![]()
|
■ オーストラリアの高校生が語学研修にやってきました ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
This page can also be viewed in English. ![]() 槻の木高校の姉妹校であるオーストラリアのクィーンズランド州立トゥーンバ・ハイスクールの生徒15名が語学研修と国際交流を目的として来校されました。 ![]() ■日程: 2005年9月10日(土)〜9月27日(日) ■参加者: 女子13名、男子2名 《合計15名》 ■語学研修の目的 @トゥーンバ・ハイスクール生徒との交流親善 A英語力の向上(本校生徒) 日本語力の向上(トゥーンバ生徒) B国際理解の促進と寛容・多様性尊重の精神の涵養 ![]() ![]() 姉妹校交流を終えて 9月に姉妹校より槻の木高校としては初めての交換留学生を迎え、高槻市都市交流協会をはじめ旧高槻南高校関係の方々、本校生の保護者の方々のご支援をいただき、様々な授業体験と本校生および高槻市内のご家庭でのホームステイ体験をしました。2週間足らずでしたが、本校生も姉妹校生もお互いに実りある交流を図ることが出来ました。 ![]() この姉妹校交流が回を重ねる毎に本校と姉妹校との絆とお互いの文化への理解がますます深まることを期待しています。 ★ 生徒の感想紹介(原文は英語) ◆日本大好き。みんな親切ですばらしい。理解できる授業は楽しい。 ◆学校で和食の調理ができれば楽しいと思う。 ◆もう一度戻ってきたい。ホストファミリーと別れるのはつらい。楽しかったです。 ◆授業は日本語で進められるので、私には難しかったです。 ◆とても楽しかったけど、(オーストラリアの)家族がいなくて寂しかった。 ◆12年生になったら絶対にまた来ます。 ◆とても実りある旅だった。お互いに何かを学んだし、お互いにもっと理解するための努力が必要だ。槻の木に来れてうれしいです。 ![]() ◆私のホストファミリーは素晴らしく、たくさんの思い出を作ってくれました。暑いのはきらいだけど、一緒にしたことすべてが気に入っています。素晴らしい時間を過ごせました。 ◆寺社見学や日本について学ぶことは楽しかった。 ◆お世話になり、ありがとうございました。楽しかったです。 ◆すべてが楽しかった。退屈なことや面白くないことは全くなかった。もう一度経験したいくらいだ。学校(で過ごした時間)は、僕のお気に入りの時間だった。これは僕の人生の中で一番のお気に入りの1週間半だ。今では他文化についての理解が深まり、このことを通して日本の人達が好きになりました。いつかまた 高槻と槻の木に戻ってきます。ありがとう。 ◆ほとんどすべてがたのしかったです。 ◆槻の木の生徒はみんな本当にいい人達だ。 ★ 本校ホスト生徒の声 ◆受け入れは思ってたより大変なことがたくさんありました。会話がたまに通じなかったり、何が食べたいとか、何をしたいとか、はっきりわからない時があったりとか。でも、楽しいたくさんの思い出ができてよかったです。また遊びに来て欲しいなぁって思ったし、そのためにも、もっと英語力を身に付けたいと感じました。 ◆とても貴重な経験をしたと思います。 ◆留学生が来る前は会話できるか、日本の生活になれれるか、大変そう、などの不安や心配がほとんどだったけども留学生が来て少し生活を一緒にしていたらその不安は一気に消えた。むしろ楽しいし、もっと話してみたい、もっと日本の文化にふれさせてあげたいなど自分がとても積極的になれた。逆に自分も留学生が家に入るとき、習慣ではじめはくつで家に入ろうとしたり、あいさつに抱き合う「ハグ」を使ったり、留学生達の国の文化なども学んで自分もとても勉強になった。今回うまく自分の意志が伝えられなくてはがゆい気持ちになったことが多かった。来年までにはもっと成長して今回以上に英語が話せるようになりたいと思った。 ◆めちゃめちゃたのしかったぁ!!2週間ってけっこう短かった。一緒に過ごした日々は、何もかもが違う景 色に見えたカモ。言葉の壁がけっこう心配やったけど、私自身が英語をがんばってたし、辞書のおかげで、 困ることは少なかった。辞書さまさま。人生でめっちゃええ経験をさせてもらいました!!この経験を生か して、将来は外国で…なんて考えてるところです。 ◆私は、こういう留学生を家に招いたのは初めてで、本当にとまどったり、言葉が通じなかったり、大変だな と思いました。言葉が通じなくても、気持ちなどは伝わるし、下手な英語でも、留学生が一生懸命聞いてく れて、嬉しかったです。やっと家族のようにとけこめてきた頃にお別れしなきゃいけないのが本当につらか ったです。でも、本当に一生に一度の良い思い出になって良かったです。 ◆本当に良い思い出になりました。とてもいい体験ができてよかったです。今度は私がオーストラリアに短期 留学しに行ってみせます!! ![]() ◆私は受け入れ期間が約半分で、それが本当に残念だったけれど、期間が少なくても、2週間と同じくらい濃 い思い出がつくれたと思う。私が受け入れた子は会うのは3回目で、国境を超えた私の”Best friend”であり”家族”です。こんなステキな機会をくれた槻の木に本当に感謝です。ありがとうご ざいました!! ◆あまり英語で話せなかったので、もっと勉強して話せるようになりたいと思った。でも本当に楽しくて、い い経験になりました。 ◆最初の頃は会話もあまりなく、寂しい思いをさせてたかもしれません。でも、日が経っていくうちに日本の 生活にも慣れて、お互い打ち解けてきて、時には向こうからちょっかいを出されたり、ワガママを言われて 困ったこともあったけど、楽しい日々を送ることができました。でも慣れた頃にお別れが来たので、とても 辛かったです。こういう経験はめったにできないので、次回また受け入れしたいです。 ◆最初私は英語が苦手であまりコミュニケーションがとれなかったけど、単語を並べて言うと通じたり、ジェ スチャーとかやってみるとすごく通じてバディーの子もジェスチャーとかでやってくれて、英語も勉強にな り、体で色々表すのも得意になります笑。写真を見たり、ゲームをしたりでだんだんお互いが仲良くなり、 性格とかもわかってきました。とてもいい2週間でした。 ◆私は初めてホームステイの受け入れをしました。初日は留学生となかなかうちとけることができず、すごく 不安でした。でも日が経つにつれて少しずつ話せるようになり、一緒にいて楽しいなぁと思えるようになり ました。とても充実した2週間でした。 ◆もうちょっと留学生についてのデータがたくさんほしかった。お互いに連絡を取りあえるようにしてほしい です。(メールや手紙で) ◆16日からの約一週間だったけど、一緒に色々な所へ行ったりして楽しかったです。大きい折り紙を2cm×2cmに切ってそれですごく小さい折りづるを折っているのを見た時はすごく驚きました。今度会った時は、もっと英語で話したりできるようになりたいなぁと思いました。あと、オーストラリアには Halloween がないみたいな事を教えてくれました。これには折り紙以上に驚きました。 ![]() ◆今回初めてホストファミリーをして、はじめは、どうすればいいか分からなかったけど、一緒にいる間にな れてきました。今までは外国人を見ると『喋りたいなぁ。でも恥ずかしいなぁ』という気持ちが大きかった けど、ホストファミリーをして、毎日いっぱい英語を話すうちに英語でもっと喋りたいという気持ちになり ました。もしホストファミリーをしてなかったら、オーストラリアの子とあんまり交流がもてなかったと思 います。言葉が通じない悲しさや文化の違いを経験しました。毎日の学校生活で、オーストラリアの子と冗 談を言ったり踊ったり写真を撮ったりするのがとても楽しかったし、いい思い出です。みんなで過ごした時 間がとても楽しく充実した日々だったので23日にお別れするのはとてもかなしかったです。来年は私たち がオーストラリアに行く年なので、是非行きたいです。私はホストファミリーをしてたくさんのことを学び ました。外国の子と生活するとまどいから楽しさに変わり、一緒に過ごした日はとても早くすぎました。英 語力は、まだまだだけど、外国人と話すということに「緊張」という言葉はなくなり、逆に話したい!!っ て思うようになりました。ホストファミリーでたくさんの事を学び、とてもいい経験ができ、やって良かっ たと思いました。 ![]() ★ 姉妹校生の研修レポート(帰国後書かれたもの) 「Japan Trip 2005」(原文も日本語) 9月に日本に行きました。楽しかったです。いつかもういちど日本に行きたいです。 毎日槻の木高校に行きました。たくさんのえんそくに行ったりホストのバーディのクラスに行ったりお寺を見たりしました。かぶさんじでざぜんのたいけんをしたことがありました。むずかしかったです。毎日自転車で槻の木に行きました。そうべつしきでオーストラリアの生徒にえんげきがされました。 ![]() しんかんせんで広島に行きました。広島で平和公園と平和はく物館に行きました。自分でおった三千のつるをおきました。はく物館はとてもかなしかったですがおも白かったです。いつかもういちど広島に行き(たいです。) 広島に行ってから五時間しんかんせんで東京に行きました。東京国さいユース・ホステルに泊まりました。東京でたくさんの電車にのったりずっとあるいたり買い物に行ったりしました。東京の一番好きな所はディズニーランドでした。とても忙しかったですがたのしかったです。 日本にいる間日本語を話しはじめました。高校をおわってから大学に行きたいです。高校と大学をおわったら日本にすみに行きます。高槻にたくさんの友達がいるから高槻に行きたいです。日本にいる間中学校で英語の教師になります。 ![]() ![]() 槻の木高校生が待ちに待ったトゥーンバ・ハイスクールの生徒たちは、9月10日(土) 20:00に無事日本に到着しました。これからの約2週間ですばらしい思い出と友人を作り、 この研修の目的を十分に達成することを期待しています。交流の模様を写真でお知らせします。
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑トップページに戻る 一切の転載・複写を禁じます。 Copyright (C) 2003 OSAKA Tsukinoki High School. All rights reserved. |