卒業生の声

高橋理里子さんの写真

高橋理里子さん

19期生/大阪教育大学 教育学部 教育協働学科

八尾翠翔高校はどんなところですか?

挨拶や時間、期限を守ることなど、社会におけるマナーを大切にしている学校だと思います。

八尾翠翔高校を選んだ理由は?

私は中学生の頃、人目を気にする癖がありました。そのため、私服登校に対してハードルが高いと感じ、制服登校である学校を優先しようと考えました。次に、幾つかの高校の説明会や文化祭に行き実際の学校の様子を見に行きました。その中で自分が安心して3年間通うことのできて、1番馴染めそうな翠翔を選びました。

八尾翠翔高校の良いところを教えてください。

頑張ろうとする生徒を全力でサポートして下さる先生方がいるところが良いところだと思います。 文化祭、体育祭などの行事。普段の授業や定期テスト、受験などの勉強。どちらも、実際に行なっていくのは生徒です。しかし、生徒のみではうまくいかないこともあります。その際に先生方は時間を割いて解決のためにサポートして下さります。私自身3年間で沢山先生に相談をしたり、勉強を放課後に教えてもらいました。

所属していたクラブ活動について、詳しく教えてください。

生徒会に所属しており、主に体育祭や文化祭などの行事の運営の手伝いをしていました。生徒会は意欲があれば、何か新しいことを提案して実現することも可能だと思います。成功、失敗に関わらず自分自身で計画を立て、先生に了承を得て、実行するというのは自分にとって良い経験だったと思います。

今、八尾翠翔高校での学びが活かされていることは?

挨拶や時間を守ることなど、社会で求められるマナーを無理に意識をしなくてもできるようになったことが役に立っています。これらのマナーは信頼関係を築く上で基本になると思います。 そのため大学、アルバイトなど特定の場所だけでなく、普段の生活において翠翔での学びが活かされていると感じています。