新幹線のりば(南口)の前辺りで、各クラス順次解散しました。
- トップ
- 2019年
2019年アーカイブ
途中、博多駅で乗り換えて、いよいよ新大阪駅へ帰ります。 到着予定は、18:18です。
昨日の夜は、阿蘇リゾートグランヴィリオホテルに泊まりました。 ロビーで、くまモンがお出迎え!! 帰りも外まで出てきて、見送ってくれました♪ 食事会場は全員一緒で、大平燕(タイピーエン)などの熊本名物もあり、美味しくいただきました♪
8組は、くじゅう花公園でとてもきれいな花畑を見て、とれたてのお野菜をふんだんに使ったおいしいランチをいただきました。 その後、阿蘇ネイチャーランドで、阿蘇中岳の噴火の様子が見える場所で、ロゲイニング体験とサイクリングを楽しみました。快晴のお天気中、自然に包まれ素晴らしい体験ができました。
7組は、城島高原パークと高千穂峡に行きました。 城島高原パークは、ジェットコースターがとても面白かったです。他の乗り物もたくさん乗って、楽しみました。 高千穂峡までの距離が長かったですが、行ったら景色が素晴らしかったです。 マンゴーソフトクリームはとても人気で、行列になっていました。
3日目、天気は良好。 時間通りバスでの点呼は完了。 5組は日本で1番高い場所にある吊り橋『九重〝夢〟大吊橋』に出発! 標高777m、地上からの高さ173mからの絶景と、グラグラ揺れる吊橋、5組の元気な生徒は空中散歩を満喫しました! 空中散歩の後は近くの『オートキャンプ場高原の里』でBBQ。 とても広い原っぱで全員でお腹いっぱいご飯を食べ、昼寝をしたり、走り回ったりして大満足!でんぐり...
湯けむりの街 別府をあとにした私たちは、まずボトル茶のCMの舞台となった「鍋ヶ滝」に。 幅20m、高さ10mの滝の裏側から、清流のカーテン越しに見える幻想的な初秋の風景を楽しみました。 一部生徒は松嶋菜々子に負けじと、滝壺に足を浸けるだけでなく、全身を沈めてみせました。 次に阿蘇に移り「ミルク牧場」で焼肉とヤギのレース(1・2着を当てれば賞品が)を楽しみ、最後はバスで登れる最高地「草千里」...
3組は朝一番でホテルの方たちとさようならさせてもらって,福岡のマリンワールド海の中道へ遠足して来ました♪♪ いわしの時間やイルカショーをはじめとして,いろいろな生き物に出会ったあと,海辺で少しの時間を過ごして,Canal city 博多のラーメンスタジアムで美味しい博多ラーメン🍜をいただいて,最終泊の阿蘇へと8クラスの中で最長移動距離と最終到着時刻というハードな行程でしたが,クラス全員が大...
2組は、高千穂峡と阿蘇神社に行ってきました! 高千穂峡は、天気も良くて本当に綺麗でした。 ただ、放水のため増水していて、ボートや釣りが出来なかったのが残念でした(TT) お昼は全員で流しソーメンです! こんなに並んでても、最後まで落とさず取りきることは難しかったようです。 次は阿蘇神社へ。 地震の影響で工事中のところもありましたが、何種類もあるおみくじや、門前町での食べ歩きなどをして...
1組はアフリカンサファリ、湯布院、草千里に行ってきました。 アフリカンサファリでは、最初にジャングルバスに乗りました。ライオンやラクダなどに餌をあげるという貴重な体験をしてきました。その他にも猫や馬、犬などのふれあいコーナーもあり、癒されてきました。 湯布院は沢山のお店が並んでいました。それぞれ思い思いのお店に入り、買い物を楽しみました。 最後の草千里では、日常では見ることのでき...
五つの山から連なる阿蘇山を横目に、6組は「阿蘇ミルク牧場」へとたどり着きました。 美味しそうなソフトクリームや、動物との触れ合い体験を楽しみに、自由行動をしています。
3日目はクラス毎に、修学旅行委員が中心となって話し合って決めた行動ルートで進んでいきます。 【1組】アフリカンサファリ→湯布院→草千里 【2組】高千穂峡(昼食は流しそうめん)→阿蘇神社 【3組】マリンワールド海の中道→キャナルシティ博多 【4組】鍋ヶ滝公園→阿蘇ミルク牧場→草千里 【5組】九重夢大吊橋→高原の里 【6組】城島高原パーク→阿蘇ミルク牧場 【7組】城島高原パーク→高千穂峡 【8組】く...
昨日の夜は、全体レクを行いました♪ 始まる前にハプニングもあり、時間も押してしまいましたが、各団体が歌にダンスに漫才に、、、様々な出し物で全員を盛り上げてくれました♪運営してくれた修学旅行委員のみなさん、出演者のみなさん、ありがとうございました!!
コバルトブルーの温泉の美しさに、思わず見入ってしまいました。 ↓海地獄。ここのそばにある売店で、生徒たちはお土産選びに頭を悩ませてました。 ↓坊主地獄。地面から沸き立つ鈍色の温泉の様子です。 地獄めぐりを終えた生徒たちは、一路ホテルへ。 夕食後は、布施高校修学旅行メインイベントの一つである「全体レク」! 次の記事では、全体レクの盛り上がりの様子をお届けします。
昨日は留学生との交流プログラムを終えたあと、夕方まで別府市内の鉄輪(かんのわ)温泉を巡ってきました。 生徒たちはフリーパス片手に、思い思いの場所を巡ってきました。 ↓恋みくじを引く生徒たち。 ↓こんな事も書かれてました...。 ↓鬼山地獄の様子 ↓鬼山地獄では、ワニが飼育されていました。 ↑ 「うわっ! 目ぇ開いた、見られてる!!」 「このワニ〇〇に似てるなぁ。」 滅多に...
2日間の交流プログラムが終わりました! 短い時間でしたが、様々な活動を一緒に行い、日本とは異なる文化や考え方に触れることができ、いい経験になったと思います♪ ↓ 修了式 ↓ 集合写真 2日間ありがとうございました! ビーコンプラザを出発し、次はべっぷ地獄めぐりです! 時間があまりありませんが、ぜひいろんな地獄をまわってきてください♪
クラス毎に集まり、グループ別のプレゼンが今終わりました。 各クラスで今日の「振り返り」の一コマ。 全体での「振り返り」も、いよいよ終わりに差し掛かっています。
留学生が日本で学ぼうと来日した動機の説明をうけて、今度は自分自身が働くうえで大切にしたいことを、英語に翻訳して留学生に説明しています。 生徒たちは自分の伝えたいことをどうにか英語で表現しようと、辞書を引いたりして頑張っています! なりたい将来の自分が社会にどのように貢献するのかをグループ毎に考えてまとめ、午後のプレゼンに備えて準備しています。
留学生との交流プログラム、2日目が開始しました。 まずは昨日の留学生との「地獄めぐり」で見つけてきた「温泉らしいもの」の解説を、見つけたグループの生徒が解説していました。
修学旅行2日目です。 昨日の夜は、城島高原ホテルに泊まりました。 ご飯を食べて、クラスレクで盛り上がりました♪ 1組 気配斬り 2組 肝試し 3組 気配斬り 4組 肝試し 5組 花火 6組 ババ嵐 7組 ドッヂボール 8組 気配斬り ただ今、バスでまたビーコンプラザに向かっているところです。 これからまたAPUの留学生と交流プログラムです。
16時半頃から、APUの留学生と一緒に鉄輪温泉地区のフィールドワークを行いました♪♪ 街の至る所から湯気が出ていて、珍しい光景に生徒たちは驚いていました。 足湯や足蒸しなどの体験をしている班もあり、楽しんでいるようでした♪ 短い時間でしたが、ゲームなどの活動を通して仲を深めてくれたのではないでしょうか?(^^) 明日も留学生との交流があるので、楽しみにしておいてください!
CASプログラムが終わり、次はAPUの留学生との交流プログラムです!世界各地から来ている留学生と、ゲームをしたり、それぞれの国の文化や生活様式を聞いたりして、交流をしました♪♪各班とても盛り上がっていました! 今から鉄輪温泉地区で、フィールドワークを行います☆

自分自身の「働くことを考えるうえでの軸」を考える「CASプログラム」第2回が、ここ別府市内のビーコンプラザにて実施されました。 今回の内容は「イキイキ働く社会人とのパネルディスカッション」ということで、世界で働くお二方の社会人を招いただけでなく、生徒の代表も1名登壇してのパネルディスカッションです。生徒代表の方は大分緊張していたとのことですが、そんな素振りも全然見せず、見事に大役をこなしてくれ...
バスの中でお弁当をいただき、12時半頃にビーコンプラザに到着しました。 とても大きなコンベンションホールです! まずは、ここで約2時間のCASプログラムを行います。 イキイキと働く社会人の方と一緒に、生徒代表で大城くんにもパネラーとして、パネルディスカッションに参加してもらっています♪
いよいよ、74期2年生の修学旅行がスタートしました! ただ今、新大阪駅から新幹線に乗って、小倉に向かっているところです。 初めから集合時間に遅れてきたりと、不安なスタートではありましたが、ここで切り替えて、九州についてからは時間を見て行動してくださいね。 今日は別府のビーコンプラザで、APUの留学生と交流プログラムを行います♪♪ ↓ 朝の出発式 ↓ 昨日の結団式
布施高校74期生修学旅行ブログを開設しました。 こちらのページを利用して、10月8日から11日に実施いたします修学旅行中のようすを、現地から発信いたします。情報の発信まで、今しばらくお待ちください。 布施高校 教頭