暴風警報・特別警報発令時および阪急電車(京都線)の運休に伴う措置
午前7時現在、
|
自宅待機 |
---|---|
午前9時までに、上記警報および阪急電車の運休が解除された場合 | 10:40開始(SHR後3限より) |
午前11時までに、上記警報および阪急電車の運休が解除された場合 | 13:15開始(SHR後5限より) |
午前11時現在、上記警報または阪急電車の運休が継続している場合 | 臨時休校 |
考査期間中において、午前7時現在、
|
臨時休校 (考査科目すべて1日順延とする) |
- ※大阪市・北大阪以外での警報については、原則として平常通りとしますが、居住地に警報が発令されている場合は、上記に従って公欠扱いとします。
- ※「大雨警報」の場合は平常通りの授業がありますので、注意して登校してください。
- ※「市町村ごとの警報内容」を知る方法としては「NHK」や「気象庁のHP」などがあります。
保健部より
淀川清流高校の保健室では、みなさんがより良い学校生活を送るためのお手伝いをしています。
こころやからだ・人間関係についての相談、学校内での事故や急病の応急手当・保健指導をしています。
からだの事・こころの事・人との関係など、一緒に考えていきましょう。
学校において予防すべき感染症
学校感染症に罹っている場合、又は罹っている疑いがある場合は、すぐに学校に連絡し登校を控えてください。また、登校を再開する時には、学校から渡す用紙(学校で予防すべき感染症による欠席者の登校届け)に医師の証明をもらってください。
さらに詳しく知りたい方はこちら(PDF)
学校感染症証明書1 (PDF)
学校感染症証明書2(インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症用) (PDF)
生徒が学校保健安全法に定められた感染症にかかった場合には、流行の拡大を防ぐため、出席を停止する措置をとります。登校の際には、学校所定の用紙(学校感染症証明書)または診断書に医師の所見をいただいて、学校にご提出ください。
日本スポーツ振興センター
学校管理下でケガをして病院を受診した場合は、医療費の受けることができます。給付を受ける対象の範囲がありますので、ケガをして病院を受診した場合は保健室に連絡してください。手続きに必要な用紙は、保健室にあります。
入学時及び新年次に必要な経費について
証明書交付申請手続きにについて
証明書交付申請手続きに関するQ&A
- Q申請書をダウンロードすることができません。どこで入手できますか?
- A大阪府教育委員会教育振興室高等学校課または、最寄の大阪府立高等学校、支援学校、高等専門学校で入手してください。卒業(退学)した学校でなくても、申請書を入手することは可能です。他府県にお住まいの方で、申請書をダウンロードできない方は卒業(退学)した学校に郵便で申請書の送付を依頼してください。その際は、返信用の封筒・切手を同封してください。
- Q本人確認に必要な書類とは、どのようなものですか?
- A運転免許書や健康保険証を提示してください。その他、パスポートや住民基本台帳カード、自宅に届いた郵便物(局の消印入り)でも可です。
- Q提出先が成績証明書の様式を指定しているのですが、証明は可能ですか?また、手数料は必要ですか?
- A学校以外の様式の証明書を交付することは可能です。また、証明する内容が定められた様式の内容と同一なので手数料は必要です。
- Q英文の卒業証明書が欲しいのですがどうすればいいですか?
- A大阪府教育委員会では、日本語の卒業証明書が正式な証明書となります。ただし、証明書の内容を英訳することが可能な場合がありますので、学校に相談してください。
- Q卒業式後に交付される証明書はいつまで無料ですか?
- A卒業した年月日の末日までは、無料です。卒業証書の卒業年月日を確認してください。
≫卒業生等への各種証明書の発行について
下校時刻について(全校一斉定時退庁日除く)
完全下校時刻 午後6時
特に用事のない生徒は終礼後、速やかに下校すること。
部活動等については原則午後5時までとし、延長する場合は許可を得て活動すること。
全校一斉定時退庁日について
大阪府教育庁では、子どもたちへのよりよい教育環境をめざすとともに、教員が子どもたちと向き合う時間を確保するために、また子どもたちの相談にしっかりと寄り添えるよう教員の健康を保持するために、全府立学校において教職員の働き方改革のより一層の取組みが進められています。
このため、本校におきましても、原則、毎週水曜日を全校一斉定時退庁日として、勤務時間終了後(午後5時)に、全教職員が退庁しますので、学校に御用の方はご留意くださいますようお願いいたします。
これに伴い、教職員が退庁できるよう、生徒の一斉下校時刻(午後4時45分完全下校)を設定しています。
これらの取り組みにより、ご不便をお掛けするかもしれませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。