進路指導の取り組み
進路指導 5つのポリシー
-
1.落ち着いた学習環境で手厚く熱意ある授業 -
2.習熟度に合わせた少人数授業(英語・数学) -
3.年間を通して実施する充実した講習(全学年)
※3年生の夏休みは、希望進路に合わせた講習をほぼ毎日実施。 -
4.規則正しい生活習慣に基づいた家庭学習を推奨 -
5.綿密なキャリアガイダンスで、生徒の10年後を見据えた「あきらめない進路指導」
三年間の進路指導の流れ
-
1年生
スタディサプリ適性検査(4月初旬)
進路ガイダンス(4月中旬)
進路HR「コース・科目選択 進路実現に向けて準備をしよう」(6月下旬)
職業人ガイダンス(事前学習HR:10月中旬+10月下旬)
「様々な業界のプロによる講義とワークショップ」コース・選択科目登録(11月)
進路別説明会(1月下旬)
「4年制大学・短大・専門学校・就職について」 -
2年生
進路HR「夢を叶えるには」(6月下旬)
「スタディサプリ」を用いてキャンパス見学会(全員)(7月)
オープンキャンパスレポート(夏休み課題)分野別説明会(11月)
進路講演会(1月)「先輩の話を聞こう」
-
3年生
進路学年集会(4月)「進路実現に向けて、今するべきこと」
就職セミナー・公務員セミナースタート
自己PR講演会(4月中旬)
日本学生支援機構予約奨学金説明会(4月下旬)
日本学生支援機構予約奨学金申し込み(5月下旬)
学校別入試説明会(6月中旬)・・・各校の入試担当者を招いて実施
進路HR「合格へのプロセス」調査書・受験日程などの確認(6月下旬)
入試対策講演会~合格をかちとるために~(7月)
面接講習会(7月中旬)
進路学年集会(8月下旬)「総合型・学校推薦型選抜について」「就職」
就職試験受験者激励会(9月初旬)
共通テスト出願説明会(9月中旬)
共通テスト激励会(1月中旬)
学校斡旋就職・公務員(就職セミナー・公務員セミナー)
→教科の講習と別に、講習会や講演会を実施+面接指導
(「公務員セミナー」は、2年生より実施)
-
キャンパス見学会 -
進路説明会 -
キャンパス見学会 -
キャンパス見学会