今日の幼児教育コースの学校設定科目【生活科学】の授業では、中庭で育てたイチゴの収穫と新たな野菜の苗植えが行われました。 その後、ダンゴムシの観察(生体観察)を行いました。 3年生もあさってから1学期中間考査が始まります!
2025年5月アーカイブ
5/15(木)から1学期中間考査が始まります。 今日は放課後に、1・2年生の数学勉強会が行われ、たくさんの生徒が参加し、がんばって学習に取り組んでいました。
5月11日(日)に万博記念競技場で行われた大阪府障がい者スポーツ大会 陸上競技の部800m・1500mで本校の陸上競技部2年生が伴走者として活躍し、メダルが授与されました。 大阪府障がい者スポーツ大会のお知らせのリンクを掲載しております。 🔗 dai25kaichirashi.pdf
幼児教育コース3年生【生活科学】という授業の紹介です。 生活科学の授業の取り組みで、本校の中庭に農園をつくってくれています。 先日は、農園で野菜や花がうまく育つように雑草を抜いたり、土の手入れをするなどの作業をしてくれていました。 また、その授業内で、『幼児に向けて身近な草花・花の調べ学習・レポート作成』も行いました。
5月の連休中に本校の男子バレーボール部が豊能地区大会に出場しました。 まずは、5/3(土)に行われた予選リーグで全試合フルセットの熱戦の末、予選リーグを2位で通過しました。 2日目5/4(土)決勝トーナメントに臨みました。刀根山高校、千里青雲高校との2戦。再びフルセットにまで持ちこむ試合をすることができました。 今回、豊能地区大会最終結果は、第7位となりました。 今まで築き上げたチームワークと努力...
5/1(木)5・6限に2学年で『落語家 桂福点さん』の公演会を行いました。 桂福点さんのご紹介 中学生の頃に視力を失うも、子どもの頃かた親しんできた音楽を学びたいと大阪芸術大学で音楽療法を研究。卒業後にバンド【お気楽一座】を結成。阪神淡路大震災の後、病院でのボランティア活動を通し、音楽や笑いが人の心に生きる力を与えることを知り、1996年、桂福団治師匠に弟子入り。現在は、落語家としての活動に加え...
5/6、ダンス部に特別講師として【全国高校ダンス部BASIC向上WSツアー】を主宰されているクマPOOさんにお越しいただきました。 ダンスの基礎から作品づくりへのヒント、音楽とのつながり方などとてもたくさんのことを教えていただきました。 部員たちは、終始息を切らしながらも笑顔でWSに参加していました。とても充実した楽しい時間を過ごせました。 クマPOOさん、ありがとうございました。
5/3(土)はきびのコロセアムにて男子バスケットボール部が、3回戦に臨みました。 大接戦の末、悔しいですが、57-71で敗退しました。 悔しい結果ですが、部員一人一人がバスケットボール部での活動を通して成長した姿に感動しました。 次の大会まで頑張る3年生部員もいます。 応援にかけつけてくださった保護者の皆さま、生徒の皆さん、熱い応援をありがとうございました。 引き続き、応援をよろしくお願いいたしま...