学校案内
本校は夢の実現に向けて突き進む生徒をしっかりとサポートします。豊かな自然と広い校地。先生方の熱心な指導と優しく頼りになる先輩たち。恵まれた環境がみなさんの高校生活をより一層充実させます。

教育方針
基礎的な学力の充実に努めるとともに、自ら課題を発見し、その解決を図っていく意欲的な態度を育成する。 豊かな個性と能力、創造性活力にあふれた人材を育成する。 体験的な活動を通じて社会の一員としての自覚や社会性を育み、個と社会のつながりの大切さを体得させる。 学校づくりに進んで参加する意欲を培い、学校の歴史と伝統を創造するという自らの誇りを感得させる。
校章
全体をスクールカラーの「翠」で表し、中心の楕円の周りを翼が囲んでいる。楕円は地球を表し、羽はその周りを世界へと羽ばたいている、というイメージ。上下から左右に大きく伸び広がる翼は、翠翔の頭文字のSをかたどっている。 また、複雑なデザインではなく『ロゴ』のようにシンプルで、親しみの持てる「新しいタイプの校章」を目指して製作された。
沿革
- 昭和48年(1973)
- 八尾東高等学校が、全日制普通科高校として八尾市神宮寺3丁目に開校。
- 昭和55年(1980)
- 八尾南高等学校が、全日制普通科高校として八尾市南木の本3丁目に開校。
- 平成8年(1996)
- 八尾東高等学校に普通科専門コースとして体育コースを設置。
- 平成12年(2000)
- 大阪府教育委員会、八尾東高等学校と八尾南高等学校とを統合する方針を打ち出す。
- 平成14年(2002)
- 大阪府立八尾翠翔高等学校が、従来の八尾東高等学校の校地に創立。普通科総合選択制として、英語教養・情報科学・人文社会・地域総合・生涯体育・自然科学の6エリアを設置。それに伴い、八尾東・八尾南の両校を募集停止。
- 平成16年(2004)
- 八尾東高等学校、八尾南高等学校が閉校。
- 平成18年(2006)
- 情報科学エリア・地域総合エリアを廃止。看護医療エリアを新設。「知的障がい生徒自立支援コース」設置
- 平成19年(2007)
- エレベーター棟設置工事竣工
- 平成20年(2008)
- 特別教室棟他2棟耐震改修工事竣工
- 平成23年(2011)
- 10周年記念式典を八尾プリズムホールにて挙行
- 平成25年(2013)
- 普通科総合選択制から普通科専門コースへ改編を計画。
- 平成27年(2015)
- 普通科専門コースとして、人文ステップアップ・理数ステップアップ・スポーツリーダーの3つの専門コースを設置
- 平成29年(2017)
- 八尾翠翔高等学校と柏原東高等学校とを機能統合。柏原東募集停止。
- 平成30年(2018)
- スポーツリーダー専門コースから教職トライ専門コースへの変更を計画。(柏原東高等学校との機能統合として大阪教育大学との連携事業を継続する)
- 平成31年(2019)
- 柏原東高等学校が閉校。
- 令和2年(2020)
- 教職トライ専門コースを新設。(スポーツリーダー専門コースは教職トライ専門コースに吸収)
- 令和3年(2021)
- 20周年記念事業はコロナ禍のため中止。
基本情報
校名 | 大阪府立八尾翠翔高等学校(やおすいしょう) |
---|---|
所在地 | 〒581-0885 大阪府八尾市神宮寺3-107 GoogleMap |
連絡先 | TEL:(072)-943-8107 FAX:(072)-943-6751 |
創立記念日 | 11月30日 |