楽教室にしかエアコンが設置されていませんでしたが、夏季休業中に1階の美術教室、2階の書道教室にもエアコンが設置されました。


外装をリニューアルした体育館
南側庇壁面の校章と校名
北側庇壁面の校章と校名
2階フロアの照明が明るくなりました グランド北西のコンクリート擁壁に
緩衝パッド設置
書道教室のエアコン 美術教室のエアコン


フランスからの派遣学生テオ・バレットくんの送別会を行いました(H22.7.16)

フランス人のテオ・バレット(Theo Baret)くんは、ロータリークラブの青少年交換プログラムの派遣学生として、2009年9月から本校の31期生(現3学年)に所属して、生徒とともに日本の高校生活を体験してきました。このたび、派遣期間を終えて帰国することになり、7月19日に3学年生徒全員で送別会を行いました。校長先生の挨拶、生徒代表から記念品贈呈のあと、テオくんからは約1年間の日本での高校生活を振り返っての日本語でのスピーチがありました。

校長先生の挨拶 剣道部に所属していたテオくんに
記念品の木刀を贈呈
木刀をもらって大喜びのテオくん 記念のアルバムの贈呈
テオくんから日本語でのスピーチ



本校卒業生のイラストレーターが小説出版の報告に母校訪問(H22.6.3)



 本校の16期卒業生の陣崎草子さん(ペンネーム)は、東京在住のフリーのイラストレーターとして、絵本、短歌、小説と幅広い創作活動をしておられます。このたび、小説デビュー作『草の上で愛を』第50回講談社児童文学新人賞佳作受賞作)が5月20日に出版されました。その報告に6月3日に母校を訪問され、同作品を寄贈してくださいました。『草の上で愛を』は中学生から高校生を対象とした、友情を描いた青春小説です。









copyright©  Takatsuki Kita High School ALL RIGHTS RESERVED.