3日目の午後はお昼ご飯の後に美術教室がありました。そこでまず絵の題材を考えてそれをタイルに下書きをしました。下書きが終わったらタイルに絵の具で色付けしました。難しかったけどすごく楽しめました。帰りは雨が降っていたのでホストマザーが車で迎えにきてくれました。日本では雨が降っていても徒歩で帰宅するのが多いのに比べオーストラリアでは車でのお迎えが多いことに驚きました。日本でもこの文化があれば助かるなと思...
2014年8月アーカイブ
4日目は終日メルボルン動物園でした。カーラムダウン高校からも19人の生徒が参加したので総勢40人でのバス旅行になりました。メルボルン動物園はオーストラリアで三番目に古い動物園です。天気は曇り雨で非常に寒い日でした。
メルボルン動物園にはオーストラリア原産の動物もたくさんいました。コアラはあいにく枝葉の中に隠れて姿は少ししか見れませんでした。その他、ウォンバット、カンガルー、エミュー、タスマニアデビルなどがいました。生徒たちはカーラムダウンの仲間と一緒に動物園をめぐりとても仲良しになりました。帰りのバスではアナと雪の女王の歌を日本語で歌い盛り上がりました。
動物園でのランチはバナナ、りんご、ポテトチップ、フルーツジュース、サンドイッチでした。今回のサンドイッチは野菜がたっぷり入っていました。ランチの後は、芝生で走り回りました。伸び伸びできた1日でした。
昨夜の夕食はオーストラリアパイというものでした。中にお肉がたっぷり入ったオーストラリアの料理だそうです。8月1日は動物園に行きました。ウォンバットやカワウソが可愛かったです。雨が降り出してきて寒かったのですがバスで騒いだり一杯写真を撮ったりすごく楽しかったです。今まで話をする機会のなかったカーラムダウンの高校生と話すことができて良かったです。(女子 H.F. )
8月1日金曜日のプログラムも終わり研修の1週目が終わりました。今日はとても寒くメルボルンの高地では珍しく雪が降ったそうです。数年ぶりの雪だったとか。今年一番の寒い1日で、この寒波は地元のニュースのトップを飾ったほどです。最高気温は10度でした。到着してから太陽はあまり見ていませんが来週からは天気は回復するそうです。来週も郊外訪問の予定がありますので是非晴れて欲しいものです。週末、生徒たちは各自のホ...
金曜日の動物園では班別で行動しました。私が見ることができて一番嬉しかった動物はカモノハシでした。テレビやアニメのキャラクターとしては見たことがありましたが、実際に見るのは初めてでした。 目的地を決めるときに「あなたはペンギンエリアかそれとも別の場所、どちらに行きたいですか」と聞かれたので私たちは「どちらでも良いよ」と答えると「はっきり決めてね」と言われました。 日本の優...
土曜日はオーストラリアに来て初めての休日でホストファミリーがメルボルン市内に連れて行ってくれました。 市内は都会で、建物や乗り物などが日本とはまた違って、見ていて楽しかったです。 朝は博物館、昼は買い物に行きとても充実した1日を過ごすことができました。日曜日ももっと楽しみたいです。 (女子 N.O.)
2週目の月曜日になりました。週末の土日は快晴に恵まれ生徒は市内めぐりなど楽しんだようです。月曜日の朝は0度で霜が降りていました。 午前は調理実習と英語授業があります。本日は「ハニージョイ」という「コーンフレーク」「はちみつ」を混ぜたものです。
月曜日、調理実習の後は「英語講習」です。 モーニングティーの後にそれぞれの班に分かれました。英語講習の合間にカーラムダウンの校長先生がテーブルごとに声をかけてくれました。生徒たちは校長先生と話ができて感動していました。 校長先生の息子さんは数年前に枚方高校に留学され日本語を勉強しました。今回、生徒たちの美術授業に入り手伝ってくれました。 写真は本日の「モー...
日曜日、今日は昼から色々な動物に触れ合えるところに連れていってもらいました。園内に入ると、様々な種類の鳥やコアラ、カンガルーがいました。カンガルーに餌をあげたりコアラに触れたりと日本では体験できないような貴重な体験ができとても楽しかったです。 家に帰ってしばらくするとトランポリンセンターに連れて行ってもらいました。広い部屋に色々なトランポリンがあってすごく楽しかったです。とても充実し...
8月4日、月曜日の午前は英語の授業の前にクッキング! コーンフレークにバター、砂糖、はちみつをかけてオーブンで焼いたものを作りました。甘くてとても美味しかったです。 休み時間には話したことのなかったカーラムダウン高校の生徒と話せて良かったです。英語の授業にも段々慣れてきて楽しくすごせています。 (女子 M.S.)
午後はカーラムダウンの高校の授業に入りました。初めて体験する現地の授業です。 明日(火)はフィリップ島への遠足です。
8月4日の午後は高校の授業に入らせてもらいました。教室に入ったときにいろいろな生徒が、こんにちわ!と声をかけてくれてとても嬉しかったです。授業を終えて帰宅してから午前の調理実習で作ったハニージョイをファミリーに食べてもらいました。とても好評ですぐになくなってしまいましたのでファミリーの女の子と新たに同じ物をたくさん作りました。夜も家族で色々なことを話せて、とても楽しかったです。初めに比べてずいぶん...
9日目となりました。本日は終日遠足でフィリップ島に行きました。カーラムダウンの高校生も参加しましたので総勢40人での郊外訪問でした。午前中は、コアラ保護センターとペリカンが集まる浜辺で行きました。
フィリップ島で昼食の後は4箇所訪問しました。 長時間のバス旅行でしたので夜は皆熟睡できたようです。 ① チョコレート工場(チョコレートで作られた模型、製造コンベアー、チョコレート販売) ② チャーチヒル・アイランド(牛の乳搾り、馬との触れ合いなど体験) ③ ノビス海岸(大波が打ちつける絶景でした) ④ ペンギン行進(海から巣に戻るペンギンが見れました) ...
フィリップ島で皆で夕食をとりました。メニューは「フィッシュ&チップス」。白身魚のフライにマヨネーズとレモン汁を絞って食べるオーストラリアの料理の1つです。久々の魚料理でした。 お腹を満たしてから最後のペンギン行進を見に行きました。フィリップ島はオーストラリア大陸の南に位置し、南極からの冷たい風が吹いてくる半島です。本日は幸いにも比較的暖かい夜でした。
早いものでカーラムダウンでの授業も残り3日となりました。昨晩のフィリップ島から帰宅後は皆すぐに寝床についたようです。 金曜日にはお別れパーティーがあり、生徒1人1人がお別れのスピーチをします。 本日と明日の英語授業ではそのスピーチ練習もする予定です。午後はカーラムダウンの高校の授業に参加します。
本日、10時過ぎのモーニングティーは人参ケーキ、ジャムパン、飲料でした。 英語授業も残り2日。皆、頑張っています。
10日(水)の午後はカーラムダウン校の授業に参加しました。体育や美術の授業などに分散して参加しました。写真は体育の授業の様子です。体育館で行われました。 本日のランチはハンバーガーで生徒は美味しそうに食べていました。
フィリップ島でのお昼ごはんはバーガーとマフィン、ジュースとチョコのマシュマロでした。カモメが一杯よってきて大変でした。ペリカンは迫力がすごかったです。その後、チョコレート工場に行きました。 ボタンを押すとおもちゃのペンギンがチョコレートをくれたり、その他にも色々なゲームがありました。自分で素敵な形のチョコレートを作ることができ、自分のイニシャルのAの形を作りました。 そ...
フィリップ島ではまずコアラを見に行きました。説明を受けましたが3割程度しか理解できませんでした。実物のコアラはとても可愛らしかったです。次にペリカンを見に行きました。私は鳥類が苦手なのですが、海を見ながらの昼食はとてもい美味しかったです。 (女子 H.K)
昨日はフリップ島の遠足だったので、今朝は皆は疲れが残っているように見えました。英語の授業が始まるまでスーパーマーケットと呼ばれるゲームを全員でしました。 記憶力が必要なゲームだったので難しかったですがとても楽しかったです。その後全員で写真を撮りました。面白い写真が撮れました。 (女子 M.T.)
オーストラリアに来てからというもの、ホストファミリーは本当に良くしてくれています。オーストラリアの人は優しく、また言いたいことははっきり言ってくれるので、日本人のような遠まわしな感じがなく心地良いです。 休日は家族と一緒にオーストラリアフットボールを見たり買い物に行ったりと、とても仲良く過ごしました。僕はオーストラリアが大好きになりました。オーストラリアの自然を見て、初めて「大自然」に心が動かされ...
木曜日は雨の朝になりました。毎朝、朝礼をしていますが朝礼の連絡事項も「最終の荷造り」「送別会の準備」というものになってきました。明日の送別会では英語で校歌を歌うことになりました。生徒自身が歌詞を英訳してくれました。メロディーにもピッタリと沿った英訳でした。
昼休みは明日の送別会に向けての歌の練習をしました。率先して指揮をしてくれたり、大きな声で笑顔一杯で合唱したりで短時間で、よい練習ができました。明日が楽しみです。 本日の昼食はミートソースのパスタでした
午後は美術教室でした。先週の続きでタイルに絵を描きました。
ホームステイもあと1日。最初は緊張していましたが、今では気兼ねなく話せるようになりました。ステイ先ですることの1つ1つが残り1回しかないと考えるとすごく寂しいです。 オーストラリアの人々はとても優しく人見知りな私でもすぐに溶け込めました。 人々が優しく自然豊かなオーストラリアをとても好きになったし、ホストファミリーと別れるのはすごくつらいです。最後の1日も楽しく、後悔の...
オーストラリアに来てから毎日がすごく楽しく充実しています。みんなで料理をしたり、動物と触れ合ったり、カーラムダウン生徒と買い物をしたり本当に楽しいです。 もう少しで日本に帰国することになりますが、それまでオーストラリアを満喫しようと思います。 (女子 H. T. )
最後の授業になりました。授業前、英語の先生より「ケーキ」を頂き自分たちでデコレーションして食べました。 あと3時間の英語授業を頑張って欲しいと思います。
最初は少しの不安もありましたが、ホストファミリーは私のことを家族のように扱ってくれ不安は全くなくなりました。バディとは趣味があい彼は私を「ブラザー(兄弟)」と呼んでくれました。本当に嬉しかったです。 オーストラリアの人々はとてもフレンドリーで「皆が友達」という雰囲気があり、たくさんの人と仲良くなることができました。オーストラリアはとても良いところです。 (男子 Y H )
金曜日の午後はお別れ会でした。生徒たちは出し物をしました。折り紙、ダンス、英語漫才、習字、英語紙芝居。その後はそれぞれのホームステイの家族に向けての感謝のスピーチをしました。涙涙の送別会でした。明日は9時半に集合し、メルボルンの街を観光した後、国内線でシドニーに向かいます。
8月11日14時47分着の飛行機で、全員無事に帰阪しました。 保護者の皆様をはじめ、今年度の研修にご協力、ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございました。