10月31日(木)、給食試食会が開催されました。メニューは「ごはん・鯖の味噌煮・土佐和え・豆腐のとろとろ汁・牛乳」です。
日頃子ども達がどんな給食を食べているのか、興味津々で頂きました。あちらこちらから「おいしい!」「出汁がきいてるね。」と声があがりました。こんな美味しくて栄養バランスのとれた給食を毎日食べられる子ども達がうらやましいです。
ペースト食の試食もありました。なめらかなペースト状で、給食室の先生方が丁寧に作って下さっていることが伝わってきます。味もとても美味しく、当たり前ですが鯖の味噌煮はちゃんと鯖の味噌煮の味がしてびっくりしました。見た目も大切・・ということで、例えば土佐和えはほうれん草を別にペーストにして後から加えているそうです。きれいな緑色がとても美味しそうでした。
食事の後は栄養教諭の西井先生から給食についてのお話を伺いました。出来るだけ国産のものを使う、添加物に気を付ける、行事食や季節感を大切にしている・・など、子ども達の体のことを考えて給食の献立を考え、調理してくださっていることを改めて知るいい機会となりました。