1906年(明治39年) |
大阪府立島之内高等女学校として設立 |
|
伊賀駒吉郎初代校長となる |
1909年(明治42年) |
大阪府立夕陽丘高等女学校と改称 |
|
新校舎落成、校歌「霞も匂う夕陽丘」改定 |
|
 |
1923年(大正12年) |
1年生から洋服の制服着用(古代紫の袴に代わる紺のセーラー) |
1934年(昭和 9年) |
新校舎へ移転(大阪市天王寺区の現在地) |
|
鉄筋コンクリート造 地上3階建 |
1935年(昭和10年) |
新校舎落成 |
|
 |
1948年(昭和23年) |
大阪府立夕陽丘高等学校と改称 |
|
大阪府立天王寺高等学校と生徒・教職員を交換・交流、男女共学始まる |
1953年(昭和28年) |
天王寺高校との親善定期試合(天高戦)開始 |
1956年(昭和31年) |
創立50周年記念式典挙行 |
1971年(昭和46年) |
制服を標準服とし私服の着用許可 |
1988年(昭和63年) |
音楽科設置の署名運動始まる |
1995年(平成 7年) |
「音楽科」設置 |
|
新校舎竣工、ヴィオーラ・ホール・プール開き式典挙行 |
1996年(平成 8年) |
創立90周年・新校舎竣工記念式典挙行 |
|
 |
1997年(平成 9年) |
音楽科定期演奏会始まる |
1998年(平成10年) |
国際交流協議会(夕交会)発足 |
1999年(平成11年) |
第1回ウィーン音楽研修旅行実施 |
1998年(平成10年) |
第1回英語研修旅行実施 |
2002年(平成14年) |
第1回海外修学旅行(韓国)実施 |
|
45分7限授業実施 |
|
学校協議会設置 |
2004年(平成16年) |
普通教室へのクーラー設備導入 |
2006年(平成18年) |
2学期制開始 |
|
文部科学省 「学力向上拠点形成事業」研究校の指定 |
|
学夕会館竣工 |
|
創立100周年記念式典挙行 |
2007年(平成19年) |
大阪府 「学校提案型個性化推進(GP)」事業の指定 |
2010年(平成22年) |
文部科学省 「伝統文化教育実践研究」校の指定 |
2011年(平成23年) |
大阪府 「使える英語プロジェクト事業」 English Frontier High Schools 指定 |