こんにちは!自治会執行部です。
10月も終わりが近付き、段々と本格的に秋となる中、布施高校では来年の2月に向けて、菜の花の種まきを行いました。(10月26日(金)放課後)
この活動は、布施高校特有の『菜の花委員』と布施高校横にある司馬遼太郎記念館のスタッフさんが中心となり、司馬遼太郎さんが大好きだったとされる菜の花で、八戸ノ里駅・河内小阪駅周辺を埋め尽くそうというものです。自治会執行部も学校の代表として、種まきに参加しました!
地域のボランティアの方々とのあいさつ
クラブ員も頑張っています!
種植えの様子
布施高校からは毎年50個のプランターを作っています。今年はどれくらい育ってくれるのか、今から楽しみです。今後、菜の花委員で水やり当番を決め、愛情を込めて育てていきます。発育状況はこのブログを通して、随時更新していければと思っています!
正門前花壇にも種まきをしました。地域の方々も菜の花の成長を、温かく見守っていただけると幸いです!
10月も終わりが近付き、段々と本格的に秋となる中、布施高校では来年の2月に向けて、菜の花の種まきを行いました。(10月26日(金)放課後)
この活動は、布施高校特有の『菜の花委員』と布施高校横にある司馬遼太郎記念館のスタッフさんが中心となり、司馬遼太郎さんが大好きだったとされる菜の花で、八戸ノ里駅・河内小阪駅周辺を埋め尽くそうというものです。自治会執行部も学校の代表として、種まきに参加しました!

地域のボランティアの方々とのあいさつ

クラブ員も頑張っています!

種植えの様子
布施高校からは毎年50個のプランターを作っています。今年はどれくらい育ってくれるのか、今から楽しみです。今後、菜の花委員で水やり当番を決め、愛情を込めて育てていきます。発育状況はこのブログを通して、随時更新していければと思っています!
正門前花壇にも種まきをしました。地域の方々も菜の花の成長を、温かく見守っていただけると幸いです!