文化部DAY!

※長文になりますので,先に本日配布している学年通信を掲載しておきます.みんな,検定試験にもチャレンジしてみようね!!

36期生学年通信35号(20211105).pdf

今日の放課後は,文化祭が中止になった代替行事第2弾!文化部DAYを実施しました.

美術部は作品の展示です.(名前が写り込んでしまう関係で,1つの作品のみです)時間をかけて,自身の表現したいものへの熱い想いがあふれる作品が並んでいました.「芸術の秋,ここに極めり」なのです.

コーラス部のリハーサル風景です.マイクの周りにアクリル板をつけ,その上で生徒たちはマスクをつけて歌っていました.全3曲!菅田将暉さんの「虹」では,顧問の先生の伴奏と,生徒4人の歌声がよく溶け込んでいて,癒やしのひとときを聴きに来てた生徒や教員に与えてくれました.感染対策もばっちり!!

植物部.正面玄関入り口に季節のお花をいつも飾ってくださっています.今日は,15時半から作業を始めて,1時間ほどでこのような美しい生花が完成しました.あまりにも美しすぎて感動し,手ブレしてしまいました.(写真の技術がなくて本当に申し訳ありません!)部員と顧問の先生が「本校を訪れてくれた方へのおもてなし」の気持ちを伝えるために日々,励んでくださっています.東京五輪のプレゼンのために某アナウンサーが「お・も・て・な・し」といっていたことを思い出しますが,あのセリフをはるかに凌駕した「おもてなし」に出会えます.

イラスト部です.作成したイラストをラミネート加工したものを無料配布してくれました.著作権の関係がありますので,作品をここに掲載できませんが,「その努力,プライスレス!」なのです.「うまぴょい うまぴょい!」と歌いだしたくなるような生徒たちのキャラクタへの愛を感じました.好きなものに打ち込める,っていいですよね!!

吹奏楽部.入念にリハーサルを重ねて,いざ演奏!!人前で演奏できる喜びに溢れた演奏でした.

♪いーいこーとばーかりーじゃなーいかーらさー♪と口ずさみたくなる曲も演奏してくれました.笑顔いっぱいに演奏している生徒の表情は,聞いている生徒や教員に明日からの活力を与えてくれました.難しい曲でも笑顔で演奏できる部員のみなさん,いいですよね!!

その他にも茶道部のお点前披露や,コンピュータ部のブンブイ上映もありました.

茶道部は落ち着いてお点前を披露してくれました.「やっぱり,和の心は大事だよね.侘とか寂とか,忘れてはいけない日本の伝統」なんだと改めて実感しました.文化祭なら浴衣を着れたのに・・・という残念そうな生徒の表情もありましたが,日頃,教室では見られない凛とした表情もみられました.顧問の先生や外部から指導に来てくださっている先生ともうまく連携をとりながら運営をしていた茶道部の皆さん,かっこよかったです.

コンピュータ部のみなさんは,情報教室でブンブイを流しているだけに見えますが,その編集にかけた時間は計り知れないものがあると想います.例年なら,オープニングでみんなに見てもらえるVTRがお蔵入りになってしまって残念でしたね.でも,今日,日の目を見ました!!1年生全てのクラスのブンブイを見ましたが,よく考えられていましたね.もっと時間をかけると,もっと良いものができるかもしれませんよ.来年は各クラス,よりよいブンブイを作ってくださいね!!

演劇部も文化祭で劇を披露する予定がなくなってしまったのですが,本日は今週末開催されるコンクールのリハーサルで披露する場面がありませんでした.またの機会に期待しています!!

放課後およそ1時間半,あちこちで文化部のみなさんのイキイキとした表情が見られました.披露できてよかったですね!!応援に来てくれている36期生もたくさん見かけました.「他の人の頑張りを認められる」っていいことだよ.「自分だけがよければいい」のではありません.「他の人が頑張っているのを応援する」それが,回り回って,自分が頑張ろうとするときに励ましてくれる人が増えることにつながります.こういう温かい関係がどんどん連鎖していくのって素敵じゃないですか?そういう36期生の集団になってほしいと強く強く願います.大丈夫,みんなならできるよ!!

最後になりましたが,このような機会を作ろうと尽力してくださった生徒会の先生方,ありがとうございました.学年主任はのんきに「がんばってるね!」と声をかけながら見て回ることができ,文化部の生徒たちが文化祭の悔しさを晴らすことができたのも,準備に携わってくださった多くの先生方のおかげです.お疲れさまでした.新しく選出された生徒会役員のみなさん,お疲れさまでした.初仕事,よくがんばりました!1年生の生徒会役員やそれを手伝ってくれていたみなさん,みんなのためにありがとう!!

枚方津田高校公式Instagramには,ここに掲載したものとは異なる画像や,コーラス部の本番風景も一部,アップしています.フォローをお願いします!!Instagramは数人の教員で更新しています.文体や雰囲気にそれぞれの個性が出ています.ちなみに,私の投稿は,ハッシュタグで区別がつきます.最後の方のハッシュタグで面白いことを言おうとして失敗している,残念な感じのハッシュタグがついているのが私です.そこで区別をつけてください.(どこかのフリーランスの外科医のように「私、失敗しないので」とは言えません・・・)