![]() | 探究力の育成 |
---|---|
科学実験の基本的技術の習得や,自ら情報を集め,科学的に探究します。さらにプレゼンテーションを行うことで,発信する力の向上を目指します。 ★関連授業 「科学探究基礎」「科学探究」「サイエンス・セミナー」等 ★関連行事 ★令和元年度 SSH研究開発実施報告書 ★平成30年度 SSH研究開発実施報告書 ★平成29年度 SSH研究開発実施報告書 |
![]() | 国際性の育成 |
---|---|
「コミュニケーション・スキルズ」による英語運用能力の育成,英語によるプレゼンテーション, 海外研修を通じて,国際感覚あふれるグローバルな人材を育成します。 |
![]() | サイエンス・ガイダンス |
---|---|
大学、研究所、企業等の第一線で活躍しておられる研究者の講演を企画しています。科学への興味、関心、意欲を高め知的好奇心を高めます。
|
![]() | サイエンス・ツアー |
---|---|
北海道名寄市立天文台、京都大学瀬戸臨海実験所、オーストラリア・ケアンズ等を訪問し、体験的な学習を行います。 SSHオーストラリア研修はこちら |
![]() | 大学との連携 |
---|---|
北海道大学、京都大学、大阪大学、大阪市立大学等との連携による模擬講義や実験・実習の体験により、最先端の研究に触れ、興味・関心を喚起します。 |
![]() | 地域との連携 |
---|---|
中学生対象の「千里高校サマースクール」や,小中学生対象の「科学実験講座」を開講し,科学の楽しさを伝えます。また,大阪府のSSH生徒研究発表会への参加や,千里フェスタの公開を通じて研究成果を還元します。 |
![]() | 科学系クラブの支援 |
---|---|
理科研究部の活動や生徒の自主研究等を支援し,「日本学生科学賞」,「高校化学グランドコンテスト」等をはじめとする各種コンテストにおいて成果を広く公開します。 |
![]() | 科学オリンピック参加支援 |
---|---|
「数学オリンピックや「物理チャレンジ」等の国際科学技術コンテストへの参加を奨励し,科学の世界に挑戦します。 |