生徒の提供写真より3(終)〜嵐山の想い出〜

嵐山付近での写真を何枚か紹介して遠足の想い出まとめを終わりにしたいと思います.

観光名所としても有名な竹林です.多くの生徒がこの竹林を訪れたようです.中には外国から来られた観光客の方に話しかけられて「英会話の勉強しておけばよかった・・・」「英語の勉強をもっとちゃんとしよう!」と痛感した生徒もいたようです.そうなんですよ.「いつ,どこで役に立つかわからないのが知識や技術!」なんです.さぁさぁ,どの授業も大切に勉強しましょうね!

といらんことをと言ってしまうのが学年主任の悪い癖です・・・

渡月橋と筋雲.jpg

渡月橋.集合時間近くなると川辺で佇む生徒も増えてきました.ちょうど河原で屋台が出ていて,その屋台のイカ焼きや鮎の塩焼き,牛カルビ串やベビーカステラを食べている生徒もいました.下の写真の雲の流れがいいですね.写真でいえば見切れてしまっているのですが,左手の方の山の上にはモンキーパークがあります.そこで猿を見てきた生徒もいました.

きものギャラリーきものガール.jpegきものギャラリー.jpg

左上は先程の投稿で掲載すべきだったのですが,北野天満宮でやっていた宝剣の公開イベントです.展示物の写真も生徒からは受け取ったのですが,一般掲載していいものかどうかがわからないので,ごめんなさい.残り2枚は嵐電の嵐山駅付近にある「きものギャラリー」です.近くにはチェーン店のカフェがありましたが,たくさんの遠足に来たであろう高校生で賑わっていました.きものギャラリーでポーズをとって仲良し3人組で想い出の一枚!色々な場所で同じように,友人との思い出をスマホに収めていた36期生でした.

最後に.この3人組には解散直後に「着物のバックショットを撮らせて」とお願いしました.この生徒たちは独自に映え写真をとっていたようです.職員室でも「うまくとれてるやん!」とこの生徒たちの担任の先生と話していました.

おそらく,こんな形で「遠足」と名のつく行事は人生で最後になる人が多いでしょう.コロナで苦しんだ3年間の分まで楽しんで,想い出を作ってくれていたらとても嬉しいです.体調不良等で参加できなかった人たちも,また進路が決まって,友人たちとお出かけしてみてくださいね!