その他の行事
◎ 淀工クリスマストラム 平成15年12月23日(火)祝日 阪堺線恵美須町駅浜寺駅前にて撮影阪堺線の電車1両を貸し切って、電車の中でささやかなクリスマスパーティを行うというイベントを15年ほど前から行っています。今年も昭和3年製造の162号をクリスマストラムに仕立て前面に特製ヘッドマークを取り付け運転。ホワイトクリスマスを期待しましたが、小春日和の上天気でした。
![]()
12:45、162号が恵美須町駅に到着13時、恵美須町を昔懐かしい釣り掛けモータ音(写真AB)を響かせ、参加者20名を乗せて出発。車内にはテーブルが置かれ、各自持ち寄ったお菓子や飲み物が並べられ、動くクリスマスパーティが始まりました。中原先生のとちりながら沿線ガイドもあり、盛り上がったところで、浜寺駅前に到着。再び天王寺駅前に向けて出発します。復路は住吉から、馬車鉄道から数えて102年を迎えた上町線に入り、帝塚山、松虫を通り、車で混雑する阿倍野筋を走ります。途中、車庫(写真A〜E)に立ち寄って小休止しながら15時20分無事天王寺駅前に到着。
当日沿線では、この電車を撮影する鉄道ファンの姿も見られました。
![]()
車内にて撮影
<写真>
@運転席
A釣り掛けモータ
B釣り掛けモータ
Cすでに引退して見ることのできない車両
D多くの車両が並び奥で整備が行われていた
E左が貸切用車両(カラオケ装備付き) 参加者Aの感想
大阪の地理は全く詳しくない私にとってとても新鮮なものとなりました。
また中原先生のガイドが素晴らしい!ガイド料無料というのがもったいないくらい、必見の価値ありです。ただ街並みを見るだけでなく阪堺鉄道の歴史と阪堺沿線の歴史を学ぶことができます。本来貸切となる車両は新型に限られているのですが、そこは鉄道研究部の人脈の凄いところでしょうか、鉄道ファンの心をくすぐる旧式車両。
とてものんびりとした2時間の小旅行でした。