男子近畿大会出場、3年生ダブルス優勝!!
2002年 夏の大会 結果報告
7月21日
・・・北河内・北摂選抜バドミントン大会 団体戦
この日は晴天で体育館内は40℃近くになっていました。おまけに湿度も高くコンディションは
大変厳しいものであり、選手数名が熱射病で倒れるほどでした。このような中で
北河内地区・北摂地区を勝ちあがった男子6チーム、女子12チームがトーナメントを戦い抜きました。
高槻南男子は初戦枚方津田高校を撃破し準決勝に進みましたが、交野高校に惜しくも破れました。
女子は決勝まで進みましたが、摂津高校にやぶれ準優勝に終わりました。
8月10日
・・・この日から大阪高校総体、近畿高校バドミントン大会大阪府予選が始まりました。
男子ダブルスでは近畿出場を目指し2年4組有福裕司・5組山口毅組が近畿予選に出場しました。
試合を勝ち抜きベスト16まで進みましたが、近大付属高校にストレートで破れ、ベスト8はなりませんでした。
しかしここでベスト16の敗者8組による9位決定戦が行われ、勝者は近畿大会に出場できるのです。
決定戦の相手は摂津高校ペアでした。一進一退のラリーが続き、試合はフルセットまでもつれ込みましたが、
最終ゲーム17−16で辛くも逃げ切り、近畿大会出場権を得ました。終わった後は選手4人ともに精根尽き果てた
様相でしたが、その目は勝利に輝いていました。高槻南高校バドミントン部の歴史の中でも
男子の近畿大会出場ははじめてではないでしょうか。大阪代表として、廃校になる高槻南高校の
名前を残すべくその力を遺憾なく発揮してほしいです。
女子ダブルスでは2年1組大藪佳代・4組西島理恵組が出場しました。初戦対港南高校戦では
1ゲームを先取しましたが、2ゲーム目は取られフルセットに持ち込まれましたが、3ゲーム目を
落とし敗退してしまいました。
またこの日は大阪高校総体女子ダブルスAの試合も始まりました。
高槻南からは3年1組中山・6組辻組 3年8組福森・3組上村組 3年6組藤崎・5組木下組が
エントリーしました。全員初戦は勝ち上がりましたが、藤崎・木下組は2回戦で大阪女子学園に破れました。
福森・上村組はベスト16まで勝ち上がりましたが、鶴見商業のトップダブルスに惜敗しました。
中山・辻組は危なげなく勝ち進み、13日の準々決勝に進みました。
8月13日
・・・この日女子ダブルスAの準々決勝がスタートしました。中山・辻組は初戦をストレートで
勝ち進みました。準決勝の成蹊高校戦ではフルセットの戦いとなりましたが、最後まで攻撃の
手をゆるめず勝利し、決勝に進みました。
決勝の相手は島本高校ペアでした。相手は昨年度近畿大会出場、北摂大会優勝、
北河内・北摂選抜大会優勝と実力者であり、公立高校No,1ペアで今まで一度も勝ったことのない相手でした。
しかし、この日中山・辻組は今までのうっぷんを晴らすように攻め続け、1ゲームをものにし、
2ゲームも13点までリードしましたが、相手の反撃にあい、ゲームを落としてしまいました。
しかし、気を取り直して3ゲーム目に臨み、1時間にわたる激戦の末見事優勝を飾ることができました。
8月14日
・・・この日から団体戦が始まりました。高槻南はインターハイ予選でベスト8に入っているので、
2回戦からのスタートです。初戦は危なげなく勝ちましたが、3回戦の千里高校戦では今ひとつ
選手の調子が出ず3−2で辛くも勝ちを収めました。4回戦は鶴見商業戦でした。
これに勝ってベスト8が目標でしたが、連戦の疲れがでたのか今ひとつ力を発揮できず敗退しました。
8月16日
・・・近畿予選の男子シングルスと高校総体女子シングルスAが始まりました。
近畿予選にはすでにダブルスで出場を決めた有福裕司と1年の山本翔がエントリーしました。
両名とも善戦むなしく初戦で敗退しました。
高校総体には中山・辻・福森・藤崎の4名がエントリーしました。福森、藤崎の両名はともに
4回戦で外シードとあたり敗退してしまいました。中山・辻はベスト16に勝ち残りました。
8月17日
・・・女子シングルスAで勝ち残った中山・辻はともにこの日の初戦を勝ち残り、
ベスト8に進出しました。ベスト4入りをかけた準々決勝で、中山は四条畷学園相手に奮戦しましたが、
ストレートで破れました。また辻は鶴見商業相手にフルセットに及ぶ試合を展開しましたが、力つき破れました。
このほかにもこれからの南校バドミントン部を支えてくれる1.2年生が大阪高校総体2部に出場しました。
シングルスでは大藪佳代・西島里恵が5回戦に進みましたが、女子のエントリーは965名と非常に多く、
勝ち上がるのは至難の業でした。
今回、男子の近畿大会出場、3年生ダブルス優勝と好成績を残すことができました。
今大会で3年生はすべて引退しましたが、後を引き継ぐ1.2年生のがんばりにより、
さらにクラブを盛り上げてくれるものと期待しています。
私たち、高槻南高校バドミントン部は『第5回北摂高校バドミントン大会団体戦』において、
女子Aチーム3位、Bチーム10位、男子3位という成績を収めました。
この大会で、3年生の半分が引退をしました。残留する残りのメンバーは仲間の引退が
まだ実感できません。けれども、この大会は哀しい思い出ばかりじゃありません。
女子Aチームは、春の大阪総体団体ベスト4の学校に3−0のストレート勝ちをしましたし、
Bチームはもう少しで北摂と北河内の交流戦出場権がとれそうでした。
しかし、上級生と下級生混合のBチームはどこよりも素晴らしい団結力が創られました。
高南バド部の良い所が全て集まって、最高の大会でもありました。
この大会を通じて、高南の良い雰囲気を後輩に十分に伝えられたと思います。
☆高南最高☆一致団結☆
☆WEラブ高南☆
大会の様子

活躍する部員たち


2002年 部員集合写真


練習風景

