卒業生の声

白石有梨奈さん
16期生/株式会社ヤスダ
- 八尾翠翔高校はどんなところですか?
-
八尾翠翔高校は周囲に緑が沢山ある自然豊かな学校です。学校で生徒達ものびのびと学校生活を送り、リラックスした雰囲気の中で勉強や運動にも集中することができました。
- 八尾翠翔高校を選んだ理由は?
-
私が八尾翠翔高校を選んだ理由は、進路のサポートが充実していることと、オープンスクールに行ったときに学校の雰囲気も良く、翠翔に進学した中学の先輩の話しを聞いても、私にあった高校だと思ったからです。
- 八尾翠翔高校の良いところを教えてください。
-
進路支援が充実していて生徒も進路に対し真剣に向き合っているところです。
先日、進路の講演会に行った時に、私たち卒業生が話しをしている間うなづきながら聞いてくれる子、メモを取りながら聞いてくれる子、みんなが就職の話を真剣に聞いてくれました。講演会が終了後も個人で質問しにきてくれる様な積極的な子もいて、しっかりと自分の将来のことについて考えている子が多いと感じました。
- 現在の進路先に至るまでの経緯を詳しく教えてください。
-
進学か就職か悩んだ時に「早く自立したい」「大学での就活は大変そう」と思い就職を選択しました。 私は事務職に就きたかったので、求人票を見て自分の希望に1番近い会社を選びました。会社見学で先輩方のお話を聞いて、具体的にどのような仕事をするのかも理解でき、会社の雰囲気も良かったので株式会社ヤスダに決めました。
- 現在の仕事(学業)について、詳しく教えてください。
-
私が就職した株式会社ヤスダは、高級筆記具や喫煙具、マフラー、香水などを取り扱っている総合卸売商社です。私は本社の営業部に所属しており、その中でも事務的業務を担当しています。
具体的には、商品の受注・発注・検品・在庫管理・納品書作成・送り状作成・商品梱包・発送作業などの業務があります。また、エクセル等を使用した資料作成や専用ソフトを使用した納品書作成・値札作成など、パソコンを使用する業務などもあります。
- 所属していたクラブ活動について、詳しく教えてください。
-
軽音楽部に所属していました。クラブ体験に行った時に、初めてギターに触れて難しいけど面白そうと感じ、入部することに決めました。
最初は思い通りに行かず悔しい思いもしましたが、練習を重ねていくうちに上達し、弾きたい曲を演奏できるようになりました。 色々なメンバーとバンドを組み、ESPや校内ランチライブや他校との合同ライブなど、様々なライブに出させていただきました。
- 今、八尾翠翔高校での学びが活かされていることは?
-
「挨拶」と「10分前行動、5分前集合」です。 まず「挨拶」は八尾翠翔高校に入学して、誰に対しても「挨拶」をするよう厳しく指導されたことにより、社会にでても自然に「挨拶」ができるようになりました。会社の中だけでなく社外でのコミュニケーションにも大変役立っています。
「10分前行動5分前集合」も、仕事をする上で、時間厳守はとても大切な事です。社会に出たときに、この2つの大切な事を翠翔で学べて本当によかったと感じました。