校長より
活気に溢れ、前向きな学校。
八尾翠翔高等学校のホームページにアクセスしていただき、ありがとうございます。校長の、氣賀 聡です。令和5年度に赴任し今年で3年目となりました。
学校については、変革期を迎えています。この2年間で大きな改革を行ってきました。過去からの「子どもを伸ばす・求める」という方針は変えずに、「中学生が、行きたい学校に」をコンセプトに、今までになかった視点で学校の魅力を高めていくことを先生方は考えてくれています。生徒会の皆さんが中心になって以下のような改革ができました。
① 宿泊研修は廃止。R6から校外施設でBBQや研修などを日帰りでやっています。
② 大学施設で1日大学生体験。大学とのコラボで実現。学食体験もあります。
③ 文化祭はR6から2日間開催にしました。
④ R5からスマホの校内使用をOKにしました。
⑤ R7から修学旅行の行き先を東京ディズニーランド、ディズニーシーの2日間入場と
し、アンバサダーホテル宿泊としました。さらに、3年遠足はUSJです。
⑥ 食堂のカフェ化推進。おしゃれな机椅子・冷暖房・大型モニターなど。
⑦ コミュニティーカフェ(食堂)のお試し体験(食券を配布して試食)を導入。
⑧ DX推進校に指定されました。デジタル部を作ってロボコンなどをめざします。
⑨ デジタルラボ・クリエィティブスタジオを新設。
➉ 部活動でやっているような種目が学べる選択科目を作りました。
⑪ 特進クラスを作りました。(進路別・目的別のクラスを設置)
⑫ 新しい企画(ドラマのロケ地利用や商業施設・地方ローカルラジオ局とのコラボ
企画など)を模索して実現してきました。
⑬ 文化祭は、R6からクラスTシャツの登校OKにしました。
⑭ 文化祭は、金券制とともにキャッシュレス決済を導入しようと考えています。
⑮ R5から夏休みは熱中症対策で体操服登校OK・部活動の生徒は土日についてはクラ
ブジャージでの登校OKとしました。
⑯ 教職トライコースの生徒は小学校・中学校に実習に行きます。
⑰ 火曜7限を選択制の探究の授業として、個人のやりたい活動など個々に応じた探
究プログラムを選んで活動します。
⑱ 3年生になると、朝のSHRでプレゼンテーション演習を実施します。
⑲ 昼休みには中庭でランチタイムコンサートを実施します。(吹奏楽・軽音楽)
昼休み放送を充実し部活動の試合や発表の予定や結果などをPRしていきます。
⑳ ラーケーション導入を前向きに考えています。
などなど実現に向けていろんな変化がみられています。
私は、「活気に溢れ、前向きな学校」として定着している八尾翠翔高校を「さらに元気な学校」にしたいと考えています。今まで以上に中学生やその保護者の皆さんにPRをしていきたいと思います。皆さんが八尾翠翔高校生としての誇りを胸に抱き、社会のために自らを生かそうとする志を掲げ、さらなる新しい歴史をつくっていくことができるように、頑張っていきます。

めざす学校像
- ・生徒一人ひとりの持てる力を最大限に引き出す学校
- ・希望する進路が実現できる学校
- ・社会人として通用するマナーと社会人基礎力(考え抜く力、行動する力、コミュニケーション力)が獲得できる学校
- ・質の高い教育により、人間性豊かな人材を育成する学校
- ・生徒及び保護者が「入学して(入学させて)良かった」と思える学校
めざす生徒像
- ・基本的生活習慣を自らコントロールできる生徒
- ・夢や目標に向かって自ら努力できる生徒
- ・文化・芸術・スポーツを愛し、心豊かな感性を持つ生徒
- ・地域や社会で貢献できるボランティア精神を持つ生徒
- ・人の立場に立って考えることの出来る豊かな人権感覚を持つ生徒